2012/4/13・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

4号機プール冷却再開
0
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
さのどん @ysktricera

東電「本日保安院、国交省に報告書提出。資料には報告書2種類。内容は重複しているところあるが国交省の報告書には漏洩あった運搬状況について取り入れている。保安院側の報告書に従い内容説明、P.5 3/27発生したポリタンクでの運搬技術上の基準に適合していないと私どもと保安院判断」

2012-04-13 20:30:22
さのどん @ysktricera

東電「それ以外の運搬どうだったか12/16ステップ2終了以降~3/31調査。滞留水、逆浸透膜装置の濃縮水など比較的濃度高い水運搬したのは2F持ち込み65サンプル 運搬回数30回 避難指示区域外JAEA,日本分析センター 13サンプル回数1回 」

2012-04-13 20:32:08
さのどん @ysktricera

東電「P.6排気筒フィルタ等の比較的濃度薄い水やサンプルは2Fへは345サンプル運搬回数110回 2F以外へは柏崎2サンプル1回 社外分析機関3サンプル1回。海水土壌環境試料は2Fへは637サンプル120回 柏崎へは34サンプル2回 社外分析機関103サンプル15回」

2012-04-13 20:34:14
さのどん @ysktricera

東電「3種類とも技術基準適合性評価したが何らかの技術上の基準には合致していないこと確認。P.10以降チェックシート何らかの☓が見られる、今回の輸送は技術上の基準には一部適合していない運搬があった。原因と再発防止対策P.2技術上の基準への不適合に関する原因」

2012-04-13 20:36:08
むら @tokuyamamura

(東電)福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月13日 午後3時00分現在)PDF http://t.co/uiOZDsua #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-04-13 20:36:50
さのどん @ysktricera

東電「技術上の基準に不適合発生した背景、4点記載①緊急時で震災直後の状況が3/27まで継続していた②避難指示区域内での運搬で事業所外運搬という規制適用必要性認識希薄だった③避難指示区域内汚染ある状況で確認困難な技術上の基準取り扱い明確にして来なかった。」

2012-04-13 20:38:21
ドラえもん @jaikoman

東電 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 114KB) http://t.co/ASVEazHL #iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:38:59
さのどん @ysktricera

東電「④震災前の所外運搬20件/年で少なく一輸送手続き複雑だったが毎日輸送必要な事態にうまく適応できていなかった。こういった背景で技術上の基準へ適合できるよう見直し十分でなかった、事業者外への運搬統一的に管理する部門がなかったこと反省点。」

2012-04-13 20:39:29
さのどん @ysktricera

東電「将来警戒区域解除に向けて技術基準適合性評価改めて準備していたところだったがそういう準備が結果的に間に合わなかった。再発防止対策P.8 国交省試料添付資料5 一つの再発防止対策では事業所外運搬2F運ぶときは1F測定設備復旧して1F内でサンプリングと分析できるように」

2012-04-13 20:41:01
さのどん @ysktricera

東電「輸送するところを統括的に管理することで輸送管理担当カショが一元的に管理。今後も警戒区域内通る場合車両表面4Bq/cm^2基準満足できない状況なので国交省さんに特別措置の運搬承認得ること、3/30運搬手続き特別承認得た」

2012-04-13 20:43:04
さのどん @ysktricera

東電「報道関係各位と記載の資料 3/27の資料に訂正 2F3.4号機サービス建屋放射性物質による汚染確認についてという資料1行目”分析のため”という記載あるがより正確には多核種分析設備の性能確認試験のためということで3/27・30 4/3プレス文修正行いたい」

2012-04-13 20:45:16
さのどん @ysktricera

東電「柏崎刈羽原発における長期停止中のプラントの計測制御設備の保守管理不備保安院への報告(その2)3/9 2、3,4号機計器点検時期目安過ぎた計器存在、他の計器点検するように保安院から指示あったもの。本日報告書提出結果 2,3,4号機通じて追加点検校正対象計器数6958台」

2012-04-13 20:49:56
ドラえもん @jaikoman

東電会見 4月13日 18:00~ 冒頭 松本氏の報告 連投します。質疑は後ほど。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:53:41
ドラえもん @jaikoman

松本:4月13日夕刻の会見を始める。先ほど寺澤が申したとおり福島第一の状況が間に合っていないので、その他状況から説明する。昨日実施した4号機のプール、原子炉ウェルの水面と5階フロアの床面の測定状況について説明する。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:54:12
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第一原子力発電所4号機 原子炉建屋の健全性確認を目的とした水位測定について(PDF 20.5KB) http://t.co/L5HAtl4E #iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:54:21
ドラえもん @jaikoman

松本:「福島第一原子力発電所4号機 原子炉建屋の健全性確認を目的とした水位測定について」という資料を見るんだ。http://t.co/L5HAtl4E 左下に上から見た図があるが、#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:54:49
さのどん @ysktricera

東電「主要計器のうち現在でも機能要求あるもの169台分の93台 現在停止中のため機能要求無いものは930台中611台 主要計器以外は5859台のうち2825台で点検周期超過していた。169中93台は3/9報告の通り 」

2012-04-13 20:55:04
ドラえもん @jaikoman

松本:ウェル側で4点、プール側で4点 ①~⑧の水面と5階フロアの床面の距離を測っている。測り方は右側のイメージ図に。鋼製直尺を充てて水面と縁の所の距離を測っている。2ページ目に水位測定の結果がある。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:58:24
ドラえもん @jaikoman

松本:①~④に関しては 476~475mm という状況。使用済み根量プール側SFP ⑤~⑧ に関しては468mm。4号機の原子炉建屋に関しては建屋が傾いているのではないかという話があったが、前回、2月7日の測定、今回4月10日の測定、#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:59:03
ドラえもん @jaikoman

松本:何れも建屋としては傾いておらず、水平であることが確認できたと考えている。もう一つ、使用済み燃料プール関係。本日、3号機使用済み根量プール側にカメラを下ろし、内部の様子を確認したので状況について報告する。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:59:32
ドラえもん @jaikoman

松本:「福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールの ガレキ撤去へ向けた内部調査について(PDF 37.7KB) http://t.co/nCFp6KQg 」建屋上部に関しては瓦礫が多数存在する事と、まだ人間が近づける状況でないので、#iwakamiyasumi2

2012-04-13 20:59:51
ドラえもん @jaikoman

松本:図に示すようにクローラクレーンに遠隔操作ユニットと水中カメラをぶら下げ、免震重要棟から遠隔操作を行なって内部を確認したものだ。内部の様子については2枚目に写真を4枚つけているので見るのだ。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 21:00:01
ドラえもん @jaikoman

松本:暗いこともあり、写りが悪いと思うが、電子データでも配布しているので、画面上を調整してみて頂ければと思う。左上使用済燃料プールの水面付近だが、作戦5月に見た時とほぼ同様。こういった瓦礫、鉄骨の歪んだもの、コンクリ片が沈んでいる様子が見て取れる。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 21:00:16
ドラえもん @jaikoman

松本:② は水深約7mの所に燃料ラックがある。そこに燃料交換機が沈んでいることが確認できている。これに関しては、これまで使用済燃料プール上にある燃料交換機が、建屋上部で目視出来てなかったので、実際、今回使用済燃料プールに沈んでいる事が確認できた事に。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 21:00:48
ドラえもん @jaikoman

松本:下2枚の写真、左下が燃料キャスク置き場から燃料ラックの方を横から見た状況。ラックが長方形の縞模様上に見えているが、このラックの上に瓦礫とハンドルが見える。その拡大図が右下。③-2 と番号をつけている写真。#iwakamiyasumi2

2012-04-13 21:01:02
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ