PUBLIC TALK #2[パブリック×ビッグデータ] 小林啓倫×市川裕康@OpenCU 2012.03.12

http://www.opencu.com/events/public-talk-2 PUBLIC TALK第二弾では、パブリックな場で生まれ、蓄積されていく私達のデータがどのように活用され得るのか、という興味を発端に、ビッグデータ活用のさまざま先進事例とその可能性について、海外の事情にも精通する小林啓倫氏と市川裕康氏のお二人を招いて縦横に語っていだきました。 <イベント概要> 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Ken K @kenmountnorth

有効な活用方法は? 小林「たとえば感染症対策では、ワクチンの分配や啓発活動などのリソース配分の最適化に役立てることができる」 #opencu

2012-03-12 20:44:48
撮り貴族(Keigo) #キャリアハイを更新させます @keigo1456

RT @Tring3: #OpenCU ビックデータで、妊娠している女性を割り出す。さらに、出産日まで割り出した海外の事例。ティーンネージャーの父親が娘宛の出産用品のクーポン券を送りつけられて妊娠が分かり大問題になったりした。

2012-03-12 20:46:07
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU ビックデータを活用して、世界のどこで革命の機運が高まっているのか?ソーシャルメディア上の分析から解明できる。世界各地域毎のソーシャルメディア解析をアメリカが行っているという噂について。

2012-03-12 20:46:16
Ken K @kenmountnorth

小林「政治的には、Tweetなどオンラインに出てくる言論を分析することによって政府に対する考えや政治活動の機運をつかむことができる。という流れがある。そういう意味ではビッグブラザー的な動きもある。」 #opencu

2012-03-12 20:46:24
Kurose @kurose3

RT @Tring3: #OpenCU ビックデータで、妊娠している女性を割り出す。さらに、出産日まで割り出した海外の事例。ティーンネージャーの父親が娘宛の出産用品のクーポン券を送りつけられて妊娠が分かり大問題になったりした。

2012-03-12 20:46:26
Yasuhiro Morioka @morioka

RT @kenmountnorth: 法律家Daniel J. Solove談「プライバシー侵害は環境問題と似ている」 #opencu

2012-03-12 20:47:37
Yasuhiro Morioka @morioka

RT @vonxla: 「ビックデータとプライバシーの問題。プライバシー侵害は環境汚染型。情報源規制は非現実的で、利用規制型の発想が必要。」#opencu

2012-03-12 20:47:56
まめ狸@パラオ泊地 @mametanuki

RT @Open_CU: 情報を出さないことから、使い方を規制する傾向に、最近のプライバシーの議論 ( #opencu live at http://t.co/IOFBn9EO)

2012-03-12 20:47:59
Ken K @kenmountnorth

市川「企業にとって/消費者にとっての利点は議論の余地があるが、仕事のマッチングや行動ターゲティング広告でメリットを提供することもできる」 #opencu

2012-03-12 20:47:59
まめ狸@パラオ泊地 @mametanuki

RT @kenmountnorth: 小売の事例。顧客の行動データから、10代女性が「妊娠中であること」を割り出し、レコメンドを出していた。そして、出産予定日まで分析。DMなどを送っていたのが問題にされた例。 #opencu

2012-03-12 20:48:13
Yasuhiro Morioka @morioka

RT @kenmountnorth: 米国では、環境汚染型プライバシー侵害について「使い方を規制する」というアプローチの機運。 #opencu

2012-03-12 20:48:16
まめ狸@パラオ泊地 @mametanuki

RT @kenmountnorth: 米国では、環境汚染型プライバシー侵害について「使い方を規制する」というアプローチの機運。 #opencu

2012-03-12 20:48:22
まめ狸@パラオ泊地 @mametanuki

RT @kenmountnorth: 法律家Daniel J. Solove談「プライバシー侵害は環境問題と似ている」 #opencu

2012-03-12 20:48:24
まめ狸@パラオ泊地 @mametanuki

RT @vonxla: 「ビックデータとプライバシーの問題。プライバシー侵害は環境汚染型。情報源規制は非現実的で、利用規制型の発想が必要。」#opencu

2012-03-12 20:48:31
Yasuhiro Morioka @morioka

RT @Tring3: #OpenCU ビックデータで、妊娠している女性を割り出す。さらに、出産日まで割り出した海外の事例。ティーンネージャーの父親が娘宛の出産用品のクーポン券を送りつけられて妊娠が分かり大問題になったりした。

2012-03-12 20:48:38
Ken K @kenmountnorth

小林「言葉の癖(使用する絵文字など)を分析することによって、その人の年齢などの属性を割り当てることもできる。そういう怖い側面もある。」 #opencu

2012-03-12 20:48:56
vonxla (ぼんくら) @vonxla

ビックデータの解析・活用って、経験や勘の領域と競合することになるのかもね。#opencu

2012-03-12 20:49:01
Yasuhiro Morioka @morioka

RT @Open_CU: 情報を出さないことから、使い方を規制する傾向に、最近のプライバシーの議論 ( #opencu live at http://t.co/IOFBn9EO)

2012-03-12 20:49:22
dara-j(最適化済み) @dara_j_

RT @yuhkun: ええ、危機感を持ってます。QT @vonxla ビックデータを扱うにしても、倫理や目的(理想)などが、技術の理解と共に必要だなぁ、というと平凡な話だけど、この平凡なことが起きていないのが現実ですね。。#opencu

2012-03-12 20:49:36
Ken K @kenmountnorth

Q(というか感想).データから有意な情報を取り出すということだが、わからない一般人がそれに信用を置くというは難しいのでは。そういう意味では自分の情報は自分で守るという意識が必要。 #opencu

2012-03-12 20:50:44
dara-j(最適化済み) @dara_j_

RT @kenmountnorth: 小売の事例。顧客の行動データから、10代女性が「妊娠中であること」を割り出し、レコメンドを出していた。そして、出産予定日まで分析。DMなどを送っていたのが問題にされた例。 #opencu

2012-03-12 20:50:45
dara-j(最適化済み) @dara_j_

RT @Tring3: #OpenCU ビックデータで、妊娠している女性を割り出す。さらに、出産日まで割り出した海外の事例。ティーンネージャーの父親が娘宛の出産用品のクーポン券を送りつけられて妊娠が分かり大問題になったりした。

2012-03-12 20:50:49
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU Twitterでの視聴率分析。日本でも言語のクセから(方言)、性別、年齢(絵文字、若者言葉)などから、その人の居住地域や世代などの属性を割り出せる。それを基に番組の人気、クチコミなどを分析可能。(コワッ!つぶやきは全て採取されてるのかっ!?)

2012-03-12 20:51:08
naokoueda @naokoueda

RT @Tring3: #OpenCU ビックデータで、妊娠している女性を割り出す。さらに、出産日まで割り出した海外の事例。ティーンネージャーの父親が娘宛の出産用品のクーポン券を送りつけられて妊娠が分かり大問題になったりした。

2012-03-12 20:52:32
Ken K @kenmountnorth

ストラタで話された例。職場の管理にデータ分析。"Workforce Resistance"への対処。(進んでるなーw) #opencu 一貫したアドバイスとしては「目的、使途を明示するなど透明性を高める運用をしましょう」とのこと。 #opencu

2012-03-12 20:53:00
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ