ICRP111と里山の生物多様性をめぐる噛み合わない議論

タイトルの通りです。ただの保存。 途中で言及している「生物多様性のまとめ」はこちらです。 「森林政策等専門家が見る行き過ぎた基準値による里山文化、生物多様性の危機。あるいはご謙遜を合戦」 http://togetter.com/li/285239
5
前へ 1 ・・ 3 4
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto 生物多様性の話を持ち出したのは、ICRP111で防護最適化を行なう時、経済や文化を守らなければならないという主張を見かけたからです。健康のリスクと経済や文化(=生活丸ごと)を天秤にかけるのが住民であればよいのですが、他人が天秤にかけるとおかしくなります。→

2012-04-12 08:50:39
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto なので、住民が判断する際、外野が文化や伝統の素晴らしさを強調してしまうのはあまり好ましくないと思うのです。それは外野が健康リスクについて根拠無しに強調してしまうのと同じく、住民の判断を歪めてしまう効果があると思います。→

2012-04-12 08:56:20
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto ですから、生物多様性という概念で汚染地の生活の価値を補強しようとするのは疑問に思えます。「マタギの文化が失われる恐れがある」という懸念はよいのですが、「里山の生物多様性を保つために基準値を上げろ」というのは適当ではないと私は考えます。→

2012-04-12 09:01:17
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto 生物多様性について私が「数百年」と答えたのを読んで、「なんだ、喫緊の汚染と関係ないじゃん」と思って立腹されたかもしれません。そう、喫緊の汚染問題とは関係ないです。だからこそ、生物多様性は喫緊の汚染問題で持ち出すのに疑問を呈した次第です。

2012-04-12 09:04:09
Jun TAKAI @J_Tphoto

@morecleanenergy はぁ。。山に関してはヒグマ先生に聞いて貰った方が良い回答が得られますが、僕から言えるのは、里山の生物多様性は、自然の為にあるのではなく、人間と自然が共生する為にあるのだと言う事です。つまり、そこに人が住まないなら要らない。日本はそんなに広くない

2012-04-12 21:13:57
Jun TAKAI @J_Tphoto

@morecleanenergy だから里山の生物多様性なんていらない、山なんて荒れ放題にしておけば良い、その内、原生林に戻るって言う主張は、そこに暮らす人々を完全に無視しています。ダムもあるので、下流の都市部の人も全滅ですよ。そして原生林に戻るはるか前に半減期でCsが消えます

2012-04-12 21:15:09
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto あ、生物多様性の言葉の意味がお互いで違っているようですね。こちらは生物の種が多いという意味で使っておりましたが、そちらは人間が間伐やコントロールしている「里山」のメリットとイコールで生物多様性という言葉を使っているのですね。

2012-04-12 23:13:52
Jun TAKAI @J_Tphoto

使ってません。そもそも里山が人間と自然の共生の為にあると言いました。コノ件はヒグマ先生と話してくれと何度言えばわかりますか? QT @morecleanenergy: そちらは人間が間伐やコントロールしている「里山」のメリットとイコールで生物多様性という言葉を使っているのですね。

2012-04-13 03:10:46
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@J_Tphoto あまりにも私の意図をスルーするので食い違いの部分を確認したかったのですが、それすら不快に思われるようですので、終わりにします。

2012-04-13 07:32:42
Jun TAKAI @J_Tphoto

@morecleanenergy なんで自分の疑問点をしっかり把握しないんですか、僕は最初から森や山に関する事はヒグマ先生に聞いてくれと言っています。原生林の方が生物多様性がある。日本にいくつの原生林があるか御存知ですか?そこに人が住めるんですか?土地を放棄しろて事ですか?

2012-04-13 08:42:38
前へ 1 ・・ 3 4