プリン零式氏@prin0shikiの考え。【アート関係者の「勉強して下さい」はどれくらい正当な言い分なのか?】

今回はカオスラウンジ問題に於いてアート関係者の方々の発言で多々見受けられた「アートを勉強して下さい。」について。 ↓今までのプリン零式氏の呟き纏め↓ 【カオスラウンジ】 プリン零式氏@prin0shikiの感想 【梅沢和木氏@umelabo個展「大地と水と無主物コア」】 続きを読む
32
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

今晩は。今宵は息抜きのアート関係者の勉強して下さいはどれくらい正当な言い分なのかの考察を行いたいと思います。暫しのTL汚しご容赦を。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:37:43
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

とは言っても息抜きの統計漫談なので過度に期待はしないで下さいね。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:38:49
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

まずは、何で現代アートがああも分かりにくいか、何故そうなったのか考えましょう。では3ツイートで分かる西洋美術史からどうぞ。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:39:13
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

洞窟の壁画→エジプトの壁画→ギリシア・ローマの芸術→暗黒時代の大停滞→ルネサンス(13〜16世紀)。ルネサンス期から、写実的に作品を作れる奴が偉いとなります。遠近法の発見やダビンチの解剖図なんかはそのためですね。そして激動の近現代を迎えます。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:39:34
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

近代に入り仕事の機械化が始まります。当然、美術界も。カメラ「キタヨー」芸術家「ヤバイこいつ以上に写実的に描けない!でも高いし色ないし印刷に使えないからまだ闘える!」カメラ「進化シタヨー」印刷機「写真対応シタヨー」芸術家「ぐえー」#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:41:01
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

こうして、20世紀初め位に、リアルに描くだけなら芸術家は無用という事態になります。なので彼らはカメラには出来ない事を模索し始め、それをアートだと言い張る事にしました。例えば抽象画とか。これが現代アートの始まりで今日までこの状況が続いています。#カオスラウンジ #現代アート 

2012-04-27 21:41:50
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

以上、3ツイートで分かる西洋美術史でした。現代アートが分かりにくい一因は、リアルに描けるのが偉いの次の価値観を打ち立てられないまま現在に至り、今も試行錯誤中という所にあります。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:42:43
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

さて、そろそろ今日の本題に。部外者から見てすこぶるどうでもいい理由で迷走を始め、今もなお細分化、複雑化している現代アート。アート関係からこれの勉強を強いられた場合我々はどうすべきなのか。資料・統計データを使って考えてみましょう。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:43:24
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

まずは一般庶民が純粋に現代アートに興味を持って、あれこれしつこくアート関係者に質問をして、勉強して下さいと言われた場合。これはしょうがないですね。アート関係者も暇じゃないですし。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:43:53
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

次はアート関係者が部外者を巻き込んで何か問題になった場合。ドブスを守る会とかカオスラウンジがこのケースですね。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:44:42
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

この場合、当人やその擁護者には当然、なんでこんなことをしてこうなったのかを説明する責任があります。にも関わらず被害者・批判者に、話にならないのでアートを勉強して下さいと言うのが許されるのはどういう状況でしょうか?#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:45:10
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

考えられるのは現代アートの知識がある・理解出来る能力があるのが社会人としての常識、知っているのが全ての議論の大前提という場合にのみ、加害者側が被害者や批判者に向けてこういう台詞を言っても許されます。では、実際そうなのか見ていきましょう。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:45:45
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

…常識とは知っている人の多寡で決まると定義するなら、現代アートの知識をどれだけの人が知っているかが問題となります。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:46:42
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

ならばどうやって調べたら良いのか?まずは美術の専門教育を受けた人なら知っていると仮定してその人数や比率で検討してみましょう。まずはhttp://t.co/zCwCvSyfの22-12のデータを見てください。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:47:14
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

この平成22年の学生数のデータに寄りますと短大:総数155,273人 芸術系6,121人 大学・大学院:総数2,887,414人 芸術系72,797人(大学)+5,189人(院生)。芸術系学生の比率・短大:約4% 大学・大学院:約3%#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:48:25
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

ちなみに現在の大学進学率は約50%なので総数を倍にすると18~22歳のうちどれだけ芸術の専門教育を受けているか分かります。息抜きのお遊びなのでざっくり計算致しますとさっきの結果の半分なので約1.5%になります。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:49:25
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

これを押し進めて過去も毎年同じ人数が卒業して社会に出て行ったと仮定した場合、日本の全人口の約1.5%が現代アートを理解出来ると考えられます。…少ないですね。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:50:05
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

まあ、遊びとはいえ専門教育を受けた人間だけ現代アートが分かるなんて暴論ですよね。もうちょっとフェアーに行きましょう。例えば美術専門雑誌の売上とかどうでしょうか?これなら市井の趣味人も買えますし。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:50:45
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

えーと、雑誌協会のデータによりますと美術新潮が35.200部 協会非加盟なので公称ですが美術手帖が6万部…全部合せても減ってる…次行きましょう。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:51:26
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

では美術番組の視聴率はどうでしょうか?これなら無料なので興味ある人は必ず見てますよ。全国で流れているNHKの日曜美術館!これの視聴率をhttp://t.co/sSu1wFLsここで調べましょう。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:52:33
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

教育・教養・実用…あれ無いぞ?トップ10圏外?10位が10.9%なのでそれ以下…。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:53:12
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

ダメです。現代アートどころか普通のアート愛好者も少数派みたいです。こんなんじゃあ現代アート知識が常識なんて言えません。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 21:53:47
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

結論、現代アート知識は知らない方が普通なので問題を起こした現代アーティストが弁明する時やその人を擁護する時、相手に向かって勉強して下さいというのはただの暴言。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 22:00:30
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

…とまあ、冗談半分のデータ遊びは程々にしても少数派ということは事実です。現代アートなんて部外者からしてみたら馴染みが薄いわけですね。その事を念頭に置いて弁明や擁護をしないと言いたい事はちゃんと伝わりません。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 22:09:31
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

在学中の藤城氏はまだしも、梅沢氏は美大を出て専門教育を修めている訳ですし、黒瀬氏に至っては塾の講師をしています。本当に自分のやっている事を理解して美術史上に位置付けられているなら説明することは容易かったハズです。#カオスラウンジ #現代アート

2012-04-27 22:15:45