【要注意】小手ソーシャルゲームメーカーによる「焼き畑農法発注」の報告が増えています。同じ条件で複数の絵描きに発注して、一番出来が良かった人のみにギャラを払う手口

【要注意】小手ソーシャルゲームメーカーによる「焼き畑農法発注」の報告が増えています。同じ条件で複数の絵描きに発注して、一番出来が良かった人のみにギャラを払う手口。とくに、ソーシャルバブルに乗ろうとしているアジア圏のメーカーは注文変更や修正などをさせて来たあげく切るそうなので注意。
2012-03-30 04:26:43
@piyopoo お安いみたいですよ。コスチューム差分含めて一万円(カラー)とか。酷いところだと「採用になった場合に応相談」とか。地獄のような。
2012-03-30 04:31:06
出版業界が変革期なのが原因なのか、単に混乱に乗じて悪人が流れ着いてるのか、知人が騙されるケースが多すぎて怖い。最低でも4人ぐらいクリティカルに騙されてる。
2012-03-30 04:43:52
そのうちひとりは就職白紙にされてるしな~。『Another』なら死んでるレベルで騙されてる。アタシも人を信じやすいので気をつけないと。
2012-03-30 04:48:16
@KengoHirasawa 最近は相当情報を集めて話をしないとマジで恐ろしいですね。うかうか仕事なんか受けられないよ!
2012-03-30 04:50:15
@piyopoo ……というのは冗談としても、最近は人が業界にばらけちゃってるんで、情報収集しても断片しか得られないのがネック、というかゴロが付け入る隙なんでしょうね。
2012-03-30 04:59:00
@KengoHirasawa ゴロっつーか・・・最初からお金の話しないの駄目だよね!絶対お金の話しない会社怪しいから!契約書くれない会社なんか絶対だめだよね!
2012-03-30 05:00:33
いわば「コンペ隠蔽」なんだから詐欺なんじゃないかという意見もあったけど、依頼を出してくるのが「海外のメーカー」だったり「その日本代理店」だったりするからめんどい。
2012-03-30 19:12:05
皆さんの話から依頼のある国というと、やっぱり華僑系資本の入ってる国が多いみたい。シンガポールとか。韓国はエージェントが絵描きを囲う契約習慣が強いからか、携帯向けのソーシャルゲームがコケてるからか報告例は無し。
2012-03-30 19:21:04- 『金澤さんは騙されても ネ タ に な る からいいじゃないですか(暴言。』について

@piyopoo なるほど…心中お察し致します ソーシャルゲームは元々作り手の精神に辛い世界(他ゲームのパクリを是としたり)だったのですが、運営が同じ体質のまま絵に主眼が置かれはじめると絵にまでその悪い影響が及ぶ…当然の成り行きとも言えますが、やはり納得は行きません
2012-03-30 15:32:25
@irony9501 当然としては駄目ですよね。みんなで警戒しないと!【宣伝】http://t.co/50Lx6Qo3
2012-03-30 15:42:56