『日本ワークライフバランス研究会 2010年第二回勉強会』のツイートをまとめました。

█ 日本ワークライフバランス研究会 2010年第二回勉強会 ►告知サイト http://maglog.jp/worklifebalance/ ►ハッシュタグ #wlblab1 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
紅いシリウス @taoi_t

RT @Hiroki_Komazaki: 日本人は何でもわけたがる。男性、女性。シニア、ヤング。そうではなく、多様性とはその人のバックグラウンドであり文化である。多様性の誤解を始めていると感じる。 #WLBlab1

2010-06-04 21:15:30
神谷光太郎 @Kou_chan_Kamiya

RT @suzukitakae: イケアでは毎日使う言葉を、凄く大切にしている。社長、部長と役職では呼ばす、全員同じ働く人として『coworker』と呼ぶ。 #WLBlab1

2010-06-04 21:18:46
わかば @mindfulcafe

16-18時で80%だそうですw RT @Hiroki_Komazaki: 男性の帰宅時間。スェーデンでは6時には大半が自宅にいる。日本は9時、10時になってようやく帰宅を始める。 #WLBlab1

2010-06-04 21:23:40
神谷光太郎 @Kou_chan_Kamiya

なぜだろう?RT @MinakoYoshidaなぜ休む=悪いと思われるのか?RT @Hiroki_Komazaki駒崎さん「他国と日本のWLBの違いは?」泉川さん「決定的に違うのはひとつ。労働に対する考え方。人生があって労働がある。休むことは悪いことではない。」 #WLBlab1

2010-06-04 21:41:28
土井佳彦 @doiyoshihiko

心に引っかかる発言がたくさんありました。ありがとうございました!RT @Hiroki_Komazaki: 第二回WLB勉強会。駒崎さんにかわって高橋がツイートをさせていただきました。ありがとうございました。 #WLBlab1

2010-06-04 22:06:48
yoyo @tenkiyoyo

なるほど。 RT @Hiroki_Komazaki 会場から「WLBやダイバシティの言葉がご誤用されていると言ったが・・・」 泉川さん「年齢や性別でわけたがる。このポイントに特化した文書をよくみかける。」 #WLBlab1

2010-06-04 22:07:11
yoyo @tenkiyoyo

とても同感。多様なバックグラウンドの同僚と働くの楽しい。 RT @Hiroki_Komazaki 日本人は何でもわけたがる。男性、女性。シニア、ヤング。そうではなく、多様性とはその人のバックグラウンドであり文化である。多様性の誤解を始めていると感じる。 #WLBlab1

2010-06-04 22:11:14
yoyo @tenkiyoyo

ニュージーランドでも平日家族揃っての夕飯は当たり前。しかも7時ごろから! RT @Hiroki_Komazaki 男性の帰宅時間。スェーデンでは6時には大半が自宅にいる。日本は9時、10時になってようやく帰宅を始める。 #WLBlab1

2010-06-04 22:13:40
岩元洋一 @iwamotoyo

@Hiroki_Komazaki: 第二回WLB勉強会。本日はありがとうございました! #WLBlab1

2010-06-04 22:22:22
鈴木孝枝 Takae Suzuki @suzukitakae

今日は物凄い気付きのある講演会でした。RTしてくださった皆様、ありがとうございました(・∀・)ノまた駒崎さんもファシリテーション、お疲れ様でした!またよろしくお願いします! #WLBlab1

2010-06-04 23:39:02
中島 しんご @shingo_homme

RT @Hiroki_Komazaki: 一番大事にしているは「価値観」。価値観の共有が会社を成長させる。 人間の集団の最小単位は家族。 #WLBlab1

2010-06-05 00:03:45
ひこ @wlbhiko

今日はとても刺激をもらいました。あらためてIKEAファンになりました。部屋の本棚(ビリー)を増設したいくらい!駒崎さんのアカウントでツイート代行しましたが、拙いツイートでごめんなさい!ありがとうございました。 #WLBlab1

2010-06-05 00:28:46
haruyuki ono @hal_ono

RT @makiko0414: RT @Hiroki_Komazaki: 日本人は何でもわけたがる。男性、女性。シニア、ヤング。そうではなく、多様性とはその人のバックグラウンドであり文化である。多様性の誤解を始めていると感じる。 #WLBlab1

2010-06-05 00:44:11
さかもと美帆 @mmmommom

RT @Hiroki_Komazaki: 日本人は何でもわけたがる。男性、女性。シニア、ヤング。そうではなく、多様性とはその人のバックグラウンドであり文化である。多様性の誤解を始めていると感じる。 #WLBlab1

2010-06-05 01:42:10
@numako77

RT @Hiroki_Komazaki: 会場から「仕事の生産性をあげる上でいいアイデアがない。日々の効率による改善ではなくてイノベーション?」 泉川さん「有給休暇をとることかもしれない。会社でよく言うこと。箱におさまるな。詰まった時は休め。全く違う人会ってみるとか。」 #WLBlab1

2010-06-05 02:02:41
@numako77

RT @Hiroki_Komazaki: 日本人は何でもわけたがる。男性、女性。シニア、ヤング。そうではなく、多様性とはその人のバックグラウンドであり文化である。多様性の誤解を始めていると感じる。 #WLBlab1

2010-06-05 02:08:13
うしさん🐄 @unpon

RT @Hiroki_Komazaki: 会場から「仕事の生産性をあげる上でいいアイデアがない。日々の効率による改善ではなくてイノベーション?」 泉川さん「有給休暇をとることかもしれない。会社でよく言うこと。箱におさまるな。詰まった時は休め。全く違う人会ってみるとか。」 #WLBlab1

2010-06-05 06:35:02
ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n

人生ありきの労働! @MinakoYoshidaなぜ休む=悪いと思われるのか?@Hiroki_Komazaki「他国と日本のWLBの違いは?」泉川さん「決定的に違うのはひとつ。労働に対する考え方。人生があって労働がある。休むことは悪いことではない。」 #WLBlab1

2010-06-05 06:43:22
Laulani @sachiefj

RT @Hiroki_Komazaki: 一番大事にしているは「価値観」。価値観の共有が会社を成長させる。 人間の集団の最小単位は家族。 #WLBlab1

2010-06-05 06:47:07
ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n

#WLBlab1 のタグが面白い。IKEAのダイバーシティ推進、職場の風土などなど。こうなったらいいのになと本当に思う。こどもが大きくなるころには…じゃ遅いか?

2010-06-05 06:47:50
大場美津子@眼瞼下垂のオンライン交流会を毎月やっています。 @ooba_san

RT @Hiroki_Komazaki: 一番大事にしているは「価値観」。価値観の共有が会社を成長させる。 人間の集団の最小単位は家族。 #WLBlab1

2010-06-05 07:15:00
ピッピロッタ_タベルシナジナ @_nagakutsusita_

RT @akinorimesu: 人生ありきの労働! @MinakoYoshidaなぜ休む=悪いと思われるのか?@Hiroki_Komazaki「他国と日本のWLBの違いは?」泉川さん「決定的に違うのはひとつ。労働に対する考え方。人生があって労働がある。休むことは悪いことではない。」 #WLBlab1

2010-06-05 07:38:47
MMSC @mamasachi

#WLBlab1 昨夜のWLB研究会の第2回勉強会は満席。大盛況でした! 研究員のみなさまの意識の高さに改めて驚きと、敬意の念。次回勉強会は秋を予定しています。またお会いしましょう!

2010-06-05 07:57:29
宮崎真理子 @mariko_mi

ツイートありがとうございました!RT @suzukitakae: 今日は物凄い気付きのある講演会でした。RTしてくださった皆様、ありがとうございました(・∀・)ノまた駒崎さんもファシリテーション、お疲れ様でした!またよろしくお願いします! #WLBlab1

2010-06-05 08:08:46
宮崎真理子 @mariko_mi

中継みてました。なんか嬉しかったです!おつかれさまでした RT @mamasachi: #WLBlab1 昨夜のWLB研究会の第2回勉強会は満席。大盛況でした! 研究員のみなさまの意識の高さに改めて驚きと、敬意の念。次回勉強会は秋を予定しています。またお会いしましょう!

2010-06-05 08:12:33
前へ 1 ・・ 7 8 次へ