いろいろ熱くなってしまったけれど介護を必修科目にしてみては?

最初なにげないひとことから始まりましたがなんだか熱くなりすぎました。ただ、必ずというわけではないにしても、介護は「福祉」の分野。 社会制度や医療面、技術など学ぶのは本当に容易ではないのですが、しかしどのみち名称独占の仕事なもので、まったく関係ないわけではないのですし、簡略化したヘルパー2級クラスなら問題ないのでは?という。 いろいろ勉強不足のため非常につたないまとめまた論点がずれてしまったまとめであることをお詫びさせていただきます。
7

最初は何気ないものから始まった。が結構有意義。

林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

人を扱う仕事ですからね(笑) RT @shirogane_syuu: ☆いくらIT革命が進んでも『介護職員の在宅勤務』はありえないなー。あったりまえだけど(笑) #kaigo #介護 #tvtokyo

2012-04-18 23:11:01
睦月@農家見習い @Mutuki0108

@applephoenix @shirogane_syuu ふと、ダンスより介護を小中学校の必修にすれば…と思ったり。

2012-04-19 08:08:45
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

@Mutuki0108 いい案ですね。しかし在宅だけでは解決できないそれぞれの家庭事情というものもあります。 実際、働いてる間は通所とかもありますが、だんだん介護疲れや、その家族に取って解決しきれない等があると施設サービスというものも必要になります。

2012-04-19 12:41:08
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

@excitingdawn @Mutuki0108 @shirogane_syuu それは、可能性あるかもしれませんが、しかし…かといって必ずだれしも訪れる老や障害、病気に目を背ける事はできません。いずれは直面します。

2012-04-19 17:28:46
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

私はいっつも辛いし辞めたい嫌だとは言うが…、 自分の父親が脳梗塞になった時、物忘れ、言語が出ない時や、元々暴力的だったがさらに増した。 でも、それは脳梗塞による脳血管性認知症等や苦しみや自分の自信のなさや等から来るものだとやっと解れたのはこの介護の仕事についたからだ。

2012-04-19 17:39:49
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

この仕事につかなければ父がどんな風に自分と家族と病気と闘い苦しん出来たのか少しでもわからなかったと思います。同時に昔ベテランからは、「この人達から眼を背けるということは、自分の将来から眼を背ける事だ」とも。ですが綺麗な絵空事だけでは生きていけません。しかし逃げる事もまた必要です。

2012-04-19 17:45:15
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

逃げたっていいんです、でも、逃げ「つづける」事はいずれもできません。 それを小中学生に解れとはまた難しいでしょう。 なにより、ただ介護するだけでも、それなりに知識が必要になってくるからです。 だから良い案だと思いつつ、メリット、デメリットもある。なによりどう思う事が出来るか

2012-04-19 17:50:15
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

それを考えて、答えを出させるのもまた教育なのではと。私は思います。(いい加減でもきっちりでも) 別に介護福祉士を育てるんじゃない、自分の家族に介護が必要となった時、どう向き合えるか、必要となった時どう対処すべきか、誰と相談すべきか。 授業に取り入れるぐらいはいいんじゃないかなと

2012-04-19 17:55:20
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

第一、職場実習で、介護現場にあるんだから。 ただ看護師目指すも福祉目指すもその子供達の自由!ただし、いつかは目を背けて行けるものではないし、かといって介護が必要になったから不幸なの?、介護を受ける事は不幸になるの? これは難しいけれど正解は無いんです。

2012-04-19 18:00:48
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

正解は「あなたと私と皆」 様々な観点で捕らえ、決定していきます。 でもきっと「逃げる」のも正解だし、 「逃げない」のも正解だし、 「皆で協力」するのも正解なんです。

2012-04-19 18:04:07
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

なんだか久しぶりに熱くなっちまいました。 ケースワーカーとか、ケアマネさんならもっと良い事言うだろうし。 嫌々だらだら漫然とやってる介護福祉士の言葉なんて全然説得力なんか無いだろうけれど。 でも、はっきり言える事「全て介護福祉士まかせ」なんて「通りません」

2012-04-19 18:11:36

んでここでまあ私情がはさみもっと有意義な話にできなくて本当にマジでごめんなさいマジごめんなさいもっと冷静に語れるように人間性作り直してこい自分。

林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

これに納得がいかねぇやつぁ勝手にブロックしやがれや。 できるひとにお願いしたい? その出来る人だって悲鳴あげて身体ボロボロになって戦って、向き合ってんだよ。 少しは向き合え。 皆年寄りたちゃ「家に帰りたい」「娘や息子に会いたい」っていってるんだ。 どんなむかつく年寄りでもな。

2012-04-19 18:16:04

林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

逃げてもいい でも 少しだけ逃げないであげて。 それが私達、現場の声です。 #kaigo #介護

2012-04-19 18:20:00
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

これがさ…父親がなくなる前に知りたかったよ。

2012-04-19 18:23:54
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

まあ、それは私の問題のある身内2人にも言える事ですが…。(実は自分への自戒も込めて。)

2012-04-19 18:31:29

でもこれは本当に自分の真剣な思いです。
本当にマジで仕事辞めたいって思っていますけれどね。(もういい加減5、6年務めてるブラックな老人保健施設ですぜ…。)


林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

本当はねヨーロッパあたりの福祉云々とかね、 ソーシャルインクリュージョン云々をいいたかっただけなんよ。在宅者の為に介護技術や知識必要とはいいつつでも社会的にデメリットもあるよー的な(T-T) まぁそこらはケースワーカーとかケアマネさんのが詳しいのっ

2012-04-19 20:08:47
🌸ℝ𝕪𝕦𝕚✥@猫瑠珠👻♒🎇 @Shirogane_S_R

@Mutuki0108 @applephoenix 昔は家に高齢者がいるのが普通でしたが今はいるほうが珍しいですからね。社会全体が高齢者に慣れてないですし(こんなに増えてるのに)高齢者自身が自分の老化に、また他の高齢者に慣れてない側面もあるなーと感じます。

2012-04-19 23:30:35
林檎退職するまでの戦い @aPplepHoEnix

ひとは0〜100〜0にもどる。認知症はそれと同じ。

2012-04-20 13:35:22

必修科目にしたほうがいいタグについて。