電力と社会に関するいろんなお話

毎度通り同時並行で複数の会話が放り込まれています、ごめんなさい。 続き:http://togetter.com/li/288126
41
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ
かんげん @friday1942

江戸時代の長屋より、もうちょっと小さいコミュニティやー。RT @azukiglg: 部族社会っすね RT @NARVA007: @azukiglg 単身世帯は有り得ません。カップル世帯も無理。家族も2、3家族が寄り集まって、共同で暮らす。このイメージでないと生活が成り立ちません。

2012-04-14 14:54:09
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

燃料調達と需給調整は現場ではありませんよ RT @nanchan1911: 燃料調達やメンテや需給調整等々 

2012-04-14 14:55:12
岡田由里(外道) @01okada

@friday1942 @azukiglg 世界遺産になっている五箇山の集落を見てください。あんなイメージです。

2012-04-14 14:55:15
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、同一集落、同一家族は、同一の労働しかできないか、その家族の中で「全てを賄う」ような感じ。 RT @NARVA007: @friday1942 @azukiglg 世界遺産になっている五箇山の集落を見てください。あんなイメージです。

2012-04-14 14:56:08
岡田由里(外道) @01okada

@Eureka_2GG @azukiglg 問題は、そうした集団生活になじめるような教育を受けておらず、個人主義が定着した今、そんなもんにガマンできる人はいないという・・・・w

2012-04-14 14:56:28
加藤AZUKI @azukiglg

五箇山の集落の場合は一族、集落全体でやってたのは養蚕 RT @NARVA007: @friday1942 @azukiglg 世界遺産になっている五箇山の集落を見てください。あんなイメージです。

2012-04-14 14:56:31
トールエス @raijin_thor

ちゃぶ台を挟んで茶菓子をつまんでいる姿が頭に浮かびました RT @azukiglg: 相手が意見を変えなくてもいいのです。相手と自分の【間】にいる人達とともに学べればそれだけでも製菓はあります。という考え方w (後略)

2012-04-14 14:56:39
岡田由里(外道) @01okada

@azukiglg @friday1942 ですね。その中で、弱者には弱者の仕事を割り当ててもらう。私の「電気のない社会」のイメージです。

2012-04-14 14:57:13
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

原発の無い社会を作るなら、机上計算などで唱えるだけでなく、現場に入り、それぞれの実情を知り、学び、そして考えていく。それが大所高所で語る学者論者の役目だろう。でないと言葉が軽く、混乱さえ招く一因になりかねない。新に国民の生命と生活、経済を第一に考えないと

2012-04-14 14:57:14
加藤AZUKI @azukiglg

日が昇って日が沈むまでの間袋貼りをする RT @NARVA007: @azukiglg @friday1942 ですね。その中で、弱者には弱者の仕事を割り当ててもらう。私の「電気のない社会」のイメージです。

2012-04-14 14:57:41
岡田由里(外道) @01okada

@azukiglg @friday1942 あずきや大豆をより分ける。栃のみを水にさらす。子守り。乾物からすずめを追い払う・・・・

2012-04-14 14:59:13
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

ドイツやデンマークが固定価格買取制度で再生可能エネルギーで雇用を生んだとか良く言われるけど、現実は固定価格買取制度は要素の一つに過ぎず、そもそもの社会のあり方、国民の意識などを踏まえた政府などの政策誘導が再エネ普及+雇用を生んだのだと思うので単純化して語られると違和感があります

2012-04-14 14:59:39
Sunrise @Tech_JP

「江戸時代の生活水準」を「今ある物や人口、医療水準は維持したまま電力消費だけ落とす」なんて考えたら破綻するよ。人間の死因は癌じゃなくて「下痢」とか「風邪」のレベルよ。

2012-04-14 15:01:17
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

なぜならメガソーラーの運営では雇用はまずありません。風力も大規模でも少人数で運営します。生産でも太陽光も中国ドイツ米国のような独立系メーカーが殆ど存在せず、風力発電も日本メーカーは世界に通用するレベルに至っていないところが多い。雇用を生むには固定価格買取制度だけでは?です

2012-04-14 15:01:32
あずさ @yuunti2

加藤氏の丁寧な解説によってより理解が深まりました。感謝。RT @azukiglg: 相手が意見を変えなくてもいいのです。相手と自分の【間】にいる人達とともに学べればそれだけでも製菓はあります。という考え方w RT @pianist_danna:

2012-04-14 15:02:16
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

日本でも風力発電で観光という自治体が多かったのですが、観光になった(観光ビジネスに)ところを聞きません。福島の布引高原ウィンドファームくらいでは  RT @torrecolombaia: @ @flltby2 10年くらい前風車や太陽光パネルがあっただけで視察や観光に人が来る時代

2012-04-14 15:03:40
刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@azukiglg たしか、http://t.co/P56kg1ei からツイートを続けていた筈ですが、途切れたようです。

2012-04-14 15:04:26
岡田由里(外道) @01okada

@azukiglg @Eureka_2GG おいおい・・・・!二人ともっ!!(-_-;

2012-04-14 15:05:14
ユーレカ @Eureka_2GG

@NARVA007 @azukiglg やめてー。この前職場に置いてた湯飲みにカビ生えてるの見つけたトラウマ抉るのやめてー。//トラウマ抉られて傷心したので撤収しますね(口上)

2012-04-14 15:07:56
刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@nomaddaemon @azukiglg 十年、百年後に解決方法が見つかり今の状況から改変可能だったことがわかった、ということは絶対無いと言えるのでしょうか?

2012-04-14 15:09:06
加藤AZUKI @azukiglg

@yuunti2 まだまだ、僕も学ぶ事ばかりです(´・ω・`)

2012-04-14 15:09:27
加藤AZUKI @azukiglg

ないとは言えないでしょうが、今年の夏に間に合わないことを引き合いに出しても意味ないかと。 RT @balsamicose: @nomaddaemon @azukiglg 十年、百年後に解決方法が見つかり今の状況から改変可能だったことがわかった、ということは絶対無いと言えるのでしょ

2012-04-14 15:09:57
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

多分原発の無い社会を生み出すのは、学者論者の言葉に頼ったり、叫ぶことでは無く、現実に起きていることを知ること、そして学ぶこと、そこでできることを地道に行動することの集積以外には成立しないとおいらは思っています。

2012-04-14 15:12:14
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ