【RE04】メジロスタジオレクチャー「都市と建築を所有から考える」

3月27日に行われたuntenor主催のレクチャーのまとめです。メジロスタジオから古澤大輔さん、馬場兼伸さんをお招きして「都市と建築を所有から考える」をテーマにお話しして頂きました。
4
@masahiro_ida

休憩しようと、コーヒー飲みながら、403の辻さんのメジロツイートを見ていたら、興奮してきた。メジロスタジオの話しは熱い。皆さんも、ぜひ→。 #re04_0327

2012-03-27 18:36:57
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:まとめ。所有という行為は計画可能か。所有は個人に委ねられた場当たり的概念。その集積が都市。所有する行為を計画できれば都市まで捉えることができる。今ある既存を所有する、建築を新築することは等価で、既存をどう扱っていかという既存計画論が重要なのではないか #re04_0327

2012-03-27 18:36:36
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:JA82提案。道路とコンクリートを使った都市計画。官民の所有概念を複雑化。基壇より下は官が管理。このコンクリートの基壇と道路がインフラとなる。 #re04_0327

2012-03-27 18:34:21
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:被災地への提案。拠り所が道路しかなかった。日本の法律で道路を通すには50年かかるが、被災地では1日で自衛隊が道路を通した。戦時下のレベル。そもそも道路はそういう存在であった。道路が素早く作れることを認識。一方コンクリート基礎も残っている。 #re04_0327

2012-03-27 18:32:45
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:住宅がシェアハウス、集合住宅に早変わりできるようなデザインが求められている。どのフロアにもアクセス可能だから集住も戸建てもできる。バルコニーの大きさを変えただけで劇的に状況が変化する。 #re04_0327

2012-03-27 18:31:05
@satoko3105

オープンになればなるほど所有している感覚が増してくる。 #re04_0327

2012-03-27 18:29:41
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:というわけで家の仲間で入れる部分を作った。半分入れる。真ん中に縦導線。社会的連帯感の回復のためにはセキュリティラインの再設定が必要。オープンになればなるほど逆に所有感が増すことに気づく。 #re04_0327

2012-03-27 18:28:49
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:バルコニービル、新築でも同じような考え方。そもそもバルコニーの語源は特別な場所。アカデミズムの理論から。バルコニーのセキュリティラインの開放。ジャンバチスタのノリの図。イタリアはプライベートパブリックの面積が同じくらい。ピーターメンツェル。 #re04_0327

2012-03-27 18:27:32
@satoko3105

住戸一つのリノベからビル一棟、ビル同士(地域)のリノベへ。 #re04_0327

2012-03-27 18:25:35
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:全室管理が目標で、一棟丸ごと管理できれば共有部に抵触できて、それが増えれば地域全体のデザインにつながる。 #re04_0327

2012-03-27 18:24:53
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:客層が代わり賃料が上がり修繕費が安い。修繕する必要がない。少しずつ仕上げ実験を繰り返す。それを立川空想不動産を運営する会社でオーナー向け低額リノベパッケージとして売りだす。 #re04_0327

2012-03-27 18:23:47
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:続いてアパート再生計画。古いアパートをリノベで全改修すると一般的に200万くらいかかってしまう。お金をかけずに解体した。解体して床を張って塗装しただけ。ふすまや収納の跡を残して塗装。ユニットバスも残したまま壁上半分を解体。 #re04_0327

2012-03-27 18:22:25
@satoko3105

商店街を廃れる一因となる大型量販店などとタッグを組んで、商店街を活性化する。既存のものをどう有機的に結びつけていく都市計画。 #re04_0327

2012-03-27 18:20:59
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:あるいは高齢者の捨てられないものを空き店舗に集めてあたかもIKEAの商品のように扱うこともありうる。さらにIKEAと商店街を結ぶためにベロタクシーを導入する。既存にあるものを積極的に関係付けさせていくことによって結果的に大きな強制力を持つ。 #re04_0327

2012-03-27 18:19:55
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:地域密着型ディベロッパーという形。ビジネスの論理+アカデミズムの理論。例えば立川にはIKEA進出計画があって、IKEAの販売システム(2Fショールーム+1F倉庫)、配送組立は自分。この倉庫部分を空き店舗に挿入すればwinwin。既存の延長にある提案 #re04_0327

2012-03-27 18:18:01
@satoko3105

これからの所有は、個人的な所有でなく、デベロッパー的所有が望ましい。それも開発して利益だけとって出て行くデベではなく、地域密着型デベ。 #re04_0327

2012-03-27 18:17:24
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:ここまで郊外、地方での取り組みを紹介してきたが、「所有の問題をどう都市、建築へと接続させるのか?」ここまでのプロジェクトはなかなか持続しない。そこで、「個人的所有からディベロッパー的所有へ」。地域を開発するという考えに基づいた所有の仕方。 #re04_0327

2012-03-27 18:15:05
tsujitakuma @tsujitakuma

馬場:一部取り壊してスペースを作っていく。手前に小さなキッチンを新設。蔵の脇に小道を勝手に作って、公道ではないが誰でも通れる道とした。オープンして二年、最初は外部がらんどうだったが今はお店っぽく設備も成長。 #re04_0327

2012-03-27 18:13:19
tsujitakuma @tsujitakuma

馬場:高崎蔵再生プロジェクト。蔵を再生するプロジェクト。産直とデリカッセン。奥に蔵があったが増築繰り返しまくって蔵が見えなくなってた。15-20人くらいのボランティア、超低予算。 #re04_0327

2012-03-27 18:11:14
tsujitakuma @tsujitakuma

馬場:3m角のキューブを駐車場の敷地に20個ばらまいた。設備はグリッド上にしてウワモノをずらすことで多様な平面計画。給排水ガスをひとまとめに。トラックの荷台メーカーに発注してプレファブ。一日で施工完了。二年半くらいで全店舗埋まっている。イベントもたくさん。 #re04_0327

2012-03-27 18:09:59
後藤 連平🌐 @remgoto

#re04_0327 一年前にも、同じプロジェクトのプレゼンを聞いているのだけど、今聞いてみると、凄く理解出来るところがあります。社会状況の変化という事もありますが、メジロの活動が凄く先駆的だったということを思い知らされました。素晴らしい。

2012-03-27 18:07:54
tsujitakuma @tsujitakuma

馬場:続いて高崎でのプロジェクト。高崎の屋台。群馬の高崎市中心市街地。駅から離れた古い街道沿いに旧市街地。絹で栄えた。旧市街地は物販は成立しない。可能性があるのは飲食。屋台村をやりたいという仕事を受けた。 #re04_0327

2012-03-27 18:07:09
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:大学での非常勤の課外授業の場としても活用している。新聞にも掲載されている。建築事務所の方や行政書士、近所の方の書斎、漫画家、翻訳家などが入居。第三弾も検討中! #re04_0327

2012-03-27 18:04:47
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:棄てるもの捨てないもの整理して片付けから。表と裏通りを通り庭でつなぐ平面計画。通り庭はシェアオフィスの共有スペース。机貸しは2万、個室は4万くらい。初期投資にお金がかかって一年入らなかったが、ひたすら待った結果全室埋まった! #re04_0327

2012-03-27 18:03:09
tsujitakuma @tsujitakuma

古澤:二階は欄間で繋がっているのでプライバシー的に難しいが結果的にはトントンでやれてる。地域のイベントも多く起こってる。これもラジオ効果。次シネスタ2。50m離れた場所。商店会長の倉庫を貸して頂いた。1がきっかけで貸してくれた。築65年。 #re04_0327

2012-03-27 18:01:41