昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『ひたすら読むエコノミクス』(通称「読むエコ」)へのコメントをまとめました。

伊藤秀史(著)『ひたすら読むエコノミクス』(通称読むエコ)有斐閣,のツイッター上でのコメントなどをまとめました。随時更新していきたいと思います。 https://sites.google.com/site/hideshiitoh/jp/pub-j/yomueco
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
郡司大志 @hiroshi_gunji

伊藤秀史 @go2hitoh 先生の新刊『ひたすら読むエコノミクス』(有斐閣) http://t.co/p9rxEcYO をお贈りいただき有難うございます(担当尾崎 @zakidai 様)。経済学入門の講義の定番教科書になるのではないかと期待しております。読むのが楽しみ。

2012-04-12 11:55:45
こじこじ @kojimakojiman

「ひたすら読むエコノミクス」やっと読み終わった~♪視覚的な説明は無かったけど、言葉によって視覚的に理解させようとする内容で分かりやすかった!

2012-06-13 11:36:05
Masashijimmy @masashijimmy

さらにこちらはまた異なるキャラだが、今話題の『ひたすら読むエコノミクス』 http://t.co/LrJmNQY7 も欲しい。

2012-06-13 13:11:31
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp 『読むエコ』 #yomueco 24頁に関わる投票のパラドクスやアローの定理をひとまず知るには林貴志ミクロ24章,読みものとしてはエール式ゲーム理論ネタ本 (D&N2010) 12章も.「オマケ」に挙った本から. https://t.co/XBvZizM1

2012-05-06 17:47:30
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp 試験対策で人気の芦谷ミクロでもアローの定理は序章に.社会選択はミクロ理論入口で詰まるような理詰めな人におすすめ.#yomueco 23頁で推移性をみたさない理由に納得できなかった人とか.「塩>味噌」と「味噌>塩」を同時には満たせないという条件が隠れてるのさ.

2012-05-06 18:13:01
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

それにしても『読むエコ』 #yomueco 3章のゲーム理論超入門は,話の流れがスムーズだなあ.有名なゲームがどうしてこういう順番で登場するのか,読んで初めて分かった.ゲームの利得表さえ用いないこの章のために,2章で選好をちゃんと導入するのも必然なんだなあ.

2012-05-06 18:18:14
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

『読むエコ』 #yomueco ではくじの確実同値額が期待金額より低い人をリスク回避的と言うんだな.くじの期待利得が期待金額の利得より低いと言うのと同じだけど,「確実同値額」という言葉を導入した方がかえって分かりやすく聞こえるのは意外だった.言葉だけで説明するばあい特にそうかも.

2012-05-13 09:27:16
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

『読むエコ』 #yomueco 143頁.外発的動機付けの利用が内発的動機付けを締め出すとされることに簡単な経済学的説明が与えられている.かなり新しい話? 「業績連動報酬を提供することがもたらすマイナスの効果」とは思いが至らなかった.でも大学教員として心当たりがあるぞ.笑

2012-05-13 09:58:03
hideshi @go2hitoh

@reiju21jp ここ,まったく参考文献をあげませんでしたね.Benabou-Tiroleをはじめ最近の研究があります.http://t.co/L0yuyzoV

2012-05-14 09:20:11
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

プレゼントは愛情をしめすシグナルになるし,それには現金より手間ひまかけたものの方がいいと #yomueco 163頁にも. https://t.co/oBxEhoaA でも愛情とは本人の選好を尊重することだと思ってる僕は,洋服贈られたら「返品しろ」と言ってよく喧嘩になった.笑

2012-05-17 13:02:37
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

伊藤秀史『ひたすら読むエコノミクス』#yomueco 読了.梶井『戦略的思考の技術』といい勝負だけど,ミクロ経済学標準的テキストの構成に近いのが強みになってる.5章以降はコトバによる説明にかんしては普通のミクロテキストより詳しいぞ.その意味で研究者目指す経済学徒にも役立つはず.

2012-05-19 09:13:11
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@reiju21jp #yomueco が『戦略的思考の技術』と「いい勝負」というのは読み物としてであり,性格はかなりちがう.『読むエコ』はミクロ経済学の理解を深めるのにいい.最終章は組織の経済学.その分野がミクロ理論のいろんな道具に支えられているのが分る.社会選択とは大違い.笑

2012-05-19 10:43:19
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@go2hitoh 誤植はまとめて秘かに送りつけようとおもってたんですが,ほとんど見当たらないので見つけたものだけ tw した次第です.『読むエコ』ページの「誤植」に誤植ありますよ.笑 あと,「オマケ」のオマケ (追加参考文献) もそこに載せると親切かも.

2012-05-14 11:45:05
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

#yomueco typo? 209頁16行.「参加して商品やサービスを」.けっきょく誤植は3ヶ所だけしか気づかなかった.

2012-05-19 08:57:45
d-o @zakidai

内容はもちろん『読むエコ』に活かされています。本が生まれるきっかけでもありますRT @710_Hiroki 伊藤秀史先生のこれを読んだ時感銘を受けました。サラっとwebに掲載されているだけでは勿体なさ過ぎます。新刊には収録されるのでしょうかhttp://t.co/ZaGPrmxC

2012-04-16 11:49:04
Led Tasso @aka_H710

素晴らしい!編集者冥利に尽きる仕事ですね。RT @zakidai: 内容はもちろん『読むエコ』に活かされています。本が生まれるきっかけでもありますRT @710_Hiroki これを読んだ時感銘を受けました。新刊に収録されるのでしょうかhttp://t.co/1T964HdF

2012-04-17 06:30:00
Led Tasso @aka_H710

伊藤秀史先生みたいな天才的な方を知ってしまうと(一応、授業を取っていたことがある)、自分などの頭脳レベルで駄文を書き散らすのが嫌になってしまうのが難でもあり、良き自制力にもなったかと複雑。とにかく一般向けの本が出たのは良かった。http://t.co/P7WvNIEk

2012-04-17 06:49:01
メルコちゃん(ママ🍼) @melco_chan_MA

伊藤秀史先生の読むエコ読んでたら、うちの大学のゼミ選択が題材にされててワロタwww

2012-04-17 22:44:46
トキ @rei0toki

「ひたすら読むエコノミクス」結構良い。この手の「経済学の考え方を、極力数式等を使わず、身近な例を用いてわかりやすく解説しました」系の本はたくさんあるけど、教科書に準拠した構成になってるのが類書と違う所。経済学に興味持った人が一番最初に読む本としてオススメ。

2012-04-18 15:58:13
Y. Yamauchi @Bayesskii

そういえば『読むエコ(→https://t.co/zokUdewO)』(伊藤秀史)を(薦めるためにも)読んでみたいんだけどまだ入手できてない。

2012-04-19 01:31:11
kenro@仮面のまなざし管理人 @kenro_twi

有斐閣の新刊ですが、とりあえずタイトルに反応しました(笑)→ ひたすら読むエコノミクス 伊藤 秀史 (一橋大学教授)/著 2012年4月発行 252ページ 定価 1,680円 http://t.co/L2qaWdFG http://t.co/OGJehkAz

2012-04-25 09:54:44
d-o @zakidai

このブログ http://t.co/cvhP1cRP で伊藤秀史『ひたすら読むエコノミクス』(読むエコ)有斐閣,について言及されていました~。 かつて著者の授業を履修したことがある方のようです #yomueco

2012-04-25 15:45:59
Koki Arai @koarai

ほかにも、数字で立証する、とか、ひたすら読むエコノミクスとか、貧乏人の経済学とか読みたい本たくさんです。。。

2012-04-23 23:50:21
Hitoshi Sadakane @htshds

ゴールデンウィークは時間があれば「読むエコ」を読みたいな。

2012-04-25 10:17:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ