正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

放射能測定活動に関する研究交流会

2012年3月25日に名古屋市で開催された、高木仁三郎基金主催、放射能測定活動に関するに研究交流会に関する、@ngalyak さんのtweet
5
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定15】小さき花「公開してうまくいった(事態が改善された仙台の牛乳のような)ケースもある。」大沼章子さん「新基準は前提基準ではなく食品衛生法の拘束力のあるものなので、超えたら違法。市民測定所から通報する事態も今後ありうる。」

2012-03-25 14:50:56
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定16】質問「土で高い数字が出た場合の扱いは?」小さき花「8000Bqを超えた灰など、試料はやまほどあるが、県は、埋めといてと言うだけ」守田「土の汚染は農業者の被曝でもあるという視点を」

2012-03-25 14:55:22
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定17】国の基準は穴だらけだし、流通も1社あいだに入れば出所がわからなくなる。そういう現状が変わらないと。大沼さん「愛知県のゲルマは5台あるが、食品用は1台で、1日8時間しか稼働していない。市民がシンチでどんどん測定して、追い詰めていかないと公の体制が動かない。」

2012-03-25 15:00:35
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定18】C-ラボ安藤さん「地元中小のスーパーと話しあって測定する動きを準備している」細川「スーパーの取り組みを変えることが目的なので、仮想敵にしない戦術を。」チェル救・池田さん「南相馬にいくと食べないとしょうがないという事情もある。マルを増やす活動を心がけたい。」

2012-03-25 15:07:28
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定19】せとうち「ピーク面積の計算の仕方、メーカーが公開してないので、どうしたらよいのか?」大沼淳一さん「ソフトをまるまるもらって解析している。そういうことに応じてくれるメーカーを選ぶ。」C-ラボ大沼章子さん「アロカは関数フィッティングで読んでいく。/続く

2012-03-25 15:09:59
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定20】大沼章子さん/続き 厚労省は窓を決めて(eg. 540-830keV)全部測るという方法を提唱。Atomtexも同様の処理。アロカはジニーという裏ソフト(ゲルマと同じ)で補正してる。」「全測定室から全メーカーにソース公開を要請すべき」「そうだそうだ!」

2012-03-25 15:14:40
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定21】大沼さん「アロカも、実はキャンベラのソフトを使ってるので、C-ラボではキャンベラから直接、ソースをもらった。でも、測定所ネットワークでの断交もやっていいですね。」

2012-03-25 15:17:30
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定22】せとうち「Cs137だけでて134が出ないケースは?」大沼淳「チェル事故や核実験の137を拾っている場合も、134+137のサムピークの場合も」小さき花「魚介では銀のピークが137に読めるケースもあった(ゲルマで確認)」

2012-03-25 15:20:39
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定23】Q「フードプロセッサの洗浄は皆さんどうしてますか?」C-ラボ「水洗い。ただしシイタケのように濃度の高いものは鋏で切って、FPが汚染されないようにしてる」小さき花「検体は切って持ってきて下さいとお願いしてる」「検体の処分は?」「8000Bq以上のは保管」

2012-03-25 15:25:33
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定24】小さき花「測って出なかったものは、貴重な堆肥の原料に。あるいは、美味しくいただいてます。」C-ラボ「ふつうにごみ出しします。」

2012-03-25 15:28:52
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定25】Q「Cs134だけ出たことがあって、応用光研に問い合わせたらラドンでしょう、と言われた」大沼淳「(?_?)」大沼章「応用光研のは3インチ50ミリとスペックは素晴らしいけど、ソフトが不透明。もうちょっと親切に対応してほしい。」

2012-03-25 15:32:41
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定26】ちょうふ「応用光研は測定時の温度を一定にと強く求めているが?」大沼淳「ソフト上の瑕疵である可能性がある。メーカー技術者からの説明が欲しいところ。」「メーカー共通で使える容器があると、試料交換して相互検証がしやすい。」これも断交事項かな?

2012-03-25 15:36:38
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定27】標準試料が欲しい ── 大沼淳「名大の高野さんが作ってもよいと言ってくれてる。ただ、土だと相当攪拌してもばらつきが出るので、簡単ではない。」

2012-03-25 15:41:44
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定28】ネットワークとして取り組んでいくべきことは? 精度向上の工夫の共有、行政の対応についての情報交換、メーカー交渉・要請、声明だしたり、賞?だしたり。

2012-03-25 15:46:13
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定29】さっぽろ「行政が聞いたこともないメーカーの測定器を買おうとしてるが...」大沼淳「那須では性能比較表を提示して選んでもらえたので、比較表のバージョンアップをしたい。変なもの買わせない、というのも大事な運動。」

2012-03-25 15:49:01
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定30】「ぜひMLを作ってほしい」「データの公開性の問題もあるので、注意が必要」「全国市民放射能測定ネットのMLが先行して立ち上がってるので、そこに合流していくのがよい」基金事務局・菅波完さん「直接顔をあわせて信頼関係をつくるところから始めた。今後も続ける。」

2012-03-25 15:56:01
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定31】守田さん「内部被曝研究会では医師のネットワーク作りを進めている。ぜひ連携を。」おぐに「空気からの内部被曝についての取り組みは?」たらちね「いわきでは野外活動による吸引は無視できない要因。マスク着用などの注意しかできていないが。」

2012-03-25 15:58:57
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定32】たまあじさい「がれき問題に十分注意を。バグフィルター神話が一人歩きしていて危険」藤原寿和さん「政府交渉も進めていく。日本の“基準行政”の問題が煮詰まってきた感がある。あと、市川でも測定室の立ち上げを夏にむけて準備してます。」

2012-03-25 16:03:14
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定33】小さき花「市民測定室をこれから立ち上げる際は、カンパ・寄付だけにたよるモデルは危ういし続かない。仕事になるような経営モデルも意識して。うちは24時間稼働して、被災者を雇用するなどの形態をめざいてるが、なかなか大変。」

2012-03-25 16:05:41
HOSOKAWA Komei @ngalyak

【放射能市民測定34】さて、定刻をすぎてしまいました。菅波さんから、細川理事まとめなさい、とふられたので、しどろもどろの挨拶。どもありがとございました。で、C-ラボの見学に行きま〜す! 

2012-03-25 16:15:19
HOSOKAWA Komei @ngalyak

☆ 失礼しました、土壌サンプルは原則返却だそうです。 QT @ngalyak 【放射能市民測定24】[..] C-ラボ「ふつうにごみ出しします。」

2012-03-26 00:13:20