震災後の社会と学生の可能性-現実をどう知り、考え、行動するか-

2012年4月14日に開催された「早稲田大学社会科学研究科院生主催シンポジウム」に関連するツイートをまとめさせていただきました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
のんでぃ @N0NDIE

「ソーシャルメディアは万能ではないが、速度を上げられる点がメリット」だけど、情報を受け取る側が、受け取り方を誤ってしまうこともしばしばあるような。 #wsd_ust

2012-04-14 16:57:46
numata shinichi @numa411

巻き込むこと 参加すること はちょっとちがうきがする。 #wsd_ust

2012-04-14 16:58:40
倉井香矛哉(Kamuya Kurai)🌐 @kamuya_kurai

西條:「震災後、もうすこし発信力をもっていればよかったと後悔した。・・・ソーシャルメディアには“人柄”が出る。ごまかせない。3.11以後、ニセモノが生き残れない時代に。だからこそ本気で動くことが大事。#wsd_ust

2012-04-14 17:00:18
のんでぃ @N0NDIE

フォロワーの増減は、効果測定として捉えることができるのでしょうか。 #wsd_ust

2012-04-14 17:00:40
倉井香矛哉(Kamuya Kurai)🌐 @kamuya_kurai

ぼくは5年まえにmixiで西條にまきこまれて現在に至りますwww #wsd_ust

2012-04-14 17:02:43
mountain_white(@王子) @mountain_white

確かに失敗は出来ないって意識は凄く強いよ。 #wsd_ust

2012-04-14 17:02:57
@nahomuu

ソーシャルメディアを利用することの最大のメリットは、ある物事の実現を飛躍的に加速出来るところ。たしかに。#wsd_ust

2012-04-14 17:04:37
numata shinichi @numa411

自分を中心としたソーシャルメディア、、、という視点だろうか。 #wsd_ust

2012-04-14 17:05:03
mountain_white(@王子) @mountain_white

災害対応はキッチリしたマニュアルを作っちゃいけないって話はよく聞く話だ。 #wsd_ust

2012-04-14 17:06:50
ma*i @mai_516

西條先生 @saijotakeo 「ソーシャルメディアは人柄が出る。実は情報よりも気持ちに響くから集まってくる。」確かに!ニセモノは残れなくなる。津田さん @tsuda 「物事の実現速度をあげる」これからもどんどん動こうと背中を押してくれる言葉。#wsd_ust

2012-04-14 17:06:54
倉井香矛哉(Kamuya Kurai)🌐 @kamuya_kurai

フレキシブルな取り組みを持続可能なかたちで行うには? 西條:「目的と状況を見定めて方法を見定めること。マニュアルを吟味するメタレベルの視点を。」 #wsd_ust

2012-04-14 17:07:30
mountain_white(@王子) @mountain_white

しかし、客席にはTweetご見えてるけど、ゲストはモニター出来ないよね。 #wsd_ust

2012-04-14 17:09:35
早大社学研院生勉強会 @shagaco_shagao

西條剛央さん( @saijotakeo )、津田大介さん( @tsuda )、濱守栄子さん ( @hama56 )と大学院生のディスカッションを行っています。 ( #wsd_ust live at http://t.co/taiP4Tel)

2012-04-14 17:09:49
のんでぃ @N0NDIE

共感が高すぎると立ち止まってしまう。推進力になる人は共感しないけど何かをやりたい人で、そこに共感が集まるのが重要。#wsd_ust

2012-04-14 17:09:58
倉井香矛哉(Kamuya Kurai)🌐 @kamuya_kurai

津田:「ものごとを動かすときには共感より、たとえ他人と共感しなくてもじぶんのやりたいことをやること」 #wsd_ust

2012-04-14 17:10:13
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

「人」「個人」に共感しているんではなく、「人類」ような大きなものへの共感が、西條さんにはあったんじゃないかなぁ。(津田さんの意見に対して。憶測だけど) #wsd_ust

2012-04-14 17:10:17
こじこじ @yuketan

共感は人を動かすけど、人を動かすリーダーは共感能力が低い、か…#wsd_ust

2012-04-14 17:10:37
ume_kim @SamKasshi

基本は野生の勘ですかね ( #wsd_ust live at http://t.co/85vv18fd)

2012-04-14 17:11:33
numata shinichi @numa411

リフレクション、、、かな。臨床心理学の領域か。 #wsd_ust

2012-04-14 17:14:18
mountain_white(@王子) @mountain_white

被災地に入る看護師は被災者の話を聞いても泣いてはいけないと指導される。それは一緒になったつもりなだけで貴方は、被災したわけじゃないのだからと。 #wsd_ust

2012-04-14 17:14:58
@nahomuu

大切なのは"同調"よりも、"共感的理解"…うむ(・ω・)#wsd_ust

2012-04-14 17:15:03
mountain_white(@王子) @mountain_white

要するに、同調と理解を取り違えていけないって事だと思ってるんだけど…… #wsd_ust

2012-04-14 17:17:08
numata shinichi @numa411

発言に信頼が埋め込まれるということかな。 #wsd_ust

2012-04-14 17:20:11
numata shinichi @numa411

終わりのないプロジェクトとはプロジェクトと呼べるだろうか。 #wsd_ust

2012-04-14 17:21:43
前へ 1 ・・ 3 4 次へ