昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

@RRof3Rまとめ

まとめ
5
前へ 1 ・・ 44 45
@RRof3R

@kay_hus ごめんなさい、法令間違ってたかぁ。時間泥棒申し訳ない。中性子が出てないことを前提にしてるのがポイントで、それなら人工も自然放射線も類似という屁理屈。で人工なら体外被爆でいけば0.23mSv/hr被爆し続けてる国もあるという内容でした。

2012-03-02 18:18:57
@RRof3R

流山市の計画には、必要に応じて見直しをすると書いてありました。地域住民や実際の被害を被った方々の意思が、どこかで反映されればいいなと個人的には考えています。

2012-03-02 03:22:02
@RRof3R

この流山市の計画と業務委託に基づき実際に除染業務を行う企業や個人は、当然ながらガイドラインや計画に基づき施工を行わざるを得ません。万が一、流山の農作物が出荷停止となった時に、責任の範囲はいよいよ複雑かつ巧妙に、東京電力ではない誰か(或いは組織)となりかねません。

2012-03-02 03:17:04
@RRof3R

無論、事前計測の後に高いBq数が出た場合は表土の漉き取りや水洗と明記されています。しかし米を中心とした農作物を作る場所の除染ガイドラインとしては、あまりにも不可思議な内容です。コストパフォーマンスを優先したか、農業をやったことが無い人が策定したとしか考えられません。

2012-03-02 03:12:38
@RRof3R

案の定、流山市が策定し、国が承認した今回のケースも反転耕と明記されてしまってます。根が吸い上げたらどうするか、用水から下流に流れたらどうするかは考慮されていません。

2012-03-02 03:06:25
@RRof3R

確かに空間線量は下がるでしょう。セシウム137のβやγ線の遮蔽率を考慮すれば30cmも掘り返せば殆どの放射線は地上には上がってこれないと推計されます。しかし半減期30.4年間以上は残るとされるものを、耕作地の地中に埋めることは、休耕田畑ならともかく営農地では致命的です。

2012-03-02 03:03:45
@RRof3R

最も顕著なのが、農地の除染作業ガイドラインです。これは農工研の試験結果に基づき作られたものだと推定されますが、8000Bq/kg未満の土地では天地返しが推奨されています。表面にセシウムが堆積しているので土を掘り返して上層を埋めれば線量が下がるというものです。

2012-03-02 02:59:03
@RRof3R

加えて、この計画は「除染ガイドライン」に基づいて策定されています。既に一部の方々が指摘している通り、ガイドラインに記載されている手法の多くは、除染を目的としたものではなく「空間線量を0.23μSv/hr以下に下げるのが目的」でしかありません。

2012-03-02 02:54:39
@RRof3R

高い放射線影響を受けた地域に対して、国の原子力政策や東京電力の運営の責任範囲を明確化した一方で、一定以下の放射線影響を受けた地域について市町村負担と解釈しうる法律に基づき、実際に千葉県流山市がその通りの動きをしたという意味において、今回のニュースは重要視されます。

2012-03-02 02:50:06
@RRof3R

そのため、二つの問題が発生します。104市町村は東京電力の責や負担とならない可能性があり地方税による負担となり得ること、及びその計画は「除染ガイドライン」の定める手段で行われてしまうこと、の2点です。

2012-03-02 02:44:27
@RRof3R

一方、重点計測地域104市町村は、特措法で定める市町村の役割に基づき、市町村が計画を定め染量測定し、必要に応じて市町村が発注する委託業務として、除染活動が行われます。また計画は国が定めた「除染ガイドライン」に基づき策定され、国の承認が必要となります。

2012-03-02 02:40:47
@RRof3R

この11市町村では、所轄によって変わるでしょうが環境省や国交省、経産省から除染事業の公募委託が行われ、国庫負担の後、東京電力に請求というスキームで、除染活動が推進されます。

2012-03-02 02:35:21
@RRof3R

特措法は東京電力、国、市町村の責任範囲を明確にした法律でもありますが、原子力政策を推進した国と、実害を引き起こしてしまった東京電力の過失を認め、除染特別地域11市町村については責任を持って除染をすると解釈可能です。

2012-03-02 02:32:22
@RRof3R

これまでも、日本原子力研究開発機構(長いから以降はJAEA)が出したH23モデル事業公募や、福島県除染対策課が先行着手した南相馬の除染実証試験等がありますが、これらは特措法施行前のものであり、且つ除染特別地域におけるものです。

2012-03-02 02:28:18
@RRof3R

今回のニュースで重要な論点は、地域によるメッシュです。千葉流山市は重点計測地域104市町村に該当しますが、特措法に基づき、国(環境省)が定めた基準に則って該当市町村が計画を定めて、それを国が了承した初めてのケースとなります。

2012-03-02 02:22:38
@RRof3R

また廃棄物については、8000Bqを境に2分割すると共に、除染活動で排出された土壌等(枝葉等も含む)を定義しています。

2012-03-02 02:17:01
@RRof3R

まず地域ですが、除染特別地域11市町村と重点計測地域104市町村、そしてその他の市町村の3つに分類されます。

2012-03-02 02:13:58
@RRof3R

特措法の要点は、地域3×内容3のマトリクスで分けることで、それぞれの責任範囲と役割を明確化することです。

2012-03-02 02:11:45
@RRof3R

流山市除染実施計画は、今年1月に施行された通称「東日本大震災特措法」と密接な関わりがあると推定されます。この特措法は先の311震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故によって流出した放射線影響地域とその廃棄物の特別措置について定めた限定的な法律で、他の震災には適用されません。

2012-03-02 02:08:58
@RRof3R

ここからは、このニュースに関する考察を。 "@chibanippo: 「除染実施計画」国と合意 全国の重点調査地域で初 流山市 http://t.co/sOFkXUMR"

2012-03-02 02:02:47
@RRof3R

@kay_hus 安全とは誰も言えないけど、統計上は一定以下に抑えればリスクは低いという理屈で、日本では短時間に大量の内外被爆が無く今後も起こさない為の労安則でした。ということで、昔の同級生の素振りで、早速フォローと恩返しに。今後とも宜しくお願い致します。宮城の産廃屋より

2012-03-02 01:47:44
@RRof3R

@kay_hus 除染電離則では重点管理地域を除けば中性子は出てない前提です。αβγ各々の放射線で遮蔽率は違うけど、世界では自然放射線を年数十mSv浴びてる地域も複数あり、均して0.23μSv/hr未満であれば問題ないだろうと言う考察に基づいてます。あ、僕がじゃないですよ。

2012-03-02 01:39:36
@RRof3R

日付変わってしまいましたが、今日から3月でしたので、気分一新、アカウント作りました。 宜しくお願い致します。

2012-03-02 01:10:06
ikeda masayuki @emishigama

1ベクレルってそんなに高くないと思っていた。しかし1ベクレルは1秒間に1個の放射線が飛び、細胞を傷つける。1日だと86.400個になるという。これはまずい、考え方変えないと危険だ。 http://t.co/ElDdY60o

2012-02-09 20:18:24
拡大

コンサルさん①

前へ 1 ・・ 44 45