80年代イギリスのスポーツに関してつぶやいたことのまとめ

イギリス1980年代史、Andy McSmith著 No Such Thins As Society: A History of Britain in the 1980sから、スポーツについて扱った Ch. 16 The Hand of God で言及される映像などを拾っています。
3
Kazumi Watanabe @130watanabe

1984年、西インド諸島代表を招いたテストマッチでイングランド代表は5連敗を喫す。http://t.co/n7BbxTaV

2012-04-09 23:11:10
Kazumi Watanabe @130watanabe

MALCOLM MARSHALL vs MIKE GATTING - broken nose: http://t.co/rOv5TkJG @youtubeさんから 1986年にはMalcolm Marshallのボールで、Mike Gattingが鼻を負傷。

2012-04-09 23:21:57
拡大
Kazumi Watanabe @130watanabe

そして、1988年、"summer of four captains"と呼ばれる、西インド諸島とのテストマッチ5試合の間に、3回キャプテンが代わる事態に。http://t.co/aZiMG0Pb

2012-04-09 23:26:28
Kazumi Watanabe @130watanabe

第一戦は引き分けたものの、サン紙の報道が原因でMike Gattingがキャプテンから外される。第二、三戦は新キャプテン、John Embureyの下で連敗。四戦、五戦はそれぞれ別のキャプテンの下で敗北。

2012-04-09 23:34:02
Kazumi Watanabe @130watanabe

From the Ashes trailer: http://t.co/UG2flXrW @youtubeさんから 2011年のドキュメンタリ映画、"From the Ashes"の予告編。1981年の話なので、人種暴動の映像から。(面白そう)

2012-04-09 23:40:14
拡大
Kazumi Watanabe @130watanabe

しかし、80年代のクリケットは暗い話題ばかりではなかった。1981年のAshes(オーストラリア戦)は、"Botham's Ahes"と呼ばれる。

2012-04-09 23:40:22
Kazumi Watanabe @130watanabe

第一戦はオーストラリア勝利、第二戦は引き分け。第三戦では、イングランド勝利に500-1のオッズ。しかし、Ian Bothamが活躍し勝利。結果、Ashesは3勝1敗でイングランドが勝利した。

2012-04-09 23:49:16
Kazumi Watanabe @130watanabe

次は80年代のフットボールの話。まずワールドカップ。1982年スペイン、第二ラウンドで敗退。1986年メキシコ、準々決勝で敗退。1990年イタリア、第4位。1966年以降、最高の成績。

2012-04-09 23:56:01
Kazumi Watanabe @130watanabe

1986年、準々決勝でアルゼンチンと対戦。1982年のフォークランド紛争の再戦だと大衆紙は煽った。両国政府は、それぞれの監督に命じて、選手たちに状況を悪化させないように指示させるほどだった。スタンドで起きた騒ぎは、ユニオン・ジャックが破かれた時、小競り合いがあったぐらいだった。

2012-04-10 00:01:42
Kazumi Watanabe @130watanabe

後半5分、ペナルティエリア内で、イングランドのキーパーとマラドーナが、ボールに向かってジャンプ。マラドーナがゴールした。キーパーのShiltonは抗議。審判はゴールを認めた。その後、マラドーナは得点追加。イングランドのリネカーが1点返すも、2-1でイングランド敗北。

2012-04-10 00:05:07
Kazumi Watanabe @130watanabe

試合後、質問に答えるマラドーナの言葉「あのゴールは、少しばかりの神の手と、少しばかりのマラドーナの頭によって、得られたものだ」しかし、後になってマラドーナは、マルヴィナスと結びつける発言をしている。

2012-04-10 00:09:15
Kazumi Watanabe @130watanabe

Maradona admits 'hand of God' goal was revenge for Falklands - News & Comment - Football - The Independent http://t.co/N9TT9KeG 2004年の記事

2012-04-10 00:10:24
Kazumi Watanabe @130watanabe

次に、イングランドのフットボールを変えることになった、スタジアムの3つの悲劇。

2012-04-10 00:11:25
Kazumi Watanabe @130watanabe

次の映像は、わずか4分ほどの間にスタジアムが火に包まれ、人々が救出される様子が映っています。

2012-04-10 00:14:14
Kazumi Watanabe @130watanabe

fire in soccer stadium - Great Britain.: http://t.co/HT08ckfp @youtubeさんから 1985年5月11日、Bradford CityのValley Paradeで火災。56人死亡、255人負傷。

2012-04-10 00:15:24
拡大
Kazumi Watanabe @130watanabe

あらためて見ると、カメラに向かって騒いでいる観客が映っている。

2012-04-10 00:16:05
Kazumi Watanabe @130watanabe

Valley Paradeは1908年に建てられた木造のスタジアム。1984年に2回、座席の下の空間にたまったゴミが燃焼する恐れがあると、市当局から警告されていた。

2012-04-10 00:20:35
Kazumi Watanabe @130watanabe

もちろん、クラブ側に責任があり、観客は犠牲者なのだが、政府はまず、フーリガンの仕業であると考えた。70年代からフーリガン問題は悪化し、国際的な問題になっていた。炭鉱労働者、組合員(enemies within)に次いで、フーリガンが敵視されるようになっていた。

2012-04-10 00:24:01
Kazumi Watanabe @130watanabe

そこで、首相と内相は、発煙筒が投げ込まれたことが原因という「噂」を調べるべきと考えた。高等法院の判事、Oliver Popplewellが調査にあたることになったが、同日起きたバーミンガムでの15才少年の刺殺事件(125人逮捕)を同時に調査させた。

2012-04-10 00:29:44
Kazumi Watanabe @130watanabe

Poppelewellは、Bradfordの火災にはフーリガンは関係ないと結論づけた。また、フーリガンは新しい現象ではなく、フットボールの試合にも、イングランドに限るものでもないと主張した。

2012-04-10 00:32:07
Kazumi Watanabe @130watanabe

しかし、彼の調査報告書では、新しいフーリガンの現象を指摘していた。従来のフーリガンからイメージされる労働者階級出身の荒くれ者ではなく、週日には実入りのいい仕事をし、着こなしもよいフーリガンたちである。彼らにとってはフットボールは二の次で、暴力を娯楽の一つとして楽しんだ。

2012-04-10 00:38:15
Kazumi Watanabe @130watanabe

Popplewellは気がついていなかったが、この新しいフーリガンは、West Hamを応援するInter City Firmのように、組織化されていた。http://t.co/cGpgtQjo

2012-04-10 00:40:01
Kazumi Watanabe @130watanabe

1). ICF, INTER CITY FIRM - WEST HAM - HOOLIGAN | PART: 1: http://t.co/OMHa8UVB @youtubeさんから ICFのドキュメンタリ。

2012-04-10 00:41:58
拡大