「文明の進化としてのメディア」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

最近いろいろな人と話して思うんだけど、テレビって、文明の進捗の最先端に、ほとんどかかわらなくなっているんだよね。総世帯視聴率はまだそんなに下がっていないのかもしれないけど。イキが悪いというか、関係なくなっているというか。メディアとしては危機的状況だよね。

2012-03-21 11:12:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

「あっ、そういえば、テレビって、まだあったんだね」という感じになっている。あたまの中がflipboardや、youtubeや、twitterやfacebookになっている人の方が、ぼくのまわりでは多い。だいじょうぶかな、テレビ。

2012-03-21 11:13:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

結局、メディアとしてのテレビは消えないだろうけど、内容が、特に日本の場合、あまりにも芸能人の内輪受けの世界になっているということなんじゃないかと思う。だから、テレビが再生するためには、もっと外の世界とつながらなくてはならないと思う。

2012-03-21 11:14:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

付け加えれば、芸能人は、個人差あれど、全体としては知名度はあっても世の中の最先端にあまり関係のないジャンルの人たちになってしまってきている。これはきっとまずいことなのではないかと思います。もうしばらく、商売はできるだろうけどね。

2012-03-21 11:15:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

いちばんきついことの一つは、テレビが、結局徹頭徹尾ドメスティックなものであるということかな。電波はなかなか国境を超えない。「風雲たけし城」のような例外はあるけど。若者も、目端の利くやつほど、テレビがドメスティックなものであることを感じて、他のところにクールさを求め始めているよね。

2012-03-21 11:17:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

おそらく、数年内に、IPTVが普及して、そうするとコンテンツに国内外の差が意味なくなるし、電波行政の下での独占も意味なくなる。BBCなんかそのあたりわかっていてダウンロードサービスの準備を始めている。

2012-03-21 11:19:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

芸人さんでも、ロンブーの淳なんかはわかっていて、地上波テレビの仕事の他にツイッターとかユーストリームで先端的な試みをしている。いずれにせよ、国内受け、芸能人の内輪受けのテレビの寿命は、もうそんなに長くありません。もう心ある人の心ははなれてしまっているし。

2012-03-21 11:20:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

でもね、製作者は優秀だし、熱意のある人たちも多い。テレビというメディアが消えるわけではないから、勇気をもって、斬新なコンテンツをつくっていけば、きっとまた心ある人の心がテレビに戻ってくることも、あるんじゃないかと思う。

2012-03-21 11:21:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

あっ、東さんが来た! @hazuma 超同意 RT @kenichiromogi: 結局、メディアとしてのテレビは消えないだろうけど、内容が、特に日本の場合、あまりにも芸能人の内輪受けの世界になっているということなんじゃないかと思う。だから、テレビが再生するためには...

2012-03-21 11:22:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

一つ欲しいジャンルは、リチャード・ドーキンズが自分で脚本書いてプレゼンテーションするみたいに、言葉に力がある番組だよね。思い入れも専門性もないタレントを便利だからと使ったり、専門家でもディレクターの書いたコメントを言わされる番組には、結局説得力がありません。

2012-03-21 11:24:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

おもしろいと思うよ。ただ、受信できる機器に制限がありすぎないかな。 特定のスマホだけじゃなくて、ウェブ上でストリーミングすればいいのにね。 @ponpoco333 @kenichiromogi nottvに関してはどうお考えですか?

2012-03-21 11:25:35