QB0さんの『燃灯会』をユネスコに文化遺産として申請したというニュースに関して解説

10
キュゥべえ @QB0

韓国が自国のお祭りの『燃灯会』をユネスコに文化遺産として申請したというニュースが話題になっているみたいだね。流れている情報によると、それが日本のねぶた祭りの起源を主張しているんじゃないか、ということなんだけれど、良ければそれについて少し話をしてもいいかい?

2012-04-04 19:43:32
キュゥべえ @QB0

まず、今回の情報はゴールドラッシュというニュースサイト(http://t.co/ZIDG5yuW)が流したのがはじまりみたいなんだけれど、この記事にも少しわかり難い部分があったと思うんだ。そのあたりを最初に少し説明させてもらうことにするよ。

2012-04-04 19:47:22
キュゥべえ @QB0

記事の中で「青森が国際交流で風神雷神を韓国まで運び、製造方法まで教えたこともあり」とされているんだけれど、これは2005年に青森県と韓国の間で行われた「韓国ソウルねぶた派遣事業」というものみたいなんだ。

2012-04-04 19:51:55
キュゥべえ @QB0

そして、この『燃灯会』という韓国の行事なんだけれど、確かにこれは歴史が古いみたいだね。ただし、この行事自体はもともと今のようなものではまるでなかった。というよりも、朝鮮半島にかつてあった新羅、高麗という国で行われたとされているものなんだ。

2012-04-04 19:54:48
キュゥべえ @QB0

ここで、少し朝鮮の宗教に関することを話しておかないといけないんだけれど、朝鮮はもともと仏教が強い力を持っていた。そのため高麗の時代までは仏教行事が大々的に行われていたのはたぶんその通りだと思うよ。そして、『燃灯会』というのも、どうやら国家的な仏教行事の一環だったみたいだね。

2012-04-04 19:57:09
キュゥべえ @QB0

ボクも少し調べてみたら、http://t.co/cGL9afe9 というサイトがあった。ここに『燃灯会』のことについて書いてあったんだけれど、どうやら朝鮮では王族も参加する国家行事であったのはそうみたいだね。ただし、それがずっと存続していたかというとそうでもないみたいだよ。

2012-04-04 20:00:25
キュゥべえ @QB0

ここから李氏朝鮮の時代の話になるんだけれど、李朝では国の根幹として「儒教」が採用されることになった。少しややこしいんだけれど、儒教と仏教ではかなり考え方の違う部分がある。それは明治維新のときに日本で起こった廃仏毀釈運動にも多少関係しているんだけど、今回はそこまでは言わないよ。

2012-04-04 20:03:04
キュゥべえ @QB0

ともかく、李朝では儒教が力を持って仏教を弾圧していた、という歴史があるんだ。その結果、僧侶の身分もかなり低くなっていたし、同時に国家行事に関する仏教の影響もかなりの期間記録から消えてしまっている。だから『燃灯会』もその期間は、どのように行われていたのかよくわからないみたいだね。

2012-04-04 20:05:51
キュゥべえ @QB0

ところが、近年になってからこの『燃灯会』という行事が、韓国で再び行われるようになった。ところが、数百年も途絶えていたものだから、忠実に再現しているというわけじゃなくて、これは韓国のサイトにも書いてあるんだけれど、パレードなど様々な要素を取り入れて行われるようになったみたいだね。

2012-04-04 20:09:35
キュゥべえ @QB0

つまり、もともと韓国の『燃灯会』には何の関係もなかったんじゃないかな。もともとがまったく違う行事だからね。ところが、その祭りのパレードに近年になってから日本のねぶたのような山車に灯篭を乗せた張りぼてが出現したことから、今回の騒動はじまってしまった。

2012-04-04 20:11:31
キュゥべえ @QB0

それがさっきのニュースサイトにある写真のようなものなんだけれど、今のところ、2001年よりも前にそういった張りぼてが『燃灯会』に登場した、という情報はボクも見ていない。ただ、その張りぼてが近年になってだんだん規模が大きくなっているのは確かみたいだけれど。

2012-04-04 20:13:26
キュゥべえ @QB0

そして、今回のニュースのもとになったとされるものなんだけれど、2005年になってから韓国の『燃灯祝祭』のオフィシャルサイトで「燃灯祝祭は日本のねぷた祭に多大な影響を与えたことでよく知られています」と書かれていたことにはじまるみたいだね。http://t.co/YjcvT0aW

2012-04-04 20:15:52
キュゥべえ @QB0

これは元の新聞記事も消えてしまっているんだけれど、同じ文章で検索したらかなりの数が出てきたよ。つまり、『燃灯祝祭』で行われていたパレードで出ている張りぼてが、いつの間にか「日本のねぶた祭り」に影響を与えた、といわれてしまった。これが当時、少し騒ぎになったみたいだね。

2012-04-04 20:17:51
キュゥべえ @QB0

その同じ年に、韓国に青森からねぶたが派遣されたこともあって、ニュース記事では「日本が指導したこともあった」と書かれたみたいなんだけれど、そこにはまだ少しわからない部分がある。というのも、それ以前(2005)の張りぼての作成に青森の指導があったのかはわからないからね。

2012-04-04 20:19:37
キュゥべえ @QB0

ただ、2004年にパリで開催された「パリ韓紙文化祭」というイベントに登場した張りぼての作成に、日本の職人が協力していた、という主張はあるんだけれど、これも元の記事が消えてしまっているみたいだね。http://t.co/hl1oMSvm

2012-04-04 20:21:31
キュゥべえ @QB0

大体、今回の騒ぎについてはそんなところなんだけれど、実はもう一つ今回の出来事をわかり難くしている大きな要因がある。それは、今のブログにある記事もそうなんだけれど、「韓国伝統の」という文言が何を指しているのか、ということなんだよ。

2012-04-04 20:22:48
キュゥべえ @QB0

実は、これは昔から「韓国ではこういった灯篭が作られていました」という意味ではなくて、「韓国伝統の韓紙」という紙で灯篭を作りました、という意味の方がどうやら本来の意味には近いみたいなんだ。

2012-04-04 20:24:12
キュゥべえ @QB0

少し前に「和紙のルーツは韓紙」と書いたチラシを作成した百貨店が根拠がない、というので訂正したニュースがあったんだけれど(http://t.co/J8fEUVCt)、韓国では近年になってから「韓紙工芸」というのがだいぶ流行っているみたいだね。

2012-04-04 20:27:39
キュゥべえ @QB0

たぶん、今回のねぶたの騒動を解く鍵もそのあたりにあるんじゃないかと思ったんだけれど、調べてみたらすぐにわかったよ。もともと朝鮮では国内で作った紙「韓紙」というもので工芸品を作っていた、という歴史は確かにあったみたいなんだけれど、それが一時期だいぶ衰退していたんだ。

2012-04-04 20:29:41
キュゥべえ @QB0

それはこのサイトに詳しく書いてあったんだけれど http://t.co/XsE8A4kK その人気が高まるに従って、韓国ではこの韓紙を使った工芸品を「自国の文化」として紹介するようになった。だけど、それはあくまでも近年になって再興されたもので工芸品が昔からあったというわけじゃない

2012-04-04 20:32:07
キュゥべえ @QB0

愛知で行われた「愛・地球博」でも韓紙で作られたら工芸品が大々的に展示されて、その中にも日本のねぶたに近いものがあった。たぶん、いつの間にか「韓国では昔からこういった工芸品が作られていた」となってそれが日本のねぶたにも影響を与えたというオフィシャルサイトの記述になったんじゃないかな

2012-04-04 20:35:02
キュゥべえ @QB0

大体、ボクの話はこんなところなんだけれど、いくつかはっきりさせておかないといけないのは、韓国の「韓紙」で作られている工芸品はあくまでも近年になってからの再現や、作品であって、それがねぶたのルーツになっている可能性はほとんどないということだね。

2012-04-04 20:36:24
キュゥべえ @QB0

さらに『燃灯会』という行事がねぶた祭りに影響を与えた、という主張を韓国が行っているのならそれは間違いだね。もともとねぶた祭りのルーツには諸説があるけれど、仏教と関係しているという話は聞いたことがない。そして、当然ねぶたよりも先に韓国で灯篭が作られていた可能性も低いんじゃないかな

2012-04-04 20:38:54
キュゥべえ @QB0

日本のねぶたのルーツとされている中には、中国で行われている灯篭祭りがあるんだけれど http://t.co/FQhXn0K1 「山車に張りぼて乗って移動する」というのは、ねぶたや『燃灯会』でしかほとんど見られないものみたいだね。

2012-04-04 20:42:02
キュゥべえ @QB0

今回の話はこれでお終いなんだけれど、韓国が「燃灯会」という行事をユネスコに申請すること自体は問題はないんじゃないかな。それはあくまで韓国の行事でしかないわけだし。けれど、そこで「ねぶた」のようなパレードが昔から行われていたとするのなら、それは間違いだという指摘も必要だと思うよ。

2012-04-04 20:44:50