これはインターンと呼んでいいのでしょうか?

とあるNPO法人のインターン募集が、単なる搾取なんじゃないのかと話題になっていたのでまとめました。僕のTL上ではないので漏れ等あるかもしれませんし、新しいつぶやきがあるかもしれませんがとりあえずのところまで。 インターン募集のページはこちら→ http://www.newvery.jp/about/recruit
14
@chobi710

大学には行けない上に休学だから学費も払いつつ、しかも給料は無くて1年、ってとんでもないギャンブルだな……どんな会社奉仕活動www

2012-03-23 09:32:58
@hirogerrard

つ「文科大臣を目指している私としては、学生の本分は勉強だと思います。なので学生アルバイトは廃止します。同時に、就労体験のためのインターンシップを創設します。無給です」

2012-03-23 09:34:56
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「インターン」(シップ、がつこうがつこまいが同じ)って、これまで医者病院系っぽいイメージがあったからここまですんなり受け入れられたんだろうけど、こうなってくると「要はタダ働き」「都合の良いバカ」「「善意」のエサ」てな意味にしかなってないような(´・ω・`)

2012-03-23 09:36:48
サンディ @commecomme2nd

なんかよくわからんインターンが話題になってる…交通費+時給だと500円くらい?インターンの相場とか全く知らないけど http://t.co/S8S5lzu7

2012-03-23 09:37:01
山口智美 @yamtom

@hirogerrard 無給インターンシップのために、組織の都合に応じて時には休学するのも大切、というのも忘れずにw

2012-03-23 09:37:03
@chobi710

こんなに敵しか見えないような世の中だと、そりゃ若者も狡猾で世間ずれした人間になりやすくなるよなぁ、と。

2012-03-23 09:37:45
クーコ @kuko_stratos

起業家社長と社員の間に格差があるのはわかる。給料ちゃんと払ってたらまあ文句はない。でもこれ、社員>インターン>利用者と、分断して段差つけることで搾取の構造を中の人に見えにくくして、うまいこと組織が吸い上げるようにできてるよね。http://t.co/24cpzvmk

2012-03-23 09:38:33
@chobi710

笑みを浮かべながら「これがホンモノだよ」だの「これが本当の幸せだよ」だの「これが本当にいい選択なんだよ」と言いながら釣れた若者からガッツリ搾取してる大人が多すぎる気がして、こんな世の中じゃポイズン状態

2012-03-23 09:41:38
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「インターン」なんて言わずに、もうはっきり「奉公」って呼ぶべきだお(´・ω・`)  そうしたら「奉公」させる側にもきちんと器量を要求してよくなるお、単にゼニカネだけでなく。

2012-03-23 09:42:22
山口智美 @yamtom

NPOが中途退学にフォーカスし云々という事業をやってるのに、採用は新卒なのか。それも矛盾だわね。

2012-03-23 09:43:21
@chobi710

そういうこと言ってると、オトナからも同じ若者からも「そんなの甘えだよ! 自分で道を切り拓かなきゃ!」と怒られるけど、こんなポイズンな世の中に慣れちゃう方が恐いわけで。

2012-03-23 09:45:09
査理亭 @charlie_ting

人件費削減のために知恵を絞る企業。これからは非正規雇用もなくなり、学生インターンと外国人研修生が「勤労奉仕」するわけだな。RT @chobi710: 大学には行けない上に休学だから学費も払いつつ、しかも給料は無くて1年、ってとんでもないギャンブルだな……どんな会社奉仕活動www

2012-03-23 09:46:01

これらの意見を受けてか反論ともとれるツイートが。

NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

NPOでのインターンなんて、やりたくなければやらなければ良いだけ。ただ、多くは超難関大学の学生が選んでそこに飛び込んでくるのかなぜかと考えないと、批判にも反論にもならない。自分自身も学生時代に、地域の劇場にがっつり関わったが(無給で)、あれで人生の方向性が決まった

2012-03-23 09:57:39
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「イヤならやるな」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

2012-03-23 09:58:19
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

自分はその後、自分でボランティアのNPOを運営しながら、あるアートNPOの運営を1年ほど手伝わせてもらった。自分が代表のNPOでは年50万円くらい持ち出しし、もはや学生ではなかったが、アートNPOの方も無給だった。そうやって、NPO運営のノウハウを蓄積して今に至る。

2012-03-23 10:00:43
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

NEWVERYは今のところ、国・行政からの補助金・助成金、市民の皆様からの寄付、合わせても全事業予算の3%に過ぎない。その他はすべて事業収入。お金を有効に使えるようになって、これからは補助金・助成金の比率ももう少し高めていく予定だが、自分たちの足で立っている。自立したNPOだ。

2012-03-23 10:04:01
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

かつての自分のように、NPOの運営を手伝いたい若者がいるなら、受け入れるよ、という話。無給だけど(一定条件を満たせば活動支援金支給)。それだけの価値があると思えば来ればいいし、ないと思えば来なければいいだけ。

2012-03-23 10:06:50
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

で、社会起業のノウハウを教える学校があるから、お金払ってそこに通ったら良い。そこでは良質な理論が学べるだろうから。NEWVERYで経験できるのは実践。(ただ自分はめちゃくちゃ理屈っぽいけど。)

2012-03-23 10:10:00
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

ただ、うちに来るのは社会起業家になりたい学生だけではない。なぜ来るのか?本当のところは本人たちに聞かないとわからない。今まで数十人のインターン生を受け入れてきたが、むしろ一度企業に就職する学生の方が多い。しかし、将来の独立志向は高い。主に教育、出版、アート分野で。

2012-03-23 10:14:12
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

うちに来るのは社会起業家になりたい学生だけではない。なぜ来るのか?本当のところは本人たちに聞かないとわからないが、今まで数十人のインターン生を受け入れてきた。起業よりはむしろ一度企業に就職する学生の方が多い。しかし、将来の独立志向は高い。特に教育、出版、アート分野で。

2012-03-23 10:18:32
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

誰も社会起業なんて言葉を知らない頃から10年かけて蓄積したNPOの事業戦略、ビジネスモデル、組織マネジメントを学びたい人が来ればいい。そういう目的がないなら、バイトした方がまし。

2012-03-23 10:21:48

ちょっとだけ追加

山口智美 @yamtom

おおおお。NPOの業務と真逆の方向性が光るなw

2012-03-23 10:05:10
山口智美 @yamtom

こうやって搾取構造が再生産されていくということね。自分がどうあれ、自分が雇う側の人にはそういう事態に陥らせないという方向性もあるはずなのにね。

2012-03-23 10:06:10