【腐】4/5~6あたりの考察・妄想ピックアップ(CEOバッジ、悪役についてなど)

例によってラスティさん中心に色々拾ってみました。ということで、詰め合わせになっております。CEOバッジについては特に拾っておきたかったのでまとめました。
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki ダークヒーローなんだからそういう落ちがあってもいいかなあというね<顔の見えない市民に適当に食い物にされてポイ。 まあ妄想なんですけど、自分が父親殺しまで追い詰められたのと同じように、ルナ先生が破綻していく。って歴史は繰り返す感があってry

2012-04-05 21:58:30
磯長留樹 @shinaga_ruki

@zodiac1213 ふむ。父親以外の罪人も裁くことで正義を体現できたと思いきや、親を破滅させた市民の欲望を背負わされ同じ場所を回っているだけと。それを止めるのが虎徹さんだとルナティックさんにとってハッピーエンドなんでしょうが、被害者の遺族に破滅させられる結末も因果応報で胸熱。

2012-04-05 22:11:11
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki ああ、それもありですね!<被害者遺族に破滅させられる。しかし、その方がまだ救いがあるっていうのが何とも。ルナ先生は月の満ち欠けのように、市民の欲望の陰に隠されて、静かに形を歪めて消えていくのかなと。<どうしようもなくむなしい落ち

2012-04-05 22:20:04
磯長留樹 @shinaga_ruki

@zodiac1213 ですよねー。>被害者遺族による破滅の方が救いがある シュテルンビルトでは無名の市民が最強かつ最凶……。ウロボロスも実態が不明なのが強みですから、ジェイクさんもクリームさんもマーベリックさんも、有名になった時点で敗北は決定事項だったかもしれませんね。

2012-04-05 22:29:34
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki 実体が不明であることが力を生み、それが人口に膾灸するうちに、更に力を増していくという図式を思い出しました。一時期のKKKとか。

2012-04-05 22:59:04
磯長留樹 @shinaga_ruki

@zodiac1213 TV版『攻殻機動隊』のSACを彷彿とさせますね。アレは気づかないうちに犯人像を創造し共有してしまう現象ですが。KKKが時代遅れになり、縮小したように、シュテルンビルトやヒーローTVもいつかは廃れるでしょうが、それにすがりついた人間の行方は……。

2012-04-05 23:16:01
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki あれって、KKKの実態を白日の下にさらした記者がいて(潜入取材)で、その記者は、定期的にラジオで、潜入して得たKKKの内情や暗号を面白おかしく説明しつつ暴露しちゃったんですよ。で、そこから神秘性が薄れて行って時代遅れに。という流れがあったはず

2012-04-05 23:20:04
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki SACはマスコミやネットを通じて、神秘性と虚像が膨らんでいき、KKKはそれらを通じて、神秘と虚像のベールが引っぺがされ衰退していった、という同じツールが逆に作用した面白い例。ヒーローと言う職業自体が、歴史の教科書にしか登場しない存在になった日か

2012-04-05 23:25:40
磯長留樹 @shinaga_ruki

@zodiac1213 ほう、指導者的存在の重犯罪で崩れたとは聞いていましたが、KKKの衰退にそんな経緯が。シュテルンビルトのヒーローはマスコミによって形成された存在なので、SACにより近いでしょう。教科書でメディア史と共に語られる日が来るかもしれませんね。

2012-04-05 23:34:45
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki 厳密に言うと、指導者の重犯罪→第2のKKK没落→WW2後非白人の間で公民権運動盛んに→また復活の流れがあり、この時復活したKKKは、第1・第2の悪名を借りただけの張りぼて組織で、ろくでなしの愚痴会場だとラジオの寸劇形式でばらしたわけです。そりゃあかん

2012-04-05 23:49:05
rusty@ @zodiac1213

@kazumura_ruki 何かある度に、エルム街の悪夢のフレディのように復活するKKK、に纏わる恐怖や幻想の発生元になっている、暗号・隠語・実態全てをメディアで洗いざらいバラして、虚像をぶっ潰したという方がより正確でしょうかね。手品の種をばらすのと似てる

2012-04-05 23:55:05

コミック版タイバニ検証。

rusty@ @zodiac1213

本編沿いコミック版タイバニ読んでるー。アイザック地味に凄かった。ジュニアクラスで4連覇掛かってたんだな、あの大会に。そりゃあ広告起用される訳だ。あと、学校での様子見ると、少なくともトニーはアイザックと友達だったか友達になりたかったこともわかった。

2012-04-05 20:41:52
rusty@ @zodiac1213

となると、本編で喋ってたあいつらは、おそらく前回大会で優勝を争ったライバルあたりだろうか。少なくとも学校にいた取り巻とは容姿が全然違う。世界ジュニア3連覇中で、あの大会かー。話題性凄かったんだろうな。と言うか楓ちゃんはジュニアじゃどのレベルだったんだろう。

2012-04-05 20:44:39
rusty@ @zodiac1213

あと、ロバートさんが歪みなくロバートさんだった。地味にブルロのキャラを壊さない様、見せ場を逃さないよう、色々裏で言ってたのね事業部長・・・・ww

2012-04-05 20:49:52
rusty@ @zodiac1213

あとトニーのヒーロー関係の発言は、アイザックが原因かい、とか、トニーの能力は、一度操作を始めると、対象物との物理的接触がなくても、ある程度トニーの思うままに動いてくれることが分かった。何このチート。H01連帯率いるのも半ば夢ではないのか。胸熱。

2012-04-05 21:01:00

ラスティさんのCEOバッチ調査。

rusty@ @zodiac1213

16話でパーティー出席を確認できるCEO。まずアニエスを囲む、クロノス・ポセイドン・ヘリオスの各CEO.この時、ヘリオスはアニエスの陰でわからないが、ポセイドンとクロノスは、同じ黒に黄色ラインの入ったバッジかピンズをフラワーホールに着けている。

2012-04-05 21:36:02
rusty@ @zodiac1213

ワイン片手に和やかに談笑中である。並びは、右から順の物。続いて、少し飛んで、虎兎のいるベランダからの視点で、マベを囲む、アニエスとCEO達。画面右からオデュッセウス、アニエス(の背中)、ポセイドン、マベ、クロノス(の背中)である。

2012-04-05 21:43:03
rusty@ @zodiac1213

ここのシーンで、ポセイドンとオデュッセウスが同じ黒地に黄色ライン中抜きの☆マークのバッジを付けていることがわかる。前述のクロノス正面シーンで描写されたバッジも多分同じ物か。ところで、ここではカクテル飲んでるポセイドンさん。あの挨拶の間にワイン飲み干しておかわりしたか。

2012-04-05 21:48:44
rusty@ @zodiac1213

ちなみにマベさんはこのバッジどころか他にフラワーホール近辺に何も付けていません。以上ここまでがパーティ場面で、タイタンCEOとヘリペリCEOは出てこなかったよ!さてこっからが本題。

2012-04-05 21:54:55
rusty@ @zodiac1213

他の会議場面、gossipなどの公式ムックの設定画を見ると、ヘリオスも同じようなバッジを付けているらしいことがわかる。ところがここで、タイタンとヘリペリだけはこのバッジをつけておらず、同じ個所に金のバッジを付けている(設定画では)24話会議で、タイタンもちゃんとつけてた。

2012-04-05 22:08:02
rusty@ @zodiac1213

市長も同じバッジ付けてるので、あれはあのトップ会議メンバー(ルナ先生は付けてません)だけのバッジだろうと思われるんだけども、ヘリペリとマベだけ付けてる様子が見当たらない。おい。

2012-04-05 22:12:51
rusty@ @zodiac1213

ちなみにヘリオスのCEOは砂回だと、ここの部分は黒いカフスかなんかで星マークではない。同回のポセとクロはちゃんと星マーク入り。ヘリペリはどこの回でもフラワーホールが絶妙に隠れているのでわからないのだが、砂回会議で、クロノスの遠景にいるヘリペリは金バッジである。

2012-04-05 22:15:44
rusty@ @zodiac1213

黒地☆バッジまとめ。マベ→一貫して何もつけず。クロノス・ポセイドンオデュッセウス→どの回でも一貫して付けてる。設定画は黒バッジ ヘリオス→設定画や遠景ではそれらしく見えるが、砂回のアップなどからするとただの黒いカフスなどである可能性 タイタン→24話などでは装着。設定画では金

2012-04-05 22:27:32
前へ 1 2 ・・ 6 次へ