IEP(個別の教育支援計画)についてのおさらい

IEPについてのおさらい。 日本語では個別支援計画とか個別の教育支援計画とかいろんな名前で呼ばれています。
1
kingstone @king1234stone

「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」 http://t.co/JjfTwtlK では東京の「個別の教育支援計画」について私はあの時点で「あれれ」と思ったのだけど、また内容自体には今も「あれれ」ですが、

2012-03-24 22:15:04
kingstone @king1234stone

例えばA4用紙1枚に大方針だけ書く、とかいうのだったら、それはいいかもしれない。

2012-03-24 22:15:29
kingstone @king1234stone

「「親の立場からの提言!連絡帳から始めるIEP(個別支援計画)」の講演を聞いた」 http://t.co/CScdxG16 では講演者が連絡帳をうまく使った、ということで演題に「始める」というのはそこから始まって本来のIEPに、みたいなことがあるかもだけど、もう連絡帳でいい。

2012-03-24 22:19:32
Hiroyuki Miyake @kt_hy_HMiyake

@king1234stone レベルファイブは、福岡の町おこしの一翼を担っていたり、勢いがありますね。

2012-03-24 22:20:29
kingstone @king1234stone

私、アメリカの本物のIEPを見たことがあるけど、まあほんといろんな専門家が集まって、細かく細かく書いてある。たぶんアメリカがそういう契約の国だ、ってことがある。日本だと「だいたいこの方向で」で話が済むけどアメリカは細かく細かく決めていく文化だ、というのがもともとあると思う。

2012-03-24 22:21:32
kingstone @king1234stone

でも、そんなの作りたい?息詰まんない?

2012-03-24 22:22:04
kingstone @king1234stone

「年間指導計画 号泣」 http://t.co/a5KTSgjb でも書いたけど「年間行事計画」は立てられても、「年間指導計画」なんて立てられるわけがない、と私は思う。子どもってどんどん変化し、成長していくんだしさあ。

2012-03-24 22:23:54
kingstone @king1234stone

細かくIEPを立ててたって、いろいろどんどん変化するよね。

2012-03-24 22:24:19
kingstone @king1234stone

先日ある方と話していてその方が「行き当たりばったりじゃダメですよね」と言われたので「行き当たりばったりでいいじゃないんですかあ」と咄嗟に答えたのだけど、子どもだってある時急に「思いつく」ってこともあるし、教師だって急に「思いつく」ことがしょっちゅうだと思うのだけど。

2012-03-24 22:26:21
kingstone @king1234stone

それを年1度、あるいは学期に1回のIEPミーティングで細かく文書化しようったって、それ無理な話でしょう。

2012-03-24 22:27:31
kingstone @king1234stone

ほほお。そんなこともやってはるんですね。あっ、本社が福岡なんや。  RT @kt_hy_HMiyake: レベルファイブは、福岡の町おこしの一翼を担っていたり、勢いがありますね。

2012-03-24 22:29:12
kingstone @king1234stone

で、結局、先生もしんどい、子どももしんどい、親も不満、みたいなことになっていないか。

2012-03-24 22:30:11
kingstone @king1234stone

「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」の中で「大方針(具体案じゃなく)と言うなら視覚的・具体的・肯定的 とか「わかる」「できる」「表現できる」「居心地のいい暮らし」と書いたけど http://t.co/JjfTwtlK

2012-03-24 22:32:23
kingstone @king1234stone

あと、具体的に「見てわかる」をするにはこんなグッズを使ってね、とかおおまかなことだけ決めておいて、後の細かい校内のことは基本、先生(教師)がアイデア出しておまかせね、でいいんじゃないか。

2012-03-24 22:34:09
kingstone @king1234stone

まあつい先生も「音声言語で指示」「わかりやすい見てわかる教材提示」とかしてくれない場合があるから(それが「普通」の常識だもんなあ)そこんとこだけは強調しておいて。ほんま細かいとこ、任せられなきゃ、先生だってやる気なくすもんなあ。それは子どもも任せられないとやる気が出ないのと一緒

2012-03-24 22:36:00
Hiroyuki Miyake @kt_hy_HMiyake

RPG好きの方で根強いファンがいらっしゃるのです。 RT @king1234stone: ほほお。そんなこともやってはるんですね。あっ、本社が福岡なんや。  RT @kt_hy_HMiyake: レベルファイブは、福岡の町おこしの一翼を担っていたり、勢いがありますね。

2012-03-24 22:36:01
masa @akaikitune3

@king1234stone これは実感としてあります。

2012-03-24 22:55:33
kingstone @king1234stone

っすよねえ。  RT @akaikitune3: これは実感としてあります。

2012-03-24 23:02:38
kingstone @king1234stone

これは「無駄な書類」の連想で完全な余話。指導要録について。

2012-03-25 00:04:25
kingstone @king1234stone

あ、私は現在のことは知りませんが。指導要録はまたたいそうな書類。教師が必死こいて書く。少なくとも私の勤務していた地域では詳細なマニュアルも作られていた。しかし、まったく日々の指導に役に立たない。

2012-03-25 00:05:49
kingstone @king1234stone

これは当たり前で、なんせ校長室の立派な大金庫に収められていて、もともと普段教師が気軽にアクセスできるような書類じゃないんだから。でも「公文書」で決められている書類だから本当に必死こいて書く。

2012-03-25 00:07:54
kingstone @king1234stone

で、たぶん1993年、肢体不自由特別支援学校で私が職員室で書いていたらある先生がそれを覗き込んで「ぷっ」と笑った。「kingstoneさん、子どものええことしか書いてないやん。それやったら通知票やん」

2012-03-25 00:10:34
kingstone @king1234stone

この先生、素晴らしい先生で本当に重度(肢体不自由学校で重度と言ったら相当なもんです)なお子さんを担当してもその子がどんどん変わっていく、という先生。で、その先生でも「通知票にはええとこを書き、指導要録には悪い所を書く」というのが当たり前であったわけ。まあ教師の常識。

2012-03-25 00:12:23
kingstone @king1234stone

私が常識から外れていたわけ。しかしその後、大阪で「指導要録開示」の訴訟が起こり、原告が勝訴したため「指導要録にも『悪口』になるようなことは書くな」という指示が上から降りて来るようになったと思う。明確な形では無かったかもしれない。

2012-03-25 00:14:39
kingstone @king1234stone

でも実は最初に書いたように「ええこと」を書こうが、「悪いとこ」を書こうが、あんまり関係無いんだけどね。どっちにしても「日々の指導」には役たたない。

2012-03-25 00:17:10