ダスビ第19回演奏会の感想などまとめ

2012/03/11 (日) に行われたオーケストラ・ダスビダーニャ第19回演奏会 (http://www.dasubi.org/) について、ご来場された方の感想を中心にまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
サスガ↓(はるひこにゃん) @sasuganaryuseki

初ダスビで初レニングラード! とにかくアツかった! 打楽器セクション半端なかったですw すべてを飲み込む感じ(笑) アンコールも盛りだくさんで超楽しかった!

2012-03-11 16:42:01
佐藤景一 @satokeiichi

ダスビダーニャの演奏には愛があふれているよ。

2012-03-11 16:43:02
りんご @aomoriringo

「LOVE」と書かれているうちわを持つ女性がいる。それ自体はライブ会場とかでよく見ると思うけど、ショスタコーヴィチの写真が印刷されててやばい

2012-03-11 16:43:55
しらい まや @tabibubu

ダスビの演奏会いてきました。いふくべの日本組曲とショスタコのレニングラード。圧巻!感動!弦の勢いが物凄くって、管の爆音を呑み込みそうな勢いだった。とりあえず誰かと今日の感想について一晩語り合いたい気分!

2012-03-11 16:44:11
OK @ohzawa_k

ダスビ、サイコー!

2012-03-11 16:45:12
@masssso

ショスタコのコンサートだん。ショスタコはじめて聴いたけど、派手で楽しかった。

2012-03-11 16:45:24
わこん @wakon72

@masssso おおーショスタコか。私はショス5が結構好き。曲何だったの?

2012-03-11 16:55:52
@masssso

@wakon72 7番。ほんと派手だた。ティンパニーとか打楽器が唸ってた。ショスタコ良かったから私も聴くことにする。

2012-03-11 16:59:01
やす @Yas_Va_Vn

ダスビ終演。いい、コンサートだった。あの時間には会場全員で黙祷をいたしました。

2012-03-11 16:48:37
Daigo Clocca @_donanobispacem

ダスビはアンコール2曲目の趣旨が超アレだったけど、レニングラードはさすがだった。マジキチ。愛すべきマジキチ。

2012-03-11 16:48:56
@1000teeth

あう。ダスビこわかった。

2012-03-11 16:49:05
yumi matsuki @malibuHY

3.11のレニングラードとは…重なるものがありましたね………しかしHr11のTp9のTb7の音圧はやばかった……(笑)

2012-03-11 16:49:47
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

ショスタコーヴィチの7番が生まれた背景を身を以て体験できた。最初負けていたところを押し返し勝利で終える作品構造。オケ側の選曲理由が良く分かりました。

2012-03-11 16:50:07
りんご @aomoriringo

オーケストラ・ダスビダーニャの演奏会が終わって、帰路。すごくよかった。でもアンコールのラプソディはロビーで楽譜売ってたのでバレバレだった。

2012-03-11 16:50:11
@mutoriku

すみだトリニティホールで、コンサート。聴いてるだけでも疲労困憊しそうな大音量と長大な曲(レニングラード♪)、演奏された皆さんお疲れさまでした。http://t.co/GKEeinEP http://t.co/S2B61bee http://t.co/zFPayawz

2012-03-11 16:52:07
拡大
silky @silkvalley

すみだトリニティホールでのコンサート終了。14時46分は会場全員で黙祷を捧げました。自然に涙が。これから友チョコのお返しを買いに伊勢丹へ。売り場がスゴイことになっていそうです。別の日にしようかな。

2012-03-11 16:58:42
q @qno

やっぱりダスビはダスビの音がした。

2012-03-11 17:01:17
q @qno

ロビーで全音さんが楽譜を売ってるのはいいのだが、アンコール曲を並べてたらネタバレもいいところ。自分は微妙に中の人なので知っていたが、知らなかったとしても勘のいい人は気付くよな。あれはいかん。

2012-03-11 17:08:31
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

ショスタコ7は演奏会で聞く度にイメージが変わる。今日のダスビもそうだった。今日の演奏会では意識の高揚を刺激する面を見せつけられた。

2012-03-11 17:09:36
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

ゲルギエフがロシア戦意高揚のための演奏会で使った訳だと良く理解出来た。

2012-03-11 17:11:28
りんご @aomoriringo

ショスタコーヴィチの曲の中で、短いけどもお気に入りランキングのかなり上位にいるタヒチ・トロット。アンコールの1曲目とかにいいなあ、と思っていたらダスビダーニャの第1回定演で真っ先にやられていた。さすがすぎる…

2012-03-11 17:11:59
プー @mie_cello

ゴメスのフルート、めちゃめちゃ素敵だった*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2012-03-11 17:12:09
q @qno

席の都合もあったのか、木管がやや埋もれて聞こえた。あのN島さんの音でさえ。いつもなのかなぁ。客席でダスビ聞いたの初めてだからわからん、、、

2012-03-11 17:13:38
マコマックおやじ @makomacoyaji222

オーケストラ ダスビダーニャ 19回定演!!凄い演奏だった。メインのレニングラードもさることながら。311にふさわしい、祈りの黙祷にチェレスタ。アンコールの「ショスタコの弦楽四重奏1番のオケ版」「外山の管弦楽ラプソディー」は、観客を沸かせた。長田雅人パワー!!楽しかった♪

2012-03-11 17:14:14
q @qno

ラプソディでの立奏は、立った!というより、勃ったって感じw

2012-03-11 17:16:31
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ