「放射性物質汚染対処特措法」の改正案を解く

「放射性物質汚染対処特措法」の改正案に対するパブリックコメントの募集が2012/04/3~9の間実施される。 一見、現在続いている広域処理をさらに福島県領域まですすめる改正案に見えるが、専門家の方に聞いてみると少しニュアンスが違うようです。 この改正案は何を意味しているかを宮城の善良な廃棄処理コンサル@RRof3Rさんや物質フロー分析の専門家@y_morigucciさんなどの会話から解く。 続きを読む
50
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
コセコメ @kosekome

@RRof3R 国民は→http://t.co/Rg3B9ZWNになる。先程仰っていた「2,3から4,5を抜く」の要件が「事業系ゴミ」だけだと一般人にはどっちにしても汚染廃棄物と見ます。今ままでもとはいえ、今後広域が促進される「事業系ゴミ」はそれほど汚染されていないのでしょうか?

2012-04-07 19:49:30
@RRof3R

@kosekome さんのいくつかのTWIに、どう返信しようか迷ってます。今日の昼頃に見た何人かの反応を見ると書きづらいんですよねぇ。実際、今日のも早々と離脱しちゃいました。どう客観的に、誰も攻撃しないで、表現できるのかなぁ。

2012-04-07 20:11:17
@RRof3R

@kosekome 過半数の人の反応、間違えてると思います。でもそれを諭しても意味がないですし、それを諭す過程である種の福島絶望論みたいなのを書かなくちゃだなぁと。でもkosekomeさんのまとめには期待してる(笑)のでどう書こうか悩んじゃう。久しぶりに、ちょっと連TWIします。

2012-04-07 20:19:11
コセコメ @kosekome

@RRof3R 実は福島も捉えるとき大変重要な現実だとは思いますが、怪我しない程度にお願いします。

2012-04-07 20:24:02
森口祐一 @y_morigucci

この時期に短期のパブコメが出ると、皆さんが疑心暗鬼になられることはよくわかるのですが、昼間@yuKIyomiさんあてのレスで触れたとおり、この改正の趣旨は皆さんの懸念とはかなり違うはず。@RRof3Rさんが連ツイ中 :過半数の人の反応、間違えてると思います。@kosekome

2012-04-07 20:50:13
@RRof3R

@kosekome 1Fの半径20km圏内にある、とある海辺の村を想定して下さい。具体的な表現はやめておきます。あくまで11市町村のうち、避難区域に現在指定されてたり、村や町の一部だけが避難区域の「どこか」です。

2012-04-07 20:21:45
@RRof3R

@kosekome その村は昨年3/11に津波と地震の影響を受け、3/12以降の水素爆発により直接的に放射能の影響を受けて今月までは立入禁止区域か避難区域に該当してました。

2012-04-07 20:23:46
@RRof3R

@kosekome その村にはまず、地震と津波によって作られた1.災害廃棄物(放射能汚染)があります。これは市町村責ですが、市町村では対応出来ないので、宮城や岩手のように県に委託される。そして南相馬のように国に委託されると思います。現時点でこれは広域処理対象外です。

2012-04-07 20:27:21
@RRof3R

@kosekome またこの村は除染重点地域に認定されているため、同じく国の直轄工事で、2.除染瓦礫(高濃度汚染)が作られます。これは現在協議中の中間貯蔵施設でH27から貯蔵され、30年後に「他県で」処理される計画です。短期的には広域処理対象外。でも30年経ったら県外処理です。

2012-04-07 20:31:27
@RRof3R

@kosekome 既述の2つについては国庫負担で税金を使って処理されます。そして2.除染瓦礫については、私の解釈では最終的に東電負担となるはずです。話それますが東電の経営権を国が取る取らないの議論も、ここがコアな部分だと個人的には邪推してます。

2012-04-07 20:35:39
@RRof3R

@kosekome で、本題。避難区域が解除された村に村民が戻って来ました。生活すると当然、3.一般廃棄物(結果として汚染)が出ます。この一般廃棄物は市町村が処理しますが焼却で濃縮されますね。この高濃度焼却灰は恐らく、対策地域内廃棄物か指定廃棄物として、国が処理することになります

2012-04-07 20:39:33
@RRof3R

@kosekome また村人にも生活の糧が必要なので何らかの事業を行います。例えば今まで農業を営んでた方が、国が畑を除染し、作物を作るとしましょう。当然出荷停止です。あるいは停止にならなくても汚染された可能性の高い籾殻やし尿等が出ます。これが4.事業系産廃(汚染あり)です。

2012-04-07 20:44:47
@RRof3R

@kosekome まず今回の法改正では、この4.を国(東電)の責務から除外したのです。これは県外の皆様にではなく、福島県民でこれから福島を復興させようと強く決意したり、私のように福島復興に寄与しようと努力中の人間にとっては絶望的な法改正となります。地域内事業そのものが悪となる。

2012-04-07 20:48:06
@RRof3R

@kosekome またそこで、雇用創造を目的に、町工場等の製造業を再開させるとします。多くの人間が集まる企業では5.事業系一般ごみ(汚染リスクあり)が発生します。今回はご丁寧に、この5.まで国や東電の責務から除外しました。対象地域の中小企業経営者にとってみれば下駄を外された思い

2012-04-07 20:51:08
@RRof3R

@kosekome 今回の法改正では、4や5を除外したことで福島県の対策地域内で、短期的には復興に対する希望の芽が摘まれかねない。個人的には激しい憤りの感情が優先し、この関連のTWIはしたくないなと思いました。でも@nasurie さん達のご指摘も間違えとは言えないんです。

2012-04-07 20:56:34
@RRof3R

@kosekome 私のような有能な(笑)産廃屋なら、来週からでも直ぐに対象地域の製造業や素材産業に営業を掛けます。「このままでは御社のヤードは処理出来ないゴミで溢れちゃう。でも弊社がご提案する合法的な(脱法)処理を行えば、トータルコストで安価な処理が可能です。委託先を弊社に!」

2012-04-07 21:00:55
@RRof3R

@kosekome とりあえず大量の汚染ごみ委託契約をゲットしたRR産業(仮)は、今度はその処理方法と処理先を探します。福島や宮城は場所もないし警戒されたり測定が厳しいから、緩い離れた無知な地域の最終処分場や中間処理業者に振るか結託して、多額のあぶく銭を手に入れる。結果として広域

2012-04-07 21:04:02
@RRof3R

@kosekome 特措法で8000Bq/kgまでザルにしてくれてるので、8000Bq/kgになるまで調合します。産廃業者のネットワークと希釈拡散技術は、皆様の想像を遥かに上回る。私がその気になれば、来週には合法的に、新潟、神戸、北九州、に汚染物質を気づかれずに埋められます。

2012-04-07 21:07:29
@RRof3R

@kosekome なので、皆さんのご指摘や反応は、法改正そのものについては間違えているのですが、事業系ごみを排出事業者責任としたことで、結果として「放射性廃棄物の原則となる集中管理」がより困難になる可能性は否めない。何か書かなきゃという使命感と、書きたくないという感情の板挟み。

2012-04-07 21:10:29
@RRof3R

@kosekome 以上。長々と、土曜の夜の皆様の芸術的なTLを、僕の似顔絵と愚痴で埋めてしまいましたことをお詫び申し上げます。

2012-04-07 21:11:45
森口祐一 @y_morigucci

事業系一般ごみ、としてはコンビニの前のごみ箱のごみなんかも該当するんですよね。対象地域でそうした活動が再開された場合、その収集・処理まで国や東電が費用を持つのが他地域の事業者と比べて公平かどうか、というのが今回の改正の趣旨と理解。 @RRof3R @kosekome

2012-04-07 20:55:25
@RRof3R

@y_morigucci @kosekome はい、コンビニやスーパーマーケットの廃棄物は、今回多くの産廃企業にとって狙い目だと思います。福島県は少なくない地域で容器包装リサイクル法に定められた指定処理を行っていますが、大手企業は独自処理を行っていますので、そこが産廃屋の儲け口に

2012-04-07 21:15:49
@RRof3R

@nasurie 先生のご指摘も正しいので、困っています。放射能の集中管理の原則が「公平性」と天秤かけられた上で負けたのです。国際的に日本は孤立の道を三度繰り返しかねません。 @kosekome @y_morigucci

2012-04-07 21:18:04
コセコメ @kosekome

@RRof3R ありがとうございました。どうにもすっきりしなかった部分の霧が晴れました。先日のRさんの落ち込みはこのこともあったのではないですか? 辛いことを書かせてしまいました。申し訳ありません。すぐにまとめます。質問があったらまたツイます。皆さんにもわかりやすかったと思います

2012-04-07 21:18:09
@RRof3R

@kosekome 私があえて書けなかったことを、森口先生が端的に表現して下さいましたので、是非まとめにはそちらを軸にされることをお勧め致します。

2012-04-07 21:24:31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ