震災時の備蓄について

hoya_expo さんのツイートを勝手にまとめてみました。
23
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

震災から1年の土日です。これを機会に皆様、職場、自宅、移動時の防災グッズや備蓄品、家具の耐震対策を再確認しませんか?

2012-03-10 17:48:23
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

色々なメディアで防災グッズ特集がなされていますが、被災した場所によって必要なものはかなり異なる気がします。職場に必要な備え、自宅に必要な備えも、家族形態や場所によって様々です。

2012-03-10 17:50:07
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

自分が被災したら、どんな備えが必要か、これを機会にしっかり考えてみてください。

2012-03-10 17:51:02
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

被害が揺れによるものか津波によるものかで置き場所も備えるものも、季節によっても少しずつ違うかと思います。でも、被災してパニックにならないように、備えて置いた方が良いと思うのです。

2012-03-10 17:53:38
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

市内中心部で被災した2号は、割と避難所に備えがあったので自宅の備蓄が必要になったのは被災直後ではなく翌日または数日たってからでした。ライフラインの回復には時間がかかりました。

2012-03-10 17:55:33
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

津波被害がなかった中心部では、数日〜1週間で電気がまず回復し、水道管が破裂していなければ電気の回復から数日後に水が回復します。都市ガスは郊外からじわじわせめるので、中心部の回復は早くとも1ヶ月後です。

2012-03-10 17:57:44
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

ただ、場所によっては水が止まらず出た家もあるし、プロパンガスだと直後から使えることが多いです。ご自宅及び職場近辺のライフラインの状況もぜひご確認を。とはいえ、止まって見ないとわからないかもなんですが。。。ちなみに、ビルでも一階にある水道からは水が出ることが多いようです。

2012-03-10 17:59:21
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

プロパンでガスがすぐ使える例は別として、電気回復まではBBQなどアウトドア用品かカセットコンロ、灯油のストーブで煮炊きする例が多かったです。電気が回復して役立ったのは炊飯器、電子レンジ、すぐ沸く電気ポット、ホットプレートや電磁調理器でした。

2012-03-10 18:01:22
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

でも、一人暮らしで冷蔵庫の上にレンジ乗っけてる人とか、耐震対策してなくてレンジ吹っ飛んで、電気とおっても使えなくて慌てて電気屋に買いに走った人とかもいました。レンジの耐震大事。

2012-03-10 18:02:34
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

首都圏は節電で電気調理器具は敬遠されていたかもしれませんが、電気で使える調理器具のバリエーションがあると、ガスが通るまでかなり豊かな食生活がおくれます。

2012-03-10 18:03:51
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

そして大事なことは、コンビニもファミレスも通常営業に戻るのに、かなり時間がかかること。つまり、自炊できないでこれらによっかかりっぱなしだと、いざという時三食カップ麺すするしかない。

2012-03-10 18:05:40
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

もちろん、国分町の飲食店は停電となったら冷蔵庫の食材が腐ってしまうので、炭火とかで炊き出ししてますが、そもそもそれがなくなるとしばらくは食材はそれほど入ってこないと思うし、ガスが都市ガスだとなかなか営業まで時間がかかります。通常営業に戻るのはしばらく先。

2012-03-10 18:09:40
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

なので、手に入るものは野菜などそのまんまか、カップ麺やおにぎりになる。食べられること自体が贅沢だけど、毎日三食カップ麺やおにぎり(しかも具はコンビニのみたいにバリエーションそんなにない)は飽きます。。。よって自炊重要。

2012-03-10 18:11:35
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

そもそも、スーパーにカップ麺もしばらくするとなくなって、高野豆腐とか、調理方法の難易度が上がる(いや、難しくはないけど、初心者にはちと辛い)ものばかりになります。

2012-03-10 18:13:15
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

お米の備蓄も大切ですが、こんな感じで毎日炊き出しがおにぎりだったりするので、パスタとかの備蓄も長期戦になると大事だったりします。もちろん、ガスでないからレンジでパスタ茹でるのとかあると最高。トマト缶も多めにいつも置いておくとかなり便利。

2012-03-10 18:15:09
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

ちなみに、再開したパン屋は行列でした。パンもなかなか食べられなかったから、食パンとか冷凍しておくと良いかもです。

2012-03-10 18:16:26
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

あー、長らく牛乳は手にしなかった気がする。卵はどこからか友人が手に入れてきて、思ったより口に入った気がする。

2012-03-10 18:17:45
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

震災直後になくなったのは、食べやすい調理がしやすい食料品と、乾電池、トイレットペーパー、生理用品、オムツだったような。これらは日頃からちょっと多めを心がけると良いかもです。流行りの断捨離しなくて良かった笑

2012-03-10 18:19:32
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

生野菜はそもそもあまり流通してなかったけど、国分町とかで近隣の農家さんが売りにきていました。とないとかだとわからないけど、地方都市だとそんなもんかも。

2012-03-10 18:20:39
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

あとは、避難所に数日お世話になる場合は、ともかく寒い!!!地面から底冷えする感じ。ダンボールだけじゃ寒くて仕方ないから、よくカーペットの下とかに節電対策で引くシートとか、サバイバル毛布?とかあるとかなり良いです。

2012-03-10 18:22:59
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

周りに聞くと、指定避難所でもかなり備蓄や設備に違いがあったそうなので、もしそういうところに関わっている人がいたらぜひ年に一度見直しとか訓練とかマニュアル点検とかしてもらってください。

2012-03-10 18:24:27
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

私がいた所は初日の夕方いったらすでに区画割もされていて、ダンボールもひかれていて通路が確保されて、簡易トイレも大便専用であって、水も非常食も配給されていましたが、全く何も配給されない所もあったそう。

2012-03-10 18:26:19
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

ラジオが手近にあるのも大切です。電気は無理でテレビつかないから、ラジオしか情報源ない。携帯は最近の電池きれるの早いし、ありがたいけどうざかった安否確認メールと電話で早々にご臨終いたします。

2012-03-10 18:28:47
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

緊急時は、よっぽどことがないと、直接の電話やメールは控えましょう。電池切れの不安と本人も戦っています。無事、電池ないから返信不要と書いたのに、よかったー!と返信されてもうこいつとは終わったな、と思った人は。。。ふふふふ。。。何人かしら。。。

2012-03-10 18:30:19
世界ほやエキスポin石巻 @hoya_expo

ちなみに、そんな市内中心部津波被害なしライフラインの復旧比較的早し、の2号が備えていて役立ったのは、ラジオ、サバイバル毛布?、普通の毛布、水、トマト缶、ストックしていた冷凍野菜、無洗米、アルコール入りとノンアルコールのウエットティッシュ、湯たんぽでした。

2012-03-10 18:34:54