昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/4/20・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電:現時点においても、最終保証約款の申し込み、及び適用もない。当社としては無契約の状態にならないよう、新契約での契約について引き続き誠意を持って進めさせて頂きたい。以上である。それでは松本からプラント等状況について説明する。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:43:18
ドラえもん @jaikoman

松本:4月20日 夕刻の会見はじめる。[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで給水系、CS系つかって注水冷却中。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。欄外。本日2号機に対して流量調整作業を行った。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:43:48
ドラえもん @jaikoman

松本:9時32分 給水系 2.6→ 3.0m3/h に調整した。 [使用済み燃料プール]1~4号機とも循環冷却を継続中。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機から雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送は継続中。3号機の移送は本日9時33分に再開した。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:43:58
ドラえもん @jaikoman

松本:[水処理設備および貯蔵設備の状況]キュリオン、サリーでの運用続けている。[その他]特に大きな変更なし。2号機循環水突出弁ピットのトレンチをコンクリ閉塞作業は継続実施中。(http://t.co/uClHdPih#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:44:04
ドラえもん @jaikoman

松本:昨日実施した3号機の原子炉建屋1階にある格納容器機器ハッチ前面のシールドプラグの内側の工業用内視鏡による調査の動画が準備できているので見て頂きたい。( http://t.co/tM1kM1WE)ではスタートする。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:44:22
ドラえもん @jaikoman

松本:最初から30秒ちょっとの間まではまだ入っていない。30秒過ぎから工業用内視鏡を挿入している状況だ。★シールドプラグの内側はご覧のとおり、線量が高いためか、斑点、放射線によるノイズが映っている状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:44:33
ドラえもん @jaikoman

松本:ほぼ白く映っているのが乾いた床面、昨日写真で切り取ったが、少し黒い所が濡れている所。内視鏡なので、上下左右が上手くコントロールできてないので、所々は天地が逆さまになっている。この辺りから内視鏡を引き出して外に出たという状況にっている。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:44:45
ドラえもん @jaikoman

松本:昨日の写真と比べると、何か改めてわかったということはなく、まあ、濡れている床面と乾いている床面が確認できたという状況だ。また、ご覧のとおり、放射線によるノイズが相当みられている状況から、内部の線量は高いのではないかと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:45:02
ドラえもん @jaikoman

松本:続いて手元資料に戻るが、カラーA4縦でPPの3枚もの資料があるので、そちらを見るんだ。「窒素ガス分離装置(PSA-3 PSA-4)原因調査 故障時の早期対応方針 http://t.co/2wari0PW#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:45:12
ドラえもん @jaikoman

松本:こちらはこれまで1~3号機向けに用意していた窒素ガス供給装置に関して、PSA-3号機、4号機を交互に運転していたが、ここ最近、4階ほど故障して停止する事案があったので、原因調査の状況、今後の対応方針について説明する。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:45:25
ドラえもん @jaikoman

松本:全体の窒素ガス供給装置の構成については、1枚目上半分を見るんだ。号機毎にどういったラインが在るのかというところと、PSA3号機、4号機、バックアップのPSA5号機の場所を示している。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:45:37
ドラえもん @jaikoman

松本:その下になるが、PSA4号機だが、こちらは3月12日と4月7日にそれぞれ停止している。12日の停止に関しては圧縮機の吸い込みフィルタ、ダストフィルタにかなりのゴミが溜まっていたということで、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:45:48
ドラえもん @jaikoman

松本:掃除した後、試運転を実施し、問題ないか確認運転を行なっている。続いてページを捲って1枚目裏面上段、4月7日にこちらも止まっている。PSA-4号機だが、こちらもフィルタ清掃を実施したが、その中には細かい粉体等を確認した。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:46:08
ドラえもん @jaikoman

松本:また、電源供給の確認、ファンモーターの確認もしたが、やはりインバーターに関しては故障した原因はまだ特定できないということで、こちらに関しては本日、交換作業を行なっている。赤い字で書いてあるが、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:46:25
ドラえもん @jaikoman

松本:今後、新品と取り替え、取り替え後、工場へ持ち出し、詳細調査を行う予定となっているが、こちらは本日、交換作業が終わっている。続いてPSA-3号機だが、こちらは4月4日と13日に、やはり圧縮機の故障で停止してる。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:46:32
ドラえもん @jaikoman

松本:4月4日に止まった際は吸い込みフィルタ、ダストフィルタに強風によるゴミ等がついていたということであったので、フィルターの目詰りだろうと判断。その際に次のページ。昆虫、樹の葉がくっついていた、ということもあり、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:46:59
ドラえもん @jaikoman

松本:フィルター前面のネットをつけた関係で、今度は雨により吸い込みが悪くなったのではないかと言うことでネットを撤去して再起動を実施して問題がないことを確認している。その後、PSA-3を運用していて、PSA-4が待機状態になっているが、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:47:25
ドラえもん @jaikoman

松本:本日、PSA-4 に関してはインバータを持ちだして工場の点検に入っている。また、これまで3号機と4号機、それぞれ毎月1回程度の切り替え運転、交互運転をしていたが、トリップして窒素ガス供給が泊まることを避けるために、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:47:41
ドラえもん @jaikoman

松本:★本日の夕方から3号機と4号機に関しては並行運転を実施する。従って、どちらか一方止まっても、窒素ガス供給を止めない運用に切り替える。今回、問題になったのは窒素ガスの供給が止まってから供給を再開するまでに時間が掛かるのではないかということだ。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:48:03
ドラえもん @jaikoman

松本:2枚目裏面の上半分にあるが、それぞれPSA-3、PSA-4とも警報等が免震重要棟にでない設計になっていたので、発生から停止したことに気づくまでの時間、発見から運転再開までの時間にこのような時間がかかっている。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:48:30
ドラえもん @jaikoman

松本:4月4日の地点では約160分、運用再開に時間がかかったという事で、出来るだけ短縮したいと考えている。従って、現在窒素ガス封入量に関しては、各号機へ行っている封入量をウェブカメラで6時間に1回監視、記録するという行為を行なっているが、#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:48:46
ドラえもん @jaikoman

松本:★最大6時間は止まったかどうかわからない状況になる。窒素ガス供給装置が停止しても30時間から50時間程度は可燃ガス限界に達しないという評価結果を得ているが、こういった状況踏まえて、免震重要棟内に更に運転状況を確認できるような #iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:49:04
ドラえもん @jaikoman

松本:ウェブカメラを追設する。それからPSAが故障停止した場合、警報を免震重要棟で受ける装置を設置したいと考えている。設置状況については3ページ表面に関し用のウェブカメラ、こちらは4月10日の段階で運用できるようになっている。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:49:31
ドラえもん @jaikoman

松本:その下、PSA-3、PSA-4 の警報発信装置に関しては、免震重要棟内にランプとブザーで受ける装置を作る予定だ。こちらについては4月中に工事を終わり、5月から運用ができるのではないかと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-04-20 19:49:46
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ