宇宙クラスタ(一部軍事クラスタ)による北朝鮮ロケット打ち上げ失敗の考察

一部に伝わるカレーを食べると打ち上げ失敗すると言うジンクスに従い皆でカレーを食べまくり、北朝鮮のロケットを打ち上げ失敗に追い込んだ後、よってたかって失敗原因や本来目指していた軌道などを分析する宇宙クラスタの面々のTweetをまとめました。
381
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp

北朝鮮関連の防衛大臣臨時記者会見を掲載しました。http://t.co/n2POaC0k

2012-04-13 09:29:51
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@hachiya @hologon15 映像があれば、きっと色々参考になりますね。

2012-04-13 09:33:55
大津和久 @kazu02niaes

ESAの地球観測衛星Envisatがデータ送信停止。観測10年。寿命かな。大型だから制御落下できるといいけど。 RT http://t.co/9Ge3ppWb

2012-04-13 09:35:57
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

高度120kmに達したあたり(目分量)からみた半径1200kmの円 http://t.co/peccjf40

2012-04-13 09:38:41
拡大
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

平均加速度が1.5gくらいだとすると、81秒で高度48 kmまで上昇し、この時の速度は1191 m/s。このまま垂直に上昇すれば72.4 km更に上昇で最高点なので、足せば120.4 kmに到達。多分こんなところだろう。

2012-04-13 09:43:15
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

まだまだ北朝鮮の技術は不安定なのだな。経済力を考えると今後ぐんと信頼性が上がるとも考えにくい。彼らにとってロケット開発による最大の得点は、日本の政治家にに情報収集衛星開発を決断させ、日本宇宙開発にダメージを与えたことかも知れない。

2012-04-13 09:44:19
NHK科学文化部 @nhk_kabun

ピョンヤン市内の外国メディアのプレスセンターでは、このあと、北朝鮮の「宇宙空間技術委員会」の担当者が記者会見を開くということで、発射について何らかの言及があるものとみられます。 http://t.co/Ue5YFDpj

2012-04-13 09:45:32
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

先程の計算、81秒で加速を終えて慣性で120 kmまで上昇する加速度を逆算すると14.66 m/s^2 になって、9.8で割ると1.47 g になる。初段の前半で不具合だから、ほぼ垂直上昇に近いステージと考えて遠からずだと思う。

2012-04-13 09:46:23
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

天国でフォン・ブラウンとコロリョーフが肩を並べて「まあ我々もあんなもんだったよな」「二度や三度の失敗でめげてたらロケット屋はやってられんよな」「無茶苦茶言ってくる政治指導部を誤魔化すのも仕事のうちだしね」とか言っているに違いない。

2012-04-13 09:49:31
JSF @obiekt_JP

『北朝鮮がロケット発射失敗』週刊オブイェクト|http://t.co/0sp5xYFG

2012-04-13 12:29:23
すばる @SubaruTakeshima

うわ、本当だ! 【読売新聞 04/13】「衛星、軌道投入に失敗」と報じる…北朝鮮 http://t.co/mqetFKpY RT @sikano_tu: すげー。失敗認めたんだ。

2012-04-13 12:33:58
ケイロン_M @Sgr_198X

北朝鮮が失敗を認めたか

2012-04-13 12:40:09
JSF @obiekt_JP

正常に飛行したらこんな風に飛ぶ予定だった銀河3号 http://t.co/krvd3bLV

2012-04-13 12:44:11
拡大
ケイロン_M @Sgr_198X

1.軌道を外れて指令破壊2.分離失敗したため指令破壊3.一段目燃焼終了前にエンジントラブルで爆発 あたりか?

2012-04-13 12:54:04
ケイロン_M @Sgr_198X

@kzmakino こんにちは。打ちましたねー(笑)朝ツイートしてる時に丁度海の藻屑と化してた訳だ^^;なんともはや。

2012-04-13 13:04:24
ケイロン_M @Sgr_198X

@Advanced_MH 失敗の話題で持ちきりですが、液体式のSLBMは注入後のサービスライフはどれ位なのでしょうね。固体なら10年くらい積みっぱなしでしょうけど。サービスライフの長さと即時発射性から固体が今は主流なのだと理解してますが、。

2012-04-13 13:09:50
ケイロン_M @Sgr_198X

金日成生誕100年に合わせた、打ち上げ日必達の無理のある開発計画だったと予想。

2012-04-13 13:14:21
ケイロン_M @Sgr_198X

失敗を重ねて技術が蓄積されて行くのだろうが、北は経済的にまだ開発を続ける力はあるのだろうか。次の大きな技術進展ポイントは第三段の切り離しと点火だろう。成功する前に力尽きて欲しいものだが、、。

2012-04-13 13:20:09
朝日新聞官邸クラブ @asahi_kantei

サブキャップA)韓国の試算では、今回のミサイル発射にかかる費用は約700億円とのこと(射場の建設費なども含む)。中国産トウモロコシ約250万トンが買える額だといい、北朝鮮の基準で言えば1900万人の住民の1年分の配給量に相当するそうです。

2012-04-13 13:20:44
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

仕事早や! RT @obiekt_JP 北朝鮮のロケット発射失敗の様子を推定したCG動画がもう出来てた。 http://t.co/TK0OHUks

2012-04-13 13:26:10
拡大
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

早期警戒衛星導入という話が出ているが、数年に一回の北朝鮮の「衛星打ち上げ」監視に一世代(10年程度か)数千億円のシステムを導入するのか? これでは銀河3号最大の成果は、日本の政治家に早期警戒衛星導入を決断させ、日本宇宙開発に巨大な予算的ダメージをあたえたこと、となるぞ。

2012-04-13 13:25:21
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

情報収集衛星(IGS)が良い…というか悪い実例だが、システムはハコモノを揃えただけではなく使いこなしのノウハウ、得られた情報を評価し、政策にフィードバックさせる体制が重要。

2012-04-13 13:28:49
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

SPEEDIも最近のシステム使いこなしの悪い実例だったな。

2012-04-13 13:32:20
JSF @obiekt_JP

早期警戒衛星を日本独自で保有しようとすると費用が嵩み過ぎるので、哨戒機や無人機に早期警戒用の赤外線センサー、将来光波センサシステム:AIRBOSSを積む案。 http://t.co/1n6c3ABn http://t.co/MCqseQSL

2012-04-13 16:59:33
拡大
佐藤正久 @SatoMasahisa

今回ミサイル発射の政府内情報伝達は人的ミスの可能が性大。0740頃、防衛省はSEW情報入手。宮古島などのPAC3部隊は照明弾打ち上げなど反応したが、SEW情報が官邸に達したのは0816頃。それを受けて総理に情報伝達。ただ内閣官房は0816に防衛省から情報入手と主張

2012-04-13 13:34:00
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ