造園設計における重層的・垂直的発想の可能性

とき:1月5日夕刻ごろ 設計時に人間以外の生物種をどこまでカバーするか、その考え方について議論がちょこっとなされました。「セットの錯綜」の可能性が指摘されました。 併せて進んだ議論を含め、まとめてみました。 修正点などございましたら、@wowowsawa宛てにつぶやいていただくか、編集をお願いします。
2
山崎 亮 @yamazakiryo

原稿のために改めてポール・フリードバーグのデザインを眺めてみる。なかなかいい。プロセスの特集でウィリアム・H・ホワイトが文章を寄せているのも頷ける。鈴木毅さんが撮るような「居方」の写真がたくさん撮れそうな広場が多い。

2010-01-05 16:26:58
山崎 亮 @yamazakiryo

パーシングパークについて、フリードバーグはこう言っている。「ここを訪れる人は群衆の中にいることを楽しみ、また自分自身の場所を選び、独自の活動を楽しむことができる。ここは、パブリックとプライベートの両方の感覚を有した公園である」。その両方を実現する空間ってのがなかなか無いんだよな。

2010-01-05 16:28:08
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

@yamazakiryo 公園について専門家はいろいろ難しいことを考えます。私も都市公園が生物の生息地としてもう少しよく機能するようにできるのではないかとか来ながら、普通公園にこんなことを考えないような〜なんて思ってしまいます。

2010-01-05 16:41:14
@yamazakiryo

公園が、人間にとってのハビタットと、その他の生物にとってのハビタットとを両立するといいですね。そうか、人間とその他に分けてしまうこと事態が少し乱暴なのかな。人間と、木本と草本と、昆虫と小動物と鳥類と。。。いや、もっと分けたほうがいいのかな。。。

2010-01-05 16:45:27
山崎 亮 @yamazakiryo

@Landschaftsplan 公園が、人間にとってのハビタットと、その他の生物にとってのハビタットとを両立するといいですね。そうか、人間とその他に分けてしまうこと事態が少し乱暴なのかな。人間と、木本と草本と、昆虫と小動物と鳥類と。。。いや、もっと分けたほうがいいのかな。。。

2010-01-05 16:45:50
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@yamazakiryo 「セット」で考えるといいんじゃないでしょーか。小動物と果樹と親子のセット。昆虫と子どもたちとイネ科の宿根草群のセット。みたいに。そのセットが錯綜してるとか。

2010-01-05 16:49:48
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

大声で言えないけど、パーシングパークって、なんか、スケール間違ってませんか?実物が「実物の85%縮小」みたいに見えたけど。(←言ってるけど)

2010-01-05 16:51:39
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

@yamazakiryo そうですね。人間にとって心地よい空間が生きものにとっても心地よいといいのですが、必ずしもそうならないところが難しいですね。生きものの方はもちろん種や分類群によって要求が異なるのですが、それを言い出すときりがないので、人間とそれ以外でいいんじゃないですか。

2010-01-05 16:58:12
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs ああ、それはいいですね。セットが錯綜している。で、セットの要素が重なる場合もあるし、想定しなかった要素が入ってきて新たなセットを生み出してくれるのもいい。

2010-01-05 17:06:42
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs それが、ひとつやふたつのセットだけをイメージして空間をつくっちゃうと変化に対応しにくいし、ユニバーサルにしちゃうとセットが見えなさ過ぎて利用者へのフックがなくなっちゃう。

2010-01-05 17:07:40
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs うん、確かに「セットの錯綜」がいい。それを、空間の要素だけで達成しなくてもいいかも。何を売るか、何を食べるか。何を観察するか/させるか。誰が待ち構えているか。セットを時と場合によって組み替えてサービスを提供する人がいてもいい。押し付けがましくならない程度に。

2010-01-05 17:09:37
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs 押し付けがましくならないってのは、コーディネーターやインタープリターの作法でしょうね。参加してもいいけど参加しなくても快適に過ごせるオープンスペースのプログラムってのに興味があります。あ、セットの話からずれてきちゃった。

2010-01-05 17:10:39
山崎 亮 @yamazakiryo

パーシングパーク、確かに座っている人の座り方が縮こまっている(笑)。椅子とテーブルに座っている人たちは問題ないけど、階段に座っている人の姿が少しかわいい。

2010-01-05 17:11:59
山崎 亮 @yamazakiryo

いずれにしても、フリードバーグの空間ってのは、人口密度が必要だなぁ、と思う。ある程度の人口密度が存在する場所の広場は、その使いこなし方が絶妙になるような空間のつくりかたになっているけど、密度が低い場所だと閑散としたイメージになることが多いようだ。

2010-01-05 17:13:10
山崎 亮 @yamazakiryo

リースパークプラザは、まさに60年代に子どもが多かった時代に機能した広場で、80年代になって子どもがいなくなったらかなり荒廃したとのこと。密度を前提とする作り方をする人と、そうでもない人とがいるように思う。

2010-01-05 17:14:10
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@yamazakiryo セットはたとえば、社会的・分類学的なグループじゃなくて、「ミツバチみたいにちょこちょこ動きまわって媒介するような連中」とか「じっとしてる連中」みたいな分け方でも面白いかもですね。

2010-01-05 17:14:23
山崎 亮 @yamazakiryo

@Landschaftsplan 密度の問題として捉えると、人口密度が高い地域につくられるオープンスペースは人間にとってのハビタット度合いが高くていいけど、そうでもない場合はある程度「人間以外」のハビタットとして良好(あるいはそのネットワークにとって良好)であるべきかも。

2010-01-05 17:16:03
Hajime B.S. Ishikawa @hajimebs

@yamazakiryo 僕はむしろ、これは人が希薄でもそれなりに賑わい感のある場所に見えちゃうな、と思いました。何をどこまで計算していたかわかんないけど。

2010-01-05 17:16:32
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs なるほど!生物学で多様度を計算する式のなかに、その場所で「じっとしている種」に掛け合わせる変数、その場所を「通り過ぎる種」に掛け合わせる変数、その場所で「獲物を獲る種」に掛け合わせる変数などが決められていて、目撃された数に変数を掛け合わせた合計で得点を出すって

2010-01-05 17:18:16
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs いう方法がありました。それに近いかもしれませんね。うーん。ちょっとしゃべり始めると140文字を上回る(笑)。普段からしゃべりすぎな僕にはいい訓練です、つぶやきという形式。

2010-01-05 17:19:15
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

@yamazakiryo そうですね。都市公園をいわゆる「ビオトープ」にしなくても、高木があるだけでも鳥類は樹冠を利用できます。人間は樹上を利用できませんが、鳥に限らず昆虫などの生きものは地中から上空まで利用できるのですよね。

2010-01-05 17:23:47
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

@yamazakiryo セットを錯綜させないという発想、あるいはヒトとイキモノを水平的に分離しようとするのはゾーニング的発想で、垂直的に処理(重層化)しちゃえるデザインが必要なんじゃないか、というのが今の議論か。前者はある程度の面積が必要。後者は狭いサイトで重用されるだろう。

2010-01-05 17:38:10
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs なるほど。階段状のピラミッドを組み合わせるデザインが多いから、それぞれの場所を選んで小規模のグループが居合わせる空間を生み出している場合が多いですね。その意味では、大規模なプラザに比べれば人がいなくてもあまり気にならない空間だと言えるかもしれませんね。

2010-01-05 17:41:50
山崎 亮 @yamazakiryo

@hajimebs 特にパーシングパークは高木の配置も含めて人がいなくてもそれなりの空間になりそうです。ぼくが行った時は、たまたま水が抜いてあって汚れた池の周りにポツポツ人がいる程度だったのでイメージがよくなかったのです。が、最近改めて作品集をみたらなかなかいいなと思いましたw。

2010-01-05 17:45:59
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

@hajimebs セットとかけて、パタンととく、そのこころは、アレグザンダー。違うか。

2010-01-05 17:47:15