
サンプル『自慢の息子』全国ツアー(2012/4-5)感想
-
sample_net
- 7195
- 0
- 0
- 38

『自慢の息子』に感じた冷ややかさは、「部屋に国を創る」っていう設定やキャラクターの基本的な関係性・あり方は結構フィクション性が強いのに断片的に嫌なほどの生々しさが見える故かと今ふと思った。兄妹がお互いに「触れる」に至るもどかしい感じとかは完全にそれだった
2012-05-13 22:28:40
サンプル『自慢の息子』見てきた。本当に自由自在で美しくて見とれてしまう事しばしば。人と交わりたいときの、もごもごした感じがたまらんかった。
2012-05-13 21:30:59
サンプル「自慢の息子」(@コンカリーニョ)どちらかというと何かヘン!と思いましたが、そこにすごく面白さを感じました。昼の部の松井周さんのアフタートークでさらに面白みが深まりました(*^_^*)
2012-05-13 20:33:25
サンプル『自慢の息子』危険度高し!笑うところでプライベートばればれじゃないですかっ(*_*)正さんと母親の関係は自分にも重なる所がありグサッときました(あんなには酷くないです、誤解なきよう…)松井さんお一人でのアフタートークの仕切りが鮮やかでした(^_^)v
2012-05-13 20:23:56
昨年岸田戯曲賞を受賞したサンプルの「自慢の息子」はやはり名作。自分の部屋に独立国を作った男とそこに亡命してきた兄妹の話。東京公演は今日の午後2時@アゴラ劇場が最後。当日券出ます。5/13札幌公演あり。
2012-05-06 00:07:44
サンプル 自慢の息子@駒場アゴラ。うーん。話が。なんていうかものすごい怒り?欲?暴力?とかが全て内に向かっていて中で腐って臭ってくる感じでおぞましい。蜂と逆方向なんだよ。いや外向いた暴力がいいとは言わんが。ごめんなさいちょっと生理的に受付けない。布の使い方とかは面白かったです。
2012-05-05 23:54:20
途中抜けて、「自慢の息子」@こまばアゴラ劇場へ。アンリアルな世界の中で、感情や関係性がどんどんリアルになっていく、サンプル独特の作品性がホントに大好き。素晴らしいよね。 #1geki
2012-05-05 23:51:18
5/4夜。自慢の息子<サンプル>(こまばアゴラ)。再演。初演も観ているが、わかったような、でもやっぱりよくわからない。野津あおいさんが良かったな。
2012-05-05 23:49:39
サンプル「自慢の息子」→チェルフィッチュ「現在地」→イキウメ「ミッション」。 イキウメで僕のなかの不完全燃焼感を解消したい。最近、あー面白かった、で終わる演劇に出会えていないのだ。それなりに面白い演劇、には出会うのだが。
2012-05-05 23:24:55
駒場アゴラ劇場でサンプル「自慢の息子」観劇。 前回観た「女王の器」に続いて変態さと、支離滅裂さがちょうど自分にツボでした。 舞台装置や音響も毎回凝ってて面白い(例えばあるセリフだけ突如ディレイが掛かったりとか)。 雑誌「サンプル」も買ったけど写真がどれもカッコいいです。
2012-05-05 22:05:13
『自慢の息子』、勝手な感想を言わせて貰えば、過去へのオマージュとして素晴らしい。そういえば『百年の秘密』も、家族年代記という一大ジャンルへのオマージュとも見えました。でもこちらは曲には欠ける楷書の構成。私には少々手持ちぶさただったな。楷書で行くなら、よほどの達筆でないと。
2012-05-05 21:06:04
劇団サンプル、「自慢の息子」見てきた。神話が作られる過程を見た気分。面白かったけど、難解だなー。すごい笑ったけど。 http://t.co/Qyeoqut8
2012-04-21 19:59:27
こまばアゴラでサンプル「自慢の息子」観劇。なんだろう、サンプルにしてはわかりやすい。わかりやすいというか、何て言うんだろう。おもしろかったです!
2012-04-21 17:42:30
こまばアゴラ劇場にてサンプル『自慢の息子』観劇。相変わらず素晴らしかった。とりわけ美術と照明が凄まじい衝撃。眈々と歪んでいく感じがダウナー系のドラッグのようである。淡々と、の誤変換だがサンプルには眈々とも似合うなぁ。
2012-04-21 16:44:23
昨日サンプル「自慢の息子」。全然よさが分からず落ち込む。今日になり、持ち帰った分厚いチラシで、いろいろとそそられるものがあって機嫌を直す。そうそう、若いひとの演劇を総じて受け付けないなんてことはない。でも「いいなぁ」と思うものと「なんじゃこりゃ」と思うものの差が激しいなぁ…
2012-04-21 14:22:50
劇団・サンプルの【自慢の息子】に登場するヘリコプターと埼玉ゴールドシアターの【聖地】に登場したヘリコプターに喜ぶサンプルファンがいるのか?両方観た私としては・・・・。
2012-04-21 13:37:16
劇団・サンプルの【自慢の息子】を観劇。サンプルを観ていると明らかに30年前の小劇場ブームの表現方法は既に終わったと感じてしまう。
2012-04-21 13:27:24
劇団・サンプルの【自慢の息子】を観劇。 サンプルの正しい鑑賞法とは一体何だ?ただただ漠然と芝居を観る?テーマや物語を追求して観ない?その鑑賞法が癖になってしまう観客が沢山いる事はサンプルの人気を考えると間違いない。
2012-04-21 13:25:34
【自慢の息子@東京】東京公演の舞台写真公開(その2/撮影:青木司)。もうご覧になった皆様にはこみ上げるものが……? ぜひ劇場で、その目で目撃してください! http://t.co/EePH5h6C
2012-04-21 10:36:36