120302:2号原発・大地震の不安が高まっている/瓦礫にも利権

3月2日のツイート「120302:2号原発・大地震の不安が高まっている/瓦礫にも利権」http://goo.gl/NzyRi …フクイチ原発の不安がますます高まっているというのに世間は一見平和。瓦礫の受け入れの利権構造も明らかに。現地では困っていないというのに何故拡散させるのを急ぐ?何故現地の仕事にしないで利権構造の下に処理させる?放射能を拡散し神戸の3倍も処理費用をかけて。
0
酔鯨 @suigei_00

酔鯨 The News 紙が更新されました! http://t.co/J7MXbELy ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @nonaka_no_ba_ra @ahorashiya @dai1129

2012-03-02 21:31:56
山川健一 @Yamakawakenichi

The 山川健一 Daily 紙が更新されました! http://t.co/dcOjpxGw ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @gtagaru @55masa555 @kamonegi_blue @yessi_021 @kaorufotsuka

2012-03-02 17:55:44
olivenews @olivenews

【ぬまゆのブログがすごい】 http://t.co/dKT2L2u4 何がすごいかは、お読みください。

2012-03-02 19:03:38
kazukazu721 @kazukazu721

注意!“@panda_san1: 皆さん注意を! @sophie_chia: 昨日、東北大震災のタイミングと北海道沖M7を直前に予測した森谷教授が、エコーが収束したので、千葉房総沖、東北、東海のエリアで大きい発振に注意するよう喚起しましたhttp://t.co/8u8yz4YC

2012-03-02 21:03:06
amaちゃんだ @tokaiama

千葉東方沖の活性化状況は311前の宮城沖に酷似している。時間の問題で巨大地震が発生すると思う 超大型の前兆は長い、今すぐ起きそうな前兆が延々と続く

2012-03-02 21:12:53
amaちゃんだ @tokaiama

また、もの凄い耳鳴りだが、電磁波ブロッキングが確認できない。メールの遅延もない。しかし海洋性、沖合の震源では電磁波ブロッキングは弱い

2012-03-02 21:19:14
善川チャーリ @GoodBye_Nuclear

2月27日、東電原発事故、民間事故調査委員会(北沢委員長)の調査結果が発表されNHKなどで大きく報道された。ここでは主に菅政府、関係官庁の対応が幼稚で『子供のサッカー』と批判されている。しかし、東電そのものの批判がほとんどない。『東電はこの調査を拒否した』と報道されただけだ。

2012-03-02 23:13:25
酔鯨 @suigei_00

『民間をかたる原発村の事故調査委員会』 http://t.co/6FDsnXqU ←菅政府、関係官庁の対応が批判されていますが、この調査報告書は東電そのものの批判がほとんどない(NHKなどの報道)。

2012-03-02 15:09:16
OMP (Mastodon: @omp@fedibird.com) @ompfarm

東京財団の前身は笹川財団、チェルノブイリ調査団の本体です。「民間調査報告書」により、日米の裏同盟関係が表出したわけです。 QT @penate3: @ompfarm @onodekita 朝日の船橋がつるんでいるのか

2012-03-02 08:08:19
小出裕章非公式まとめ更新情報 @h_koide_bot

#Japan 3月1日 政府事故調「個人責任」問わない理由「それが原子力ムラを支えてきてしまった一番の構造」 小出裕章(MBS) http://t.co/a6jCyMNr #genpatsu #fukushima

2012-03-02 15:01:54
伊藤隼也 @itoshunya

今さら反省しなくていいから危急的速やかに辞任して欲しい。→1人で菅氏に助言、班目委員長が「反省」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/6FpEQAZh

2012-03-02 00:17:51
モンパルナスの怪人(初沢克利) @Hatsuzawa

SPEEDIの報告にたいして、班目氏が「このような予測手段で避難を決めている国は世界中どこもない」と活用は不適当との考えを示す。放射能事故で避難をしなければならない例があるかないかは別の話だ。こんな官僚的発想では緊急時には役に立たない。この人も逮捕して欲しい。

2012-03-02 12:57:55
副長 乾式キャスクで原発に震災対策を! @fukucyoh

★もう一度ご覧頂きたいミスター原発。もうご存じでしょうけれど、何度でも、何度でも、ご覧頂きたい動画です。まさにこの方こそが原子力の象徴です。 http://t.co/mOxSWfuI 原発が如何にひどいものかは、この方を見れば一目瞭然です。理屈など要りません。リツイート願います。

2012-03-02 22:15:45
onodekita @onodekita

東電を敵と思っていたら、してやられる。あんな会社解体したところでなんにも変化はない。世界の経済を牛耳っている者からすると、一番困るのは日本が核エネルギーフリーとなること。 そうさせないために、なんでもやってくる。政治家も、マスコミも、権力も、経済界も何もかも

2012-03-02 17:17:35
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

東日本大震災で生じた大量のガレキ処理が問題になっている。この災害廃棄物の処理方法を検討する会議を環境省が設置した。この会議の議事録は最初の4回まで用意されているが、その後は全て議事要旨だけである。何が議論され何が問題か、どんな議論がなされたか不明である。(続く)

2012-03-02 17:18:12
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

議事録を4回目まで作成しているのに、5回目から議事要旨に切り替えた理由を風評被害を防ぐため、メモもないと環境省は説明する。ガレキ処理を受けるかどうか、その判断をするのは地域住民であり、その判断材料となる適切な情報提供は行政府の役目であることは明白だ。メモがないなんておかしい。

2012-03-02 17:18:49
olivenews @olivenews

フランス調査機関、「福島原発事故の影響は長年に渡る」 http://t.co/6EjXXULg

2012-03-02 17:19:16
amaちゃんだ @tokaiama

竹島頂上に50インチ砲がある http://t.co/yN2gD1Jo 日本政府が李承晩の竹島軍事占拠を阻止しなかった理由は、岸信介・笹川良一らの朝鮮における麻薬販売事業を明るみに出されたくなかったからだ M資金として自民党創立資金となった

2012-03-02 17:33:38
amaちゃんだ @tokaiama

岸信介・笹川良一らが朝鮮で麻薬を販売して巨利を得て特務活動資金に充当、帰国後、これが自民党創立資金になったこと http://t.co/mxqtBK8d 李承晩は裏まで知る関係者だった。竹島強奪に反撃すれば、全部バラすと当時の岸・池田・佐藤政権を脅迫し占有を続けた

2012-03-02 17:38:37
olivenews @olivenews

東電の法的整理は国民負担を何兆円も減らすメリットもある。引当金が総額3兆7300億円程度残っている。金融機関に対して債権カットを要求できる長・短借入金も3兆8300億円。最大で、これらの合計の8兆5400円に相当する分だけ、国民負担を軽減できることになる。

2012-03-02 19:16:33
olivenews @olivenews

政府が現在進めている「実質国有化」案は、本来、株主と貸し手である銀行が負わなけれならない負担を、電力利用者に押し付けようとするものなのだ。 当然のことながら、このメカニズムを国民が知れば、激しい反対が起きる。 そこで、政府は東電の役員を一掃すると言っている。植草一秀氏。

2012-03-02 19:18:46
olivenews @olivenews

もう世論は安易な再稼働を許さないでしょう。その現実が、上層部には見えていないですね。営業の社員としては、さっさと責任をとって上層部に辞めてもらって、原発も徐々になくす方向を打ち出すべきだと思います。(02-24)東電法人営業社員

2012-03-02 19:21:46
J-CASTニュース @jcast_news

【元木昌彦の深読み週刊誌】「東電補償金暮らし」に浸かり始めた避難住民―帰村して働くより今でいい http://t.co/RFB3KKQ9

2012-03-02 20:00:10
やっぱり猫が好き @jdeepblue

瓦礫処理の利権構造が分かる資料。東京都が瓦礫を受け入れることで、復興助成金を東京都が巻き上げ、最終的には東京電力の子会社に税金が流れる仕組み。この仕組みを取り仕切るのが石原都知事。瓦礫を受け入れる自治体の動機は絆ではなく、金儲けです。>http://t.co/x1sHs5UW

2012-03-02 12:12:00
yossi @yoshirain_1030

瓦礫処理まで利権!この動画最高!!【拡散希望】 http://t.co/3lMOBKlQ

2012-03-02 12:45:01
拡大
1 ・・ 4 次へ