世論誘導の手法についてのツイート

最近の私のツイートのうち、原発問題などでなされている世論誘導について述べたものをまとめておきました。
90
高岡 滋 @st7q

@h_hasegawa1さんが言われているように、本来の放射線防護の基本は、「汚染」(地域)と「非汚染」(地域)を分けることです。しかし、狭い日本で原発事故が起こったということで、人を汚染地域に住まわせざるを得ないことにしています。

2012-02-27 07:20:22
高岡 滋 @st7q

②汚染地域に人を住まわせることは、汚染地域と非汚染地域とでの人と物の移動を許してしまうことになります。それは人道的見地からそうならざるをえません。この二つの原則と現実の矛盾を東電と日本政府は最大限に利用しています。

2012-02-27 07:20:34
高岡 滋 @st7q

③重要なことは、いったん汚染地域に人を住まわせる決定をした後に、本来の汚染と非汚染を分ける思考を政府が国民に捨てさせようとしているらしいということです。それが、前提なしの「風評被害」、「福島のものを食べて応援しよう」、「ガレキ処理は全国で」などというスローガンに表現されています。

2012-02-27 07:21:33
高岡 滋 @st7q

④しかし、「汚染」(地域)と「非汚染」(地域)を区別する原則を消し去ってしまうと、日本全土の汚染はとどまることがなくなるのでしょう。将来の人的・物的損失、海外との交流や貿易の減少は必然的と考えるべきです。

2012-02-27 07:21:54
高岡 滋 @st7q

⑤ですから、汚染地域に人を住まわせるなら、その地域の人々の健康に最大限配慮したさ政策を実行し、発生してこざるをえない「非汚染地域への汚染の広がり」を抑える政策を日本政府は持たないといけないのです。それにもかかわらず、「仕方ない」政策しか日本政府は取っていません。

2012-02-27 07:23:28
高岡 滋 @st7q

⑥このような人々に二項対立的な矛盾を突きつけて、自分は「仕方ありません」というのが日本政府と官僚のやり方です。本来、一番困難なことは、一番トップにある政治家と官僚が責任を持って考え、実行しなければならないのです。第二次世界大戦の参戦、敗戦時期と同じ、「仕方ない」政策です。

2012-02-27 07:24:33
高岡 滋 @st7q

⑦例えば、今は原発なしでも電気はあるでしょうが、電気が足りなくなっても危険な原発なしでどうやっていくかを一番考え実行していく能力がある(はずな)のは一般国民ではなく、政治家と官僚です。簡単な原発金儲けは自分達、「電気がなくなったらどうする」という困難はまず国民に押し付けます。

2012-02-27 07:26:29
高岡 滋 @st7q

⑧一般国民も二項対立的な「仕方ない」思考にならされています。それに加えて、昨日のアメリカ的プラグマティズムを考察していて気づいたのは、「制度やシステムが私たちの思考を支配している」ということを、私たち自身が自覚しなければならないということです。

2012-02-27 07:27:05
高岡 滋 @st7q

⑨アメリカ的エリートは発想が豊かです。思いつかないようなことを考え、やってのけるところがあります。これは斬新な技術革新と成長を生み出す一方、民主主義の歴史を一挙に消し去る危険も持ち合わせています。そのエリートたちは、一般民衆には自分たちの作ったルールに従わせます。

2012-02-27 07:28:07
高岡 滋 @st7q

⑩そのルールの代表的なものが、小選挙区制です。この制度は、二項対立的「仕方ない」状態を民衆に追い込み、民衆も政府も困難なことを考え抜くことをできなくさせていくのです。困難が人を成長さて行く側面を私たちは忘れてはいけません。目先の困難を避けることが先々での困難を増大させるのです。

2012-02-27 07:28:31
高岡 滋 @st7q

⑪日本の支配層の多くも、そのようなアメリカ的エリートに頭をコントロールされているのではないかと疑っているのですが、もしそうであれば、日本は二重支配を受けていることになり、国民の困難はますます大きくなります。

2012-02-27 07:29:18
高岡 滋 @st7q

①大阪の橋下氏が色々刺激的なことを言う心理的背景に「競争好き」があるのかもしれない。競争好きが仕掛けてくる競争一般の是非についての議論には乗らないほうがよい。あの競争とこの競争は意味が全く異なったり、真反対だったりするからだ。重要なのは、個々の競争の結末を具体的に考えることだ。

2012-03-02 07:28:01
高岡 滋 @st7q

②人間は、協力や協調する能力も持っているが、放っておいても競争するという性質もある。協力・協調も、競争も生きるために必要な側面であり、競争についての一般論的な是非を問う前に、個々の競争がどのような結末をもたらすか、パラドックスまで含めて具体的に考えることが重要で役立つと思う。

2012-03-02 07:28:18
高岡 滋 @st7q

③例えば、大戦後の日本や現在の中国の様に経済発展の時期、競争は全体として富をもたらす。ただ、人々が公害でやられても世間の一部の出来事にされてしまう。そして、一定の経済発展を経た現在の競争は国民を疲弊させ、弱者を(増やし)更に追いやっている。失業も公害も全体の出来事になりかねない。

2012-03-02 07:28:44
高岡 滋 @st7q

④これは「競争」を大雑把にとらえた私の意見にすぎない。これに対して違う意見もあると思うし、競争はもっとミクロなレベルでも考察されなければならない。重要なことは、「競争(の是非)」という「キーワード」で洗脳されないこと。一人ひとりが自分で考えて議論や意見交換をすることだと思う。

2012-03-02 07:29:11
高岡 滋 @st7q

⑤個々の「競争」について、具体的に考えてみる。その「競争」には正義があるか?その「競争」は私たちの生存確率を増やすのだろうか?政治家、企業主や経済専門家といわれる人々の言葉に乗せられるのではなく、富があっても生きられなくなってきている理由を問い続けることが必要。

2012-03-02 07:32:11
高岡 滋 @st7q

⑤(補)個々の「競争」について、具体的に考えてみる。その「競争」には正義があるか?その「競争」は私たちの生存確率を増やすのだろうか?政治家、企業主や経済専門家といわれる人々の言葉に乗せられるのではなく、富が(どこかに)あっても生きられなくなってきている理由を問い続けることが必要。

2012-03-02 07:34:21
高岡 滋 @st7q

プラトカニス&アロンソン「プロパガンダ」(誠信書房)第1章2-①一般に人間は心理的簡便法を利用することにより認知的エネルギーを節約しようとし、②自分の考えや行動が理にかなったものに見えるよう合理化しようと努める。プロパガンダは、これら人間の基本的傾向を利用している。

2012-03-07 00:35:34
高岡 滋 @st7q

プラトカニス&アロンソン「プロパガンダ」(誠信書房)第1章3-問題を真面目にとりあげる「中心(思考)ルート」で吟味すれば簡単に同意できないことでも、そのようなことをしない(多数の群衆の)「周辺(思考)ルート」に乗せさせれば、周囲の意見、快感などの単純な手がかりで多数を説得できる。

2012-03-07 00:37:02
高岡 滋 @st7q

ガレキ問題にしても、消費税にしても、TPPにしても、「中心ルート」での真面目な議論が存在しても、それが全体で力を持つ前に、メディアを使って多数の民衆が「周辺ルート」で判断するように誘導する。もともと歴代の権力+メディアの手法だろうが、小泉氏以降、橋下氏等、特に露骨な感じを受ける。

2012-03-07 00:44:50
Irorinoaru_heya @Irorinoaru_heya

原発も「迂回ルート論法」で国益に反した。国民は、なぜ迂回させようとするのか思慮すべき。RT @st7q ガレキ問題にしても、消費税にしても、TPPにしても、「中心ルート」での真面目な議論が存在しても、それが全体で力を持つ前に、メディアを使って多数の民衆が「周辺ルート」で判断するよ

2012-03-07 03:44:45
Irorinoaru_heya @Irorinoaru_heya

プロパガンダの父E・バーネイズ80年前の古典「プロパガンダ」とW・リップマン「世論」もお勧め。RT @st7q プラトカニス&アロンソン「プロパガンダ」(誠信書房)第1章2-①一般に人間は心理的簡便法を利用することにより認知的エネルギーを節約しようとし、②自分の考えや行動が理にか

2012-03-07 04:43:25
高岡 滋 @st7q

プラトカニス&アロンソン「プロパガンダ」(誠信書房)第1章4-人間は、自分が合理的であると他者にも自分にも見せようとする→自分の行為を正当化する方法を探し出す。フェスティンガー「認知的不協和理論」提唱。矛盾した二つの認知の不調和を提言する為に、歪曲、否認、自己説得をやってのける。

2012-03-07 23:48:52
高岡 滋 @st7q

「認知的不協和の低減」例-タバコ好きな人が「喫煙が肺癌の原因になる」という証拠に直面→行動を変えられない(禁煙できない)→自分の認知を変える→①友人が吸っているから危険じゃない、②フィルターがあるから大丈夫、③低タールなら大丈夫、④楽しみなしの人生よりまし→情報への抵抗力を強める

2012-03-07 23:49:09
高岡 滋 @st7q

「認知的不協和理論」-放射線が癌の原因→放射線を避けられない→自分の認知を変える→①見た目何も変わらない、②専門家が大丈夫と言う、②チェルノよりまし?と聞いた、③除染するから大丈夫、④避難は健康を害する…【本来は、被曝を避けられずとも、最低限、リスクを意識から消してはならない!】

2012-03-07 23:50:18