室岡さんの乱入に関する、教祖様とのやり取り。

コマンダー室岡の乱入について、宮内教組とざらすとろのやり取り。
0
m @m_y_h_e

イベント登壇終了。三部でロフトのオッサンと喧嘩しちゃった( ´ ▽ ` )ノ きたねえオッサンの「ぼくがかんがえたげんぱつりろん」なんて誰も聞きたくないから。イベントタイトルを100回音読してから出直せ、オッサン。

2012-03-20 23:34:02
m @m_y_h_e

山口さんは本当に素晴らしい方だ。

2012-03-20 23:35:29
m @m_y_h_e

まずもって「自分の話なんかだれも聞きたくないんだ」という認識があってしかるべきだ。みんな自分のことを語りたい。しかし価値のあることを語れる人なんて限られてる。だからこそTwitterなどの「ひとりごとツール」が流行する。そこを理解せず語り続けるオッサンは本当にどうかしてる。

2012-03-21 00:22:38
m @m_y_h_e

アーカイブ後半30分くらいから、およそ宗教家らしからぬ態度をとったのは、そういうオッサンに対する「怒り」からです。増井さんのいう世代間闘争がすごくよくわかった一日。

2012-03-21 00:25:02
m @m_y_h_e

「ぼくのかんがえたげんぱつりろん」を垂れ流すオッサンが、「イベントをおもしろくしてやるからマイクをよこせ」といったときには、本当に「怒り」を通り越して「可哀想」と思った。ロフトにあれだけ通いつめて登壇する機会なんかたぶん一度もないだろう。その理由を、よくよく考えたほうがいい。

2012-03-21 00:27:30
m @m_y_h_e

@m_k0824 あいつ本当にやばい!見返すと、質疑応答以外ほとんどなんの発言もしていない私に対して「うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」とか、本当にどの口がいうんだよっていうね笑

2012-03-21 01:28:52
m @m_y_h_e

昨日のおっさんは本当にアカン。あのおっさんより川畑のほうが何十倍も勉強していることを私は知っている。より知識もあり容姿にも優れている、「大衆」を巻き込みうる存在を、おっさんの「喋りたい!俺の話を聞いてほしい!」がつぶすというあの構図…

2012-03-21 12:23:34
m @m_y_h_e

私が昨日から糾弾しまくっているおっさんは「室岡徹郎」という名らしい。

2012-03-21 12:37:20
m @m_y_h_e

ブログ更新:「イベント登壇動画」→ http://t.co/iSEGQJm6

2012-03-21 13:58:54
m @m_y_h_e

ブログ更新:「イベント登壇動画」→ http://t.co/iSEGQJm6

2012-03-21 13:58:54
m @m_y_h_e

会話が成立しない、喋らせない相手方を説得することは不可能で、その意味も薄いRT“@georg_trakl: @HaruYauchi ただその「汚いオッサン」をきちんと説得できなきゃ、ダメなんじゃないかなとは思います。”

2012-03-23 12:04:16
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl @HaruYauchi 室岡さんを庇うつもりはないけど、彼の原発をやめるコストについてきちんと考えなければならないという問題提起そのものは、正鵠を得た内容だと思います。

2012-03-23 12:16:11
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl @HaruYauchi もちろんそのことと議論を進めるにあたってのルールとしてどうなのかという問題は別の話ではありますが、やはりコストの問題は脱原発、反原発は否応なく突きつけられていることは事実なのです。

2012-03-23 12:17:42
m @m_y_h_e

@georg_trakl 私は反原発活動家ではございませんからそれに対する答えを用意することはできませんが、「美女」たる川畑がその回答をした・しようとしたのに出来なかったという事実があります。これについてどのようにお考えですか。

2012-03-23 12:38:08
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 良くはないと思いますよ。ただ「汚いおっさん、黙れ‼」では、相手に注意することにはならないのではないかと思います。

2012-03-23 19:11:28
m @m_y_h_e

@georg_trakl 室岡の「暴挙」についてイライラしていて、適切な言葉を選べなかったことは確かです。黙らせるにどのような方法が適切かについての考察が欠けていたことは認めます。しかし、私の発言後15分ほど、室岡が黙った事実に鑑みると、結果的に適切だったと考えます。

2012-03-23 19:20:28
m @m_y_h_e

@georg_trakl 一方で「コストの問題」について回答を誰かがしたところで、室岡が黙ることはなかった、と考えます。適切な答えを用意すれば、彼が黙ったと思うのでしょうか?司会の山口さんを遮り、川畑の話を遮り、ずっと話続けたと考えますが、どうお考えですか。

2012-03-23 19:22:59
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl おそらく室岡さんの考えとしては、大衆を巻き込むという視点で考えると、どうしても廃炉のコストについての議論は避けられない。だからその辺りをどう考えるのか問題提起したかったんじゃないかと思います。

2012-03-23 19:32:40
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 質問の内容に答えた上で、議論には約束事があるということを話せばいいのではなかったのかと思います。

2012-03-23 19:36:22
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 余談ですが、私の室岡さんの質問に対する考えは「指摘通り負担は避けられない。ならば公平なリスクの負担が求められる。しかし今の体制にそのような公平性を期待できるのか、いや、できない状態だと私は考えている。」と答えると思います。

2012-03-23 19:42:25
m @m_y_h_e

@georg_trakl 私は室岡はその回答に満足せずに「リスクとコストをわかりやすく説明しろ」と再度いうと思います。思うに彼の頭の中に「解答」があり、それ以外なら続けるでしょう。そう思いませんか?

2012-03-23 19:47:04
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 実は私は室岡さんとも面識があるのですが、時間の問題がなければ、もし納得できないなら納得できるまで話をしますが、会の進行のことがあるので、長くなるから終わってから話をしましょうと提起します。

2012-03-23 20:01:11
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 一般論ですが、質問をしておきながらその回答が自分が想定していた回答と異なる場合、その回答に異議申し立てが起きてしまうということは、ままあります。

2012-03-23 20:10:27
俗名 ざらすとろ @georg_trakl

@HaruYauchi @georg_trakl 今回がそのケースなのかはわからないですが、少なくとも、あらかじめ答えがわかっている質問をする場合、そこにはその質問を契機に相手に考えて欲しい内容というものがある場合があります。

2012-03-23 20:12:06
m @m_y_h_e

@georg_trakl なんの話でしたっけ?「汚いおっさん、黙れ」が適切か不適切か、という話でしたっけね。私は室岡の長話を聞きにいったわけではありませんし、単純に不快なので、あの発言をしました。訂正するつもりもありませんし、今後同じような場面に遭遇すれば、同じことを言います。

2012-03-23 20:40:00