4/27 ツーリズム人類学僕まとめ

「観光を研究することは、近代性を研究することと同義」 観光の歴史と、批判と肯定、可能性
0
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home つづいてツーリズム人類学いきますよ。池澤夏樹さんの「すばらしい新世界」読みたい。 #僕まとめ

2012-04-27 22:20:53
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 近代以前の旅:当時とか巡礼とか、イギリス貴族の成人前の通過儀礼(伊仏の文化に触れる名目)とか、旅をすることではない目的のために旅をした。当時は旅も大変だったから「travail(苦労する、とか)」がtravelの語源 #僕まとめ

2012-04-27 22:23:20
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home そしてtravelからtourismへ。現代の観光楽しみのための旅、ってことで旅そのものが目的化。世界初の旅行業の開設者でありパッケージツアー発案者はトーマス・クックという英人。英国内の飲酒のすさまじさに対して禁酒運動してて、酒以外の娯楽として観光を発案。 #僕まとめ

2012-04-27 22:26:44
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 現代の国際観光への賛美:見えざる輸出(モノ以外で外貨を稼ぐ)、観光は平和へのパスポート(文化交流とか異文化理解とかね) #僕まとめ

2012-04-27 22:29:03
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 観光への批判:観光の南北問題(ツーリストは北、目的地は南に集中) 4S(sun,sand,sea,sexだけを求められているから、人工的にそれをつくって現地を破壊…ワイキキビーチの砂浜はもとから白くはなかった) #僕まとめ

2012-04-27 22:32:01
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 疑似イベント論(ブーアスティン):メディアによるイメージが現実を規定し、観光はそれを追随するだけ。もともと知っているものを確かめるだけというイメージと現実の逆転。それは表層的な異文化体験に過ぎず、異文化理解、文化交流としての観光の虚構性を指摘する。 #僕まとめ

2012-04-27 22:35:44
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home たとえばNHKでやったちゅらさんって沖縄を舞台にした朝ドラのなかで、すごく沖縄弁が強調されていた。それを見た沖縄の若い人が、今まで使っていなかったところにまで沖縄弁を使うようになった。これがメディアによるイメージが現実を規定する例。 #僕まとめ

2012-04-27 22:38:33
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 荻上先生の「メディアは透明ではなく、メディアはメッセージである(その形式が内容にも影響を及ぼし、形式自体がメッセージにもなる)。そしてメディアが誕生すれば社会は変わるが、それは僕らの意志ではなく、メディアという怪物の意志である」と同じだね、いま気づいたけど #僕まとめ

2012-04-27 22:43:07
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home ブーアスティン批判:観光客が求めるのは表層ではなく真正性、他社と(異文化)との親密な交流である。本当に見たいのは舞台ではなく舞台裏である。しかし舞台裏は身内しか入れないからこそ舞台裏であるので、人工的に舞台裏をつくる→staged authenticity #僕まとめ

2012-04-27 22:47:30
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home たとえばオープンキャンパス。キャンパスライフを体験はできるけれど、あくまでいいところを強調してもいる。これが人工的につくられた舞台裏(=staged authenticity)の例。 #僕まとめ

2012-04-27 22:49:46
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home また観光は「見る主体」「見られる主体が固定されてしまっている。経済交換にすぎず、関係が入れ替わることがない。これは異文化交流といえるか?「わたし」と「あなた」という顔の見れる個別、具体的な関係が生まれない。これが観光の問題点であり、限界。 #僕まとめ

2012-04-27 22:55:49
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home (ここで、じゃあ僕が京都を現地の人に案内してもらったのはどうなのかな、と。あなたとわたし、の関係あるし、彼女の語る文化も聞けたし見れたし。もし関東に来た時に僕がこの文化を示せれば、それって交流にならないかな。友達同士じゃ話は別かなあ。) #僕まとめ

2012-04-27 22:58:50
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home ここで人類学との共通項の話。一昔前まで人類学は本質主義(民族と民族の間には固有の「らしさ」があるという考え。「日本人って○○だよね」「あの人たちと自分は違う」ってやつ)が主流だったけれど、それが批判されて(詳しくは第2回のプリント!)、 #僕まとめ

2012-04-27 23:02:24
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 現在では「人類学的想像力」というのが主流。違いと繋がり(共通点)どちらも意識すること。essentialism(本質主義)に対して、post-modern/post-colonial authropologyというらしい。植民地後、って面白いね。 #僕まとめ

2012-04-27 23:06:25
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home では新たな観光、旅の可能性として、互いが相手を「単なる無人格の対象物(見る側と見られる側)」としてではなく、「あなた」と「わたし」としての個別具体的関係をつくりだすことは可能か?というのをこれからやっていくって。わくわく。 #僕まとめ

2012-04-27 23:11:19