【RE04】メジロスタジオレクチャー「都市と建築を所有から考える」

3月27日に行われたuntenor主催のレクチャーのまとめです。メジロスタジオから古澤大輔さん、馬場兼伸さんをお招きして「都市と建築を所有から考える」をテーマにお話しして頂きました。
4
tsujitakuma @tsujitakuma

RT @remgoto: #re04_0327 一年前にも、同じプロジェクトのプレゼンを聞いているのだけど、今聞いてみると、凄く理解出来るところがあります。社会状況の変化という事もありますが、メジロの活動が凄く先駆的だったということを思い知らされました。素晴らしい。

2012-03-28 10:22:21
tsujitakuma @tsujitakuma

感謝です。RT @satoko3105: 来浜感謝です。RT @endogenta もう何度目か、浜松と静岡。今日は @TKB_84 と入れ違い。 #re04_0327

2012-03-28 10:18:16
Jun Hashimoto @has20090827

RT @tsujitakuma: 古澤:JA82提案。道路とコンクリートを使った都市計画。官民の所有概念を複雑化。基壇より下は官が管理。このコンクリートの基壇と道路がインフラとなる。 #re04_0327

2012-03-27 22:14:47
tsujitakuma @tsujitakuma

彌田:個人的所有からディベへ、という話。ディベは誰が行うのか。古澤:①建築家は地域に根付けば可能性がある。建築家におけるカフェを設計した時の所有感の連帯。②一般のお客がそういう感覚を持つ可能性。自分の家も収入を生んだり、地域に貢献したりする可能性があると。 #re04_0327

2012-03-27 19:07:27
@satoko3105

シェアハウス、シェアオフィスはどうやって地域に貢献するか、が議論されてないがそこが重要。 #re04_0327

2012-03-27 19:04:25
tsujitakuma @tsujitakuma

馬場:なるべく決めない、押し付けないことは重要。 #re04_0327

2012-03-27 19:04:08
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:どういう風に地域に馴染めばいいのか。シェアハウスは理論が足りない。二週間から一年という短い更新期間が地域とどういう関係を築くか。建物は地域と溶け合っているのが幸せな状況だと思う。 #re04_0327

2012-03-27 19:03:17
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:理論を言うとしたら、シェアハウス、オフィスと地域の関係を考えている方はいないのでそこを考える。 #re04_0327

2012-03-27 19:02:07
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:デザインメソッドはまだない。が、共有部の充実。体験できないような空間。例えば業務用の大きなキッチンだけを商店街に一つ作ってそれを皆が地域で共有するというプロジェクトもありうる。料理人見習いの人の練習場にもなる。あるいは敷居を設定することもまた重要。 #re04_0327

2012-03-27 19:00:59
イナガ @17ga

RT @tsujitakuma: 今村:不動産会社でバイトしていてシェアオフィスのプロジェクトに関わっている。ターゲットはクリエイター。アドバイスください。 #re04_0327 #re04_0327

2012-03-27 19:00:06
tsujitakuma @tsujitakuma

今村:不動産会社でバイトしていてシェアオフィスのプロジェクトに関わっている。ターゲットはクリエイター。アドバイスください。 #re04_0327 #re04_0327

2012-03-27 18:58:40
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:そこから実際に入るまでは時間がかかった。それまではがむしゃらに言うしかなかった。商店街の方々がFMラジオを聞いているとは思わなかった。 #re04_0327

2012-03-27 18:57:38
tsujitakuma @tsujitakuma

河合:ラジオの経緯は?古澤:偶然です。友人の友人がFM立川に勤めていてノリで始めた。何をやるかは全く決まっていないなかで枠だけ借りた。地域のためのツールということが実感できたから続いている。大学時代から商店街活性化がテーマで、当時はとにかく不動産を回った。 #re04_0327

2012-03-27 18:56:35
@satoko3105

お金を使わなくてもいいまち、お金が使いたくなるまち。半端に使うのでなく。 #re04_0327

2012-03-27 18:53:07
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:まず一つはジェネレーションミックス。且つそれを無料で過ごせる。且つ大きなお金も使える、そういう街が理想。お金を使わないと居場所がない街ばかり、一方お金を目一杯使える場所もない。無料で過ごせれば必ず人は来ると思う。そのための方法は多様。 #re04_0327

2012-03-27 18:52:36
tsujitakuma @tsujitakuma

にぎわい河合:メジロにとってまちづくりはどういうことが目標か。歩行量、打ち上げ、といった杓子定規があると思うが。 #re04_0327

2012-03-27 18:50:21
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:プロジェクト単位だとビジネスが勝つ場面も出てくるが全体性を考えるとアカデミズムの理論が重要になってくる。理論を議論する機会が増えていけば。 #re04_0327

2012-03-27 18:49:43
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:そもそも理論は何かというと、定義しきれていないが、因果関係を解きほぐすような考え方なのかなという印象があって、プロジェクトの因果関係を整理して街全体を包括していくような役割。プロジェクト同士を関係させる理論が都市計画につながる。 #re04_0327

2012-03-27 18:48:59
@satoko3105

個人を乗り越えるには、ビジネスで全体を乗り越えるにはアカデミズムなのかなぁ。。 #re04_0327

2012-03-27 18:47:07
tsujitakuma @tsujitakuma

にぎわい伊藤:ヒントが多かった。アカデミズムの理論とビジネスの論理。ビジネスの論理が先行して、静岡呉服町、通り庭を作った物件があって、理論を感じた。だからアカデミズムを理論を先にやって後からビジネスの論理を代入していけばいいのではないか。 #re04_0327

2012-03-27 18:45:54
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:理論をストックして共有して文化にしていくということが必要。アカデミズムの意義はそういうところにある。リノベで坪単価いくら、賃料、利回りという世界は大事だが、その価値基準は一側面であって都市を豊かにする側面を用意する必要がある。 #re04_0327

2012-03-27 18:43:41
tsujitakuma @tsujitakuma

辻:アカデミズムの小難しい話の意義は何か?古澤:ビジネスはドライ。ロードサイドショップも利益が上がらないと何も残らないんで、ビジネスだけだと何も残らない。だからアカデミズムの「理論」が必要。別の価値基準としてのアカデミズム。 #re04_0327

2012-03-27 18:42:04
@satoko3105

ビジネスとアカデミズムについて。ビジネスは、分かりやすく有効的だとわかるが、アカデミズムの意義はどこにあるのか。 #re04_0327

2012-03-27 18:40:59
@satoko3105

水面の上と下をどのようにつなぐか。公と私。RE04/05のコンセプトと同じです。 #re04_0327

2012-03-27 18:39:01
1 ・・ 4 次へ