然るに、日本の基礎研究を崩壊させる今回の労基法の悪改正は滅ぼさなければならない。

会社と違い正規ポストは簡単には増やせない、大学では特任のなり手すらいなくなるという東工大松岡教授の危惧のまとめ。 また、大学に限らず労働者保護の規制がかえって一般労働者を不幸にするという声も集まっています。
20
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

問題は多大なリスクで人が来なくなることです。良い常勤ポストは少数。どなたかも呟いていましたが、貴君が優秀な人なら、5年で首になるポストが入り口として前提のキャリアと、高年収で職の保障があるキャリア、どちらを選びますか?@greener21 @tamai1961  

2012-03-22 15:57:01
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

問題は再雇用のあるなしです。ポスドクは5年以内が多いですが、今は同じ機関の別プロジェクトのポスドクになれます。それが不可能になります。そんなポストに応募する人は余程のお人よしかと。@apj @tamai1961

2012-03-22 15:58:35
sin cos tan greener @greenerltd

それは仕事の内容で判断致します。一般論として特任教員で5年以上同一機関で抱え込むことは、リスクを大きく伴う行為だと思います。そこに違和感を感じるか感じないかが今回の意見の相違の根本かと思われますが如何でしょうか。 RT @profmatsuoka: 5年で首になるポスト…

2012-03-22 16:07:26
Masakazu Sekijima @m_sekijima

@greener21 @profmatsuoka 異動することで研究の立ち上げのコストが常にかかることになり、それは若手の業績を押し下げましょう。最近はデータの持ち出しの規制も多くなり継続も難しくなるでしょう。それを自己責任と言うならば、優秀な若手が研究職を選ばなくなるでしょう。

2012-03-22 16:16:22
Masakazu Sekijima @m_sekijima

@greener21 @ProfMatsuoka 若手のうちに異動すること自体は悪くないと思います。しかし、そもそも特任教員などが全国的にシャッフリングされても、誰も得をしないのでは無いでしょうか。

2012-03-22 16:41:22
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

それだけではありません。根本的に、会社ならば非正規→正規は単に会社の裁量です。でも大学や国研はポスト数は国が決めてますからそれはできません。@greener21 ご趣旨理解いたしました。同一研究機関(研究室)でポスドク→特任教員→正規教員というキャリアパスを想定したケースですね。

2012-03-22 17:11:03
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

しかも教員ポストは公募制が大原則ですから、特任教員を雇って5年後に常勤に格上げするよ、という約束も一切できません。つまり、若手だろうがなんだろうか、継続雇用を約束するポストを大学の都合で創出することはできないのです。それを救ってきたのがポスドクや特任制です。@greener21

2012-03-22 17:13:32
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

確かにそうであるということが今回のNatureの記事ですが、それが更に壊滅的に加速されるわけです。国民の税金で育てた研究者が外国の狩場に。@Hideo_Ogura 後者の職があるなら、「5年間のポスドクを何回か繰り返せますぜ」といわれても後者を選ぶのが合理的な判断のような。

2012-03-22 17:15:37
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

既に呟きましたが、若手を問わず外国の大学や研究機関は研究者やエンジニア・サポートスタッフを含め多くの過半数の非正規雇用で支えられています。それでも成り立つのは雇用の「安定」があるから。日本も正規ポストの縛りと数がきつい中対抗してきたのに、考えてない政府に背後から撃たれるわけです。

2012-03-22 17:19:17
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

じゃあどうすればよいですか?それを文科省に提示してください。ちなみに殆どの提案「は以前に検討されて否定されているわけであることを念頭に。@Hideo_Ogura ここをいじる方が、労働法をとやかくいうより筋がいいような気が。

2012-03-22 17:22:21
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

はい、東工大は違います。ちなみに特任教員もそうだったのですか?RT @yukinori_h 阪大では非常勤職員はすでに5年(原則3年)で雇止めですが、それは大学独自の話だったようです。

2012-03-22 17:28:25
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

民間企業と違い大学(私立含む)や国研などは雇用する側にも基本的に裁量が「ない」ので問題なのです。そこを認識しないと問題の本質を見逃します。@coffeeboy3 雇用する側の裁量を問うべきだと思います

2012-03-22 17:33:54
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ここで長々とご説明しても良いのですが、@Hideo_Ogura 氏も大学に関わりがあられる方のようでうので、例えば研究科長クラスの方に「どうして大学は民間のようにポストに裁量がないのか。例えば授業料増やして常勤ポスト増やしてもよいんじゃ。」等を是非聞いてみてください。

2012-03-22 17:38:12
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

東工大では非正規でも産休・育児休暇は問題ないです。実際松岡が雇用している人でも育児休暇を問題なく取得しています。でも民間と違い大学は彼女を正規事務職員ポストにスイッチすることは絶対に不可能ですから、それだけキープしたい人でも今後は雇止するしかないわけです。@greener21

2012-03-22 17:41:45
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ではどうすれば良いですか?ちなみに現状も改善の余地ありですが、今回の労基法は事態を更に改悪しますが。そうではないというご主張ならばぜひ対案を。@greener21 今のポスドク制度に不備が多すぎると感じているので、現状を維持せよとの主張には違和感を抱かざるを得ないということです。

2012-03-22 17:45:56
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

それはできません。なぜなら正規ポストは公募制が大原則だからです。また、ただでさえ硬直化している大学のポストの割り振りが若手研究者まで落ちてきます。日本の研究は崩壊します。RT @greener21 将来の常勤ポスト数にあった若手用の特任ポストを用意すれば良いと思うのですが…。

2012-03-22 17:55:36
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ではどうやって解決すればよいと思われますか? RT@ChihiroShiiji [@ProfMatsuoka https://t.co/RAzpSgvp ]…殆どの業務が「非正規雇用に支えられている」という現状が既に問題なのでは…。

2012-03-22 18:25:11
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

どうしてですか?5年でクビが切られるとわかっていれば才能は今以上に遺失するのですよ。もし今回の改悪が大学等が除外になれば悪化は免れる。で、それ以上の本質的な解決はどうすればよいですか?RT @ChihiroShiiji 少なくとも労働法規に文句を言うことでは解決しないと思います。

2012-03-22 18:29:59
chaotica @chaotic_7

@ProfMatsuoka 先生が大学研究職の非正規雇用問題(の悪化)について呟いておられる.我々下っ端から始まって,ついにはトップが悲鳴を上げるところまで来たかと暗澹.一度崩壊して見せれば国民も気がつくかとも思うが,一度壊れた研究立国が立ち直るのに何十年かかるだろう.

2012-03-22 18:44:24
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

競争力のある数少ない分野のことを言ってます。そんなおおざっぱな話ではない。 RT @Hideo_Ogura いずれにしても、常勤のポストを増やさないと、国際競争に勝てないような気がしてならない。

2012-03-23 01:39:22
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

論理のすり替えにだまされましたね。 RT @snezu そりゃおぐりんに賛成だよ。労働法に文句つけるよりパーマネントの職を増やすほうが根本的な解決になるだろう。

2012-03-23 01:39:42
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

徒党を組んで戦ってますが。 RT @Hideo_Ogura 自分たちは徒党を組んでまで文科省と戦う気がないので、一般の非正規労働者の皆様、一生不安定雇用でいて下さい、っていうのも何とも。

2012-03-23 01:40:08
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

責任のない立場からの脳天気な評論。それで政策が動くのがこの国の病気ですな。

2012-03-23 01:40:55
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ありますよ。それを求めて競争するのが、研究の世界の常識。その最初の芽を日本人からだけ摘もうというのだから、愚策だといってます。 RT @snezu 無期雇用の正社員登用の可能性はない、あるいはほとんどないってはっきり言うべきだと思う。

2012-03-23 01:42:44