第3回宇宙総合学研究ユニットシンポジウム 人類はなぜ宇宙へ行くのか?(その1)

「開会の挨拶 柴田一成(京都大学宇宙総合学研究ユニット ユニット長)「シンポジウムの背景と趣旨説明 磯部洋明(京都大学)」「太陽系の将来 柴田一成(京都大学)」「地球と人類の近未来・遠未来 丸山茂徳(東京工業大学)」
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
akimi_o @名古屋 @akimi_o

磯部氏「本シンポジウムで、一番大事なことは、今回の発見を研究活動につなげることだ。直近の課題ではなく、大きなスパンで、SF・漫画的な視点を持ち、近未来にフィードバックしていきたい」 #usss_symp3

2010-01-09 09:48:41
@hadukino

スペース・サバイバーの育成ですね #usss_symp3

2010-01-09 09:49:19
akimi_o @名古屋 @akimi_o

磯部氏「アートには、未来を描く力がある。暴力・セックスなどの表現をする力がある。宇宙科学への人材供給へのSFへの貢献は大きい1億年後にどう生きるべきかというテーマは、学術論文よりも、漫画・SFでの表現が向いているのではないか」 #usss_symp3

2010-01-09 09:50:43
akimi_o @名古屋 @akimi_o

磯部氏「参加者からの質問について、是非質問して欲しい。講演者は時間を守って欲しい。シンポジウムなので、積極的な質問をして欲しい #usss_symp3

2010-01-09 09:51:54
akimi_o @名古屋 @akimi_o

「太陽系の将来」柴田一成氏(京都大学) #usss_symp3

2010-01-09 09:52:37
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「中村要氏による星の写真。この頃星の分類学が発展した。」HR図の説明 #usss_symp3

2010-01-09 09:53:44
ビーダイ@VTuber風味 @BeDai

第3回宇宙総合学研究ユニットシンポジウム 人類はなぜ宇宙へ行くのか?「太陽系の将来」柴田一成(京都大学): kazuhito on USTREAM: http://www.ustream.tv/channel/kazuhito #usss_symp3

2010-01-09 09:54:23
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「ほとんどの星はずの左上から右下へ行くが、右上に赤色巨星がある。左下は白色矮星。何を意味するか。我々の太陽は真ん中にあるが、いずれ赤色巨星になり、最後は白色矮星になることが解った。赤色巨星になると、大変なことになる」 #usss_symp3

2010-01-09 09:55:23
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「太陽は、50億年ほど前に生まれ、赤色巨星になり、惑星状星雲、白色矮星になる。108億年で10倍くらいになる」 #usss_symp3

2010-01-09 09:57:41
@hadukino

73億年後、太陽の明るさが100倍か。明るさが変わると地球大気の温度が変わる #usss_symp3

2010-01-09 09:59:28
@hadukino

20億年後、日本の夏は平均50度くらいになるのか・・・ #usss_symp3

2010-01-09 10:02:01
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「70億年先に地球の軌道と同じくらいになる。明るさは20億年で1.3倍になる。明るさが大きくなると、地球大気の温度が上昇する。平均34度Cになる。19度上昇する。なつの京都で50度超える。50億年後には2倍、69度になる。 #usss_symp3

2010-01-09 10:02:04
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「70億年後には181度、金星と同じくらい。」 #usss_symp3

2010-01-09 10:02:52
ビーダイ@VTuber風味 @BeDai

数十億年後の火星は住みやすいのかな? #usss_symp3

2010-01-09 10:02:55
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@BeDai 火星が住みやすくなる期間はごくわずかですよ。数百万年? すぐに赤色巨星になった太陽に飲み込まれる。

2010-01-09 10:03:58
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

これ、もしかして「地球脱出」の伏線? 大風呂敷すぐる... www

2010-01-09 10:05:04
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「太陽系の将来について。30億年後に海が蒸発し、アンドロメダと銀河が衝突する。70億年後地球が蒸発する。10000年くらいの時間で蒸発する。」 #usss_symp3

2010-01-09 10:05:08
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

そのころ人類と呼べる生物は化石でしか見られないって...

2010-01-09 10:05:24
@hadukino

地球の蒸発…太陽の膨張で飲みこまれる前に地球は太陽熱の高熱化で蒸発しちゃうのー…? #usss_symp3

2010-01-09 10:05:45
akimi_o @名古屋 @akimi_o

柴田氏「巨大水星が衝突すると、海全体が蒸発する。ハレー彗星くらい」 #usss_symp3

2010-01-09 10:06:44
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ