正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

加藤アズキ氏『「立ち上がる市民」が不手際を重ねているだけの話』( #原発 #反原発 )

86
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

後先考えない拙速な脱原発を実現させることによって、その他の「別のリスク」が発生することについては、拙速な脱原発を提唱した人々は責任を引き受ける義務があると思うんですが RT @yoshikonome: 脱原発を言う市民は、危険だからやめて、と普通に意思表示しました。官僚に勝てる政

2012-03-28 09:03:48
加藤AZUKI @azukiglg

どのような? RT @akiba_papa: 教養の範囲内だよ。“@azukiglg: 「他人と何かの用語や前提を共有する」をせずに、一方的な処断をすりゃ、「つまり?」と反問されるのは当然だと思うんだがなあ。自分は埒外、自分は例外、自分は相手より上段にい RT

2012-03-28 09:04:02
きっきん @riobertokickin

ある政策に不満がある場合、国民の仕事は行政に不満を伝えることであって政策の代替案を考えることじゃないんじゃないかな。。考えるのは行政に携わる者の仕事。メニューに納得いかなくて新しい料理を店に提案するバカはいないじゃない? 新しい素敵な代替案が無ければ行政に文句も言えないとか(笑)

2012-03-28 09:04:44
加藤AZUKI @azukiglg

「去年は足りてた。つまり足りないは嘘だったから、今年は思う存分」というリバウンドを警戒しています RT @Inuinu_void: @azukiglg @yoshikonome 去年の節電において減った電力量は一昨年から換算して一割程度です。人間は想像以上に電気を無神経に使ってい

2012-03-28 09:05:40
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

それを考えるのが本来の官僚や政治家の仕事。 昨夏は実は制限しなくても済みました。市民は福島を見て原発リスクより原発が無いリスクを選んだ。 RT @azukiglg その十分な予備量を何で賄うのですか?節電の効果は?順次代替エネルギーに切り替えるのにかける時間と、それまでの繋ぎは?

2012-03-28 09:06:28
ささた さひこ 車と本、クライミングを愛しています @kuro_kuroyon

ご指摘の通りだと思います。無理なスケジュールでプラント組み立てたとしても、無理をしたためにミスの発生が懸念されます。このミスが、プラント全体の致命的事故につながる可能性もあるため混んだと考えます RT @azukiglg: 代替手段について色々検討しては…@r_kickin:

2012-03-28 09:07:20
加藤AZUKI @azukiglg

僕はあらゆるリスクは他の何かと排他的なもの(あるものをうまく乗り切れば、別の危険が訪れるもの)として考えています。原発を排除することは、放射線災害のリスクを減らす(と思っている)かもしれませんが、代わりにどんなリスクがあり得ると思いますか? RT @yoshikonome: 脱原

2012-03-28 09:07:58
arabiannightbreed @a_nightbreed

ミュージシャンとかアニメとか、ファンがグッズを買って支えようという気持ちがあるのだから、それ以外の分野にも同じようなリスペクトが集まればなぁ、とも思ったり。これが海賊版が横行している中国だと「ファンが搾取されている」ように見えると聞くけど、それでは何も生まれない

2012-03-28 09:08:24
加藤AZUKI @azukiglg

つまり「自分の仕事じゃない」と。そして、官僚や政治家や専門家が「無理でしたので、原発を再稼働します」と言ったら、その専門家の判断を尊重するんですよね? RT @yoshikonome: それを考えるのが本来の官僚や政治家の仕事。 昨夏は実は制限しなくても済みました。市民は福島を見

2012-03-28 09:08:50
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@azukiglg @yoshikonome そして反原発の人に共通の問題ですが 電力が足りなくなったときに発生する電圧崩壊がどのような問題を招くのか分かっていない。 電圧崩壊で停電したらどれくらい停電するのか 一応最低でも12時間は掛かると見積もっております。 続く

2012-03-28 09:08:55
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

脱原発の殆どの市民団体は、節電を意識してますよ。リバウンドはダメだよ、は広報したらいいですね。 RT @azukiglg @Inuinu_void 「去年は足りてた。つまり足りないは嘘だったから、今年は思う存分」というリバウンドを警戒

2012-03-28 09:09:28
加藤AZUKI @azukiglg

それと残念な話なんですが、原発を止めても放射線災害のリスクは減らないのでは?放射性廃棄物を最終処理する方法はまだ確立されていませんし、原発を止める=核燃料を原発の外(プール)に出す、ということになりますが、被災したらリスクは同じなのでは? RT @yoshikonome: それを

2012-03-28 09:09:53
塵旋風(5G未接続) @Stormbricht

【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」 http://t.co/0ySERdwT 諦めるなよ_____

2012-03-28 09:11:06
加藤AZUKI @azukiglg

節電の効果を考えれば、鉄道他のインフラはともかくとして、「工場や事業体などの大口電力需要」が大きく電力需要を圧迫していますよね。いっそ海外に工場を移転させる、工場を閉鎖して電力消費を減らすなどすれば大幅な節電が可能だと思いませんか? RT @yoshikonome: 脱原発の殆ど

2012-03-28 09:11:38
加藤AZUKI @azukiglg

国内の大電力需要をどんどん海外に追い出してしまえば、節電効果は大幅に上がりますよね。それと、一人当たりの電力消費量を余り下げずに全体としての電力消費量を下げる方法としては、【人口の母数を減らせば良い】と思います。少子化促進、及び海外への移住促進とか RT

2012-03-28 09:12:42
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@azukiglg @yoshikonome 電圧崩壊とは電気の遣いすぎで圧力不足に陥った結果 変電所がダウンして複数変電所のダウンによって負荷が急に減った発電所がダウンする現象です。 一度破綻した発電所は変電所を含めて再稼働しないとならず、復旧に時間がかかります 続く

2012-03-28 09:12:46
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

いえ、自分の仕事です。私は毎日考えています。市民の中からそうしたリーダーが生まれ、脱原発の現議員が存在し、考えて行動していく。私自身が障害者でなければもっと動きたい。 @azukiglg つまり「自分の仕事じゃない」と。

2012-03-28 09:13:04
加藤AZUKI @azukiglg

工場・製造業など国内の大型需要を海外に追い出して節電を進めれば国内での電力負担はだいぶ軽くなると思います。その代わり、国内での雇用が激減するリスクがありますが、国民の多くが海外に移住して海外でそれらの工場に勤めれば問題解決です。どうですか? RT @yoshikonome: 脱原

2012-03-28 09:13:53
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

@Inuinu_void @azukiglg 決定的なのは、冷却されていない核燃料の事故は日本全体をも壊滅しかねない、巨大なリスクだということです。

2012-03-28 09:14:48
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@azukiglg @yoshikonome 復旧を早めるには周辺の発電所からの電力融通しかないわけですが’(生きている変電所の地域ならそれでなんとかなる)原発を止めていればそうはいかない。 そして停電した場合 インフラも首都防衛も全部飛ぶ。 国を明け渡したいのが本音なら別。

2012-03-28 09:14:53
加藤AZUKI @azukiglg

「国内の意図的な少子化の進行(人工的な人口減)」を促進する他に、非効率なものをどんどん効率化して無駄を削っていけば節電は効果を得ると思います。例えば、独り暮らしの人間や自宅労働者を、一個所に集めるとかどうでしょう RT @yoshikonome: いえ、自分の仕事です。私は毎日考

2012-03-28 09:15:27
加藤AZUKI @azukiglg

冷却設備と遮蔽能力が十分にある原子炉から核燃料を外に出すのが脱原発の第一歩ですから、脱原発を急進的に進めるならそれは仕方が無いんじゃないですかね? RT @yoshikonome: @Inuinu_void @azukiglg 決定的なのは、冷却されていない核燃料の事故は日本全体

2012-03-28 09:16:21
よしこの芽🇳🇱/Yoshikonome @yoshikonome

いいですねえ。非電化工房さんとか、すてきです。 RT @CLONE_P0806 @azukiglg 非電動の工具を増やすと言うオルタナティブがあります

2012-03-28 09:17:55
加藤AZUKI @azukiglg

あと、優生保護法も効果あると思う。倫理的に本来選べる選択肢じゃないけど、「原子力災害、放射線災害のリスク」を考えれば、国民がそれを支持して「優秀な人間だけを残し、それ以外の非効率な人間を減らす」っていう選択をするかも @yoshikonome RT @tdaigu: 居住地域の集

2012-03-28 09:18:20
加藤AZUKI @azukiglg

そんなわけで、無駄を省いて電力需要を減らせば、原発がなくなりなおかつ「次の手段」が間に合わない期間を乗り切ることも可能かも知れませんが、「誰がその痛みを引き受ける」のでしょうか? RT @yoshikonome: いいですねえ。非電化工房さんとか、すてきです。 RT

2012-03-28 09:19:37
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ