「2012年4月5日 柳泉園(東久留米、西東京、清瀬)での震災がれき受け入れ説明会」

2012年4月5日(木)19時より、柳泉園(東久留米市、西東京市、清瀬市のゴミを焼却する施設)にて行われた、宮城県女川町の震災がれき受け入れ3市合同説明会に関するツイートをまとめました。
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
☆tuna @tuna2mimi

時間がないので、質問はあと二つと司会者。しかい、手を上げている人は、、まだまだ6人くらいいます。 ( #IWJ_TOKYO1 live at http://t.co/q8J01NOO)

2012-04-05 21:20:42
さるてぃ @ayukosuta

国が要請したからと言って自治体がすべて受け入れなくてはいけないとは限らないですよね?柳泉園が受け入れるという、この決定はどうやって誰がするのか?

2012-04-05 21:20:53
☆tuna @tuna2mimi

3市の市長が決定した!?回答が長すぎて、わからなくなってきた。。。 ( #IWJ_TOKYO1 live at http://t.co/q8J01NOO)

2012-04-05 21:25:45
さるてぃ @ayukosuta

A意思決定について、2/13の三多摩の総意として市長会で決まった

2012-04-05 21:28:15
ayumiotsuka @ayukero52

環境省に健康被害の責任は取るのかと聞いたら「お答えできません」って言ったよ。無責任だから。放射能の知見もないし。 ( #IWJ_TOKYO1 live at http://t.co/3ZzxCpEK)

2012-04-05 21:32:59
BOBO @yukobobo2012

@nekotuna2 何回も3市の合意、3市の合意って言っていたけど、住民の合意はいつされたのかが重要。

2012-04-05 21:40:07
明日見 @lavepooh

そもそも。瓦礫受入れとか、こんな大切な話しを、一議員や、一市長だけで決めて良い話しでしょうか?市民の意見は無視ですか?こんなに各地や自治体で反対の声もあるのに、瓦礫受入れは、広域処理は本当に必要なのでしょうか?受入れをしたがる、明確な理由が全く解りかねます。

2012-04-05 21:45:49
明日見 @lavepooh

復興は心から望みます。でも、食べて応援。運んで燃やして人道支援。これが本当に被災地や国民の為になるのでしょうか…

2012-04-05 21:47:36
まんまる猫🇹🇼台湾華語勉強中 @hotan12345

柳泉園瓦礫受け入れ説明会参加してきました〜。遅刻して行ったら、最前列で開催者側の方達がよく見えた。東久留米環境課西村最悪!!市民の質問に対して小声で「こんなの答えなくていいよ」とかずーっと態度悪い。市の職員としてこれはないわ。

2012-04-05 22:04:12
村山順次郎@東京20区 @murayamajun

災害廃棄物受け入れに関する柳泉園での説明会は、137人の参加で満席でした。質疑では、受け入れ反対の声ばかりだったと思います。

2012-04-05 22:14:39
まんまる猫🇹🇼台湾華語勉強中 @hotan12345

瓦礫焼却で焼却施設(柳泉園)は1tにつき2.5万円費用をもらう。国→宮城県→焼却費用、運搬費など。つまり税金です。

2012-04-05 22:22:20
RYO aka 嵐バラる @ryo_singin

柳泉園(近所のゴミ処理場)へ、女川町の瓦礫処理に対する説明会へ行ってきました。なんか…色々疲れた。でも行ってよかった。初めて見えてきたものが多くあった。明日個別で質問を入れようと思ってます。

2012-04-05 22:37:46
まんまる猫🇹🇼台湾華語勉強中 @hotan12345

柳泉園の説明:バグフィルターの手前で冷却して150度まで下げる。だから気化したセシウムは出ていかない。どこの焼却施設も同じしくみ。

2012-04-05 22:46:40
☆tuna @tuna2mimi

@munakanako ものすごく紛糾してたよ。回答の内容もそうだけど、周辺自治会の人は、合意なんてしていないのに、勝手に『合意を得た』という記載がされてて、住民は削除を求めてるのに、司会はさっさと進めようとして。。。怒りで頭に血が上って血管が切れそうだったΣ(゚д゚lll)

2012-04-05 22:55:34
☆tuna @tuna2mimi

@subarashimivida 上がりますよね。都の職員の回答は、女川町のデータは、普通の廃棄物に震災廃棄物を20%混ぜた時の差を示しているから、持ってくる瓦礫が2300べクレルだと言っているのではない。あくまでも受け入れるのは500ベクレル以下の物だそうですが。

2012-04-05 22:59:21
☆tuna @tuna2mimi

@hohohihoho 今日は、東村山市民は周辺自治会の人しか質問出来なかったので、東村山市民向けにも住民説明会を開いて欲しいですね。賛成でも、反対でも、意見交換できる場が欲しいなあと思います。今の現状は一方的な押し付けなので。

2012-04-05 23:18:25
Azusa Yamaguchi @Rollienne

今日の柳泉園、最後に質問したいと立ち上がった保育士の女性、みんなの拍手で迎えられたが、質問というより逆ギレアピールにスイッチが入ってしまい、うちの嫁ですという冷静なお姑さんも登場。普段ならいかがなものかと思うところだが、子どもたちのことで心を乱されている女性に、ついうるっときた。

2012-04-05 23:19:30
otou @evergreen22060

東久留米市の柳泉園の災害瓦礫受け入れ説明会は、委任状も持たない地域自治会長の個人的意見を地域住民が同意したかの様に言う。本当に民主国家化?(--〆)第二回説明会の開催を求めましょう!!

2012-04-05 23:41:34
☆tuna @tuna2mimi

@hohohihoho 子供が使う施設が近くに沢山ありますよね。建設中の新しい保育園も、すぐ近くだし。去年の多摩市長会で合意をして進めているので、東村山市長もそれに合意したということだそうです。その辺もきちんと市民に知らせて欲しいですね。

2012-04-05 23:41:45
☆tuna @tuna2mimi

本当にそうですよね。 一番影響を受けやすい子供を持つ親に説明しないとね。 RT @golaagotaa: 沢山の人に説明出来るよう、こんな大事な説明会は昼と夜開いて欲しいよ。一番敏感な子育て中のお母さんは、夜に出て行かれないよ。

2012-04-05 23:49:26
geiger_hm @geiger_hm

本日の柳泉園の災害廃棄物受け入れ説明会でわかったこと。①周辺自治会の同意はとれていない②説明会参加のほとんどが受入反対③受け入れの意思決定は、柳泉園管理者と副管理者(東久留米市長・西東京市長・清瀬市長)

2012-04-05 23:52:18
geiger_hm @geiger_hm

もう1つわかったこと。この辺りのごみからも、やっぱり放射性物質は出ている事。

2012-04-05 23:53:30
大塚恵美子 @otsukaemiko

柳泉園、瓦礫焼却説明会、正面突破ですんなり通してもらえた。住民合意など意にも介していない一方的な説明に終始。バグフィルターでは放射性物質を取りきれる実証はされていないにも関らず、安全だ、の一点張り。受入れ最終判断は組合正副管理者、多摩の市長会も合意と。災害廃棄物というレトリック。

2012-04-05 23:56:18
otou @evergreen22060

柳泉園組合では、賛成の意見は皆無!結論ありきの説明会。まだ挙手する人が居る中での強制終了は、説明責任を果たしていない!!そんな中で逃げるように退室する東久留米市長は情けない。

2012-04-05 23:57:09
☆tuna @tuna2mimi

@Liliumoon 夜にあんな不便な所で住民説明会とは、不親切ですよね。3市の質問をされた方たち、とても詳しく調べてられて、すごく内容が高度でした。最後に保育士さんの女性が泣きながら訴えられていて、賛否両論あると思いますが、あんな風に怒鳴りたくもなります。ほんとに。

2012-04-06 00:02:46
前へ 1 ・・ 4 5 次へ