ミニバス4校枠問題のアレコレ

ミニバスは4つの小学校以内の生徒で団員を構成しなければならない。それにより、強制的にクラブが決定される・やりたくてもその制限で入団できない、クラブが自分に合わないと感じても移籍ができない。もし、5校以上でクラブを構成した場合は全国大会に繋がる公式戦に正式に参加することができない。そういう問題のアレコレな話。
4
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
土本 健司 @master_ss

@kwbbman517 @810_lee 要は子供と親の意志を尊重して受け入れ態勢をつくる。最初は仲良しクラブに所属していても途中からトップチームに移籍することもあれば、またその逆もあり。もちろん指導者もきちんと方向性を決めるようになるのでしょうから中途半端じゃいられなくなる。

2010-06-13 22:32:48
土本 健司 @master_ss

@kwbbman517 @810_lee 上のレベルでは最初、実績のあるところに人材は集まるかもしれません。でも、トップを目指して本気で勉強する指導者も確実に増えてくるはずです。そして、またそこに人材が集まりだす。仲良しクラブもただ適当では人は集まらない。

2010-06-13 22:33:54
土本 健司 @master_ss

@kwbbman517 @810_lee 知恵を絞って本当に意味のある楽しさを演出しなければならない。どちらにしても、結果を出さなければ当然人材は減るので指導者も必死になります。そういう真の切磋琢磨がバスケ界にとって必要だと思うのです。

2010-06-13 22:35:08
土本 健司 @master_ss

@kwbbman517 @810_lee トップチームが仲良しクラブを下に見るとか、仲良しクラブがトップチームをやり過ぎだと非難するとか、ナンセンスです。決めるのは選手側です。それに選ばれるチーム、指導者になればいいのです。あれ、全然一言じゃなくなってますね。^^;すみません。

2010-06-13 22:39:42
810_lee @810_lee

@toyboxa23 そういった選択ができる環境が本当にいいと思います。近辺にスクールのようなクラブチームがないのが残念です…。 RT 色んな方向性のある中で各チームの特色を出した上で月謝を頂くと言うの事です。人気=指導力の評価になりますので、指導者も緊張感が持てるのではないでし

2010-06-13 22:56:13
810_lee @810_lee

@master_ss なんだかうまくまとめていただいたような気がしますね(笑)つぶやきやYouTubeの動画はいつも拝見させていただいてますm(_ _)m選ばれるような、より知識や愛情の持った向上心ある指導者が増えることがまず一手ですよね。がんばって勉強します!

2010-06-13 23:08:26
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

@master_ss @810_lee ぼくもすごく熱くなってしまって…すみません。でもすごく楽しかったし、なんだかすごく嬉しいですね!これからもいろいろ意見交換したいです。

2010-06-13 23:14:17
ryu ☘️ @dubzero00

どうにかしたい!と前を向いて進んで行ければどちらも後からついて来るような気がします!ココでつぶやく事も1つの方法 QT @810_lee: @KUMA_HANE RT バスケの普及とレベル向上、どちらも大事な事なので、どうにかしたいです!!

2010-06-13 23:18:55
ryu ☘️ @dubzero00

@kwbbman517 そうだと思います!入り口が一番大事!

2010-06-13 23:20:11
810_lee @810_lee

@dubzero00 皆さんのつぶやきが、色んな方に読まれて色んな考えを持てるきっかけになればいいですね。この話題だけでも色んな意見や見方・実体験が聞けてよかったと思います。どうにかしたい気持ちも以前より、より強くなりました(笑)

2010-06-13 23:27:39
壱音 @sioio

4校目の小3男子の登録に協会からストップがかかった。理由は「近隣じゃないから」以前にもっと遠い小学校の子も登録してたでしょう…。昨年度の地区の大きな大会4つ、今年度の2大会、ウチが6連覇させて頂いてる。全国出場常連チームなら当然なのだろうけど、ウチの地区で6連覇は「初」らしい。

2010-06-13 23:55:20
壱音 @sioio

ウチにばかり人が集まるのを避けたい様子。昨日から始まった大会。そんな訳でシードを頂いているので、しばらく大会初日に試合が無い事が続いている。そこにもクレームが…。ウチはしばらく初日の「会場準備」に参加していない…と。

2010-06-14 00:02:17
壱音 @sioio

ウチのコーチ達は、まだ若く、まわりのチームの指導者の方々はコーチがミニバス時代に、もう指導者の立場にいた方が少なく無い。その方々が協会のお偉いさん。なんとなく面白くないのは伝わってくる。結局、協会がストップをかければ、何事もダメなのだぁ…(`ε´)

2010-06-14 00:13:04
しーん@しんやサン @shainyassun

@sioio そういう大人の事情で子どもが振り回されるのがものすごくダメなことだと思います。なかなか難しいかもしれませんが、そういう意識改革的なことをしていかなければ4校問題もいい方向に向いていかないのでは?とおぼろげながらに感じています。

2010-06-14 00:39:28
クマ羽根 @KUMA_HANE

@810_lee 4校ルール撤廃は、ほぼ決まっているみたいなので、あとは、プロ野球リーグみたいなチームをどうするか?をみんなが納得出来る形で、スタート出来る様に、みんなで見守り、呟いていきましょう!!

2010-06-14 06:24:34
クマ羽根 @KUMA_HANE

みんなで問題を意識していれば、呟きは叫びに!!RT @dubzero00 どうにかしたい!と前を向いて進んで行ければどちらも後からついて来るような気がします!ココでつぶやく事も1つの方法 QT @810_lee: @KUMA_HANE RT バスケの普及とレベル向上、どちらも大事

2010-06-14 06:33:14
クマ羽根 @KUMA_HANE

4校ルール問題についての呟きで盛り上がった。一保護者の意見など下手をしたら所属チームの指導者にすら伝わらないかも知れない。でも、ここで呟けば他チームのスタッフや保護者と、それについて考える事が出来る。もしかしたら、もっと上までも届くかも知れない。それだけでも、凄い事なんですよね。

2010-06-14 07:08:09
taka.yoppy @taka_yoppy

@kwbbman517 僕も混在が望ましいと思います。違う意味ですが絶対的に子供の数が少なければビジネスとして成り立ちませんし。また、種の多様性を考えた場合になるべく色々な考え方が有るべきでしょう。

2010-06-14 07:18:58
taka.yoppy @taka_yoppy

@kwbbman517 今の全ミニでは難しいかもですね。僕の知ってる限り福井のフェスティバルが一番近い形かも。南は兵庫から北は新潟まで。トップから始めたばかりのチームまで満遍なくエントリーしてトップを目指します。最終日の1位2位トーナメントの20校は各県ベスト4クラスで戦います。

2010-06-14 07:24:44
taka.yoppy @taka_yoppy

@810_lee 新潟はアルビが有るので登録外のキッズチームは有ります。しかし、まだまだ連携には程遠い状態ですが。我々はサッカーをリスペクトしつつ独自の文化を作る事が肝要かと思ってます。

2010-06-14 07:28:59
taka.yoppy @taka_yoppy

4校枠→カテゴライズの件で。新潟市主催、市ミニ連主管の少年少女スポーツ大会でカテゴライズ開催を決行します。新潟市全チームの参加には至りませんでしたが9割程度申込がありました。男女共に一部二部に半々に別れた感じ。また5年以下のカテゴライズも行い、男女共に4カテゴリーづつ設けました

2010-06-14 07:40:16
taka.yoppy @taka_yoppy

チームについては何でも有りです。合併も可(これは前からです。)結果、この大会を目標に1年練習をしているチームも有ります。こう言う機会を与えてくれた市に感謝。

2010-06-14 07:45:01
壱音 @sioio

@shainyassun 同感です。線引きが曖昧だと混乱が起きるのは確実でしょう。「大人の事情」を子供にどう説明するのか…もうすでに混乱してます󾭜

2010-06-14 07:53:17
壱音 @sioio

@toyboxa23 さすが新潟ですね。うちなんか「4校枠ルール撤廃」を知っている保護者なんてほとんどいません。まず、知らせないと…。何も進んでいない事にガッカリです󾭜後は走り出してから、混乱が起きたら「力」で納得させればいい…って考えなのでしょうね(-_-#)

2010-06-14 08:04:29
しーん@しんやサン @shainyassun

@sioio 混乱が起こっているならなおさら改善に向けて動かないと・・・というのが本来あるべきことなのでしょうが・・・

2010-06-14 09:53:03
前へ 1 ・・ 6 7 次へ