お不動さん

そういえば結局参拝も絵馬奉納もしてないな‥
0
(change of )*state @TuvianNavy

単体分割と一般の区間縮小法の違いは(非)有界性 頭何桁かはわかってないと構成的議論のスタートラインに立てない また エクスクルーデッドミドルの許すノンデターミナンシーに甘えることもできない

2011-09-16 12:44:51
(change of )*state @TuvianNavy

あれ 単体の壁や辺に求める点が含まれる場合(頂点に一致する場合含む)はどうしたらいいんだ?

2011-09-16 13:11:37

↑その時点で探索すべき多様体の次元が(面から線、線から点に)下がるだけですよね?っていうか点と一致したらそれで探索終了

(change of )*state @TuvianNavy

1.4 1.41 1.414 1.14142 .. と sqrt(2) にアプローチする列があったとして、この 1.4 をイグザクトな 1.4 と思うか、それとも 1.45 プラスマイナス 0.5 と思うかで何がどう変わるか?

2011-09-18 00:08:31
(change of )*state @TuvianNavy

もちろん結論が変わらないならどちらのイメージで考えてもいいんだけど、タトンヌマンのイメージは JWRD 流儀よりは LEJB 流儀のほうがしっくり来る気がする

2011-09-18 00:18:46

↑タトンヌマン(tâtonnement)=(短期における価格の)模索過程(Walrasの用語)

(change of )*state @TuvianNavy

D対BではなくC対B RT 1.4 1.41 1.414 1.14142 .. と sqrt(2) にアプローチする列があったとして、この 1.4 をイグザクトな 1.4 と思うか、それとも 1.45 プラスマイナス 0.5 と思うかで何がどう変わるか?

2011-09-18 08:53:57

↑JWRD=Julius Wilhelm Richard Dedekind、「C対B」=CantorとBrouwerの違いはどこなのとか考えていたらしい

(change of )*state @TuvianNavy

ぶらうわーの「多様体の写像について」(1912)って日本語版なんてないよね 俺脳内ジョニーが最低限これを眺めてこないとフーターズでのインタビューに応じてくれない

2011-09-25 11:08:54

↑ジョニー=John von Neumann、まとめ者の脳内ではフーターズで研究するのが好きなセクハラ体質のオヤジ

(change of )*state @TuvianNavy

von Neumann 以来あれ系の文献で fixed point theorem が出てくるときは必ず必要な改修を加えたバージョンが必要になっていて、それは各種の制限のついた角谷のヴァリアントであるというのが自分が字面だけ読んだ観察の結果

2011-10-26 04:59:53
(change of )*state @TuvianNavy

そしてこれらのヴァリアントたちを(ふつうの集合論の公理の上で)互いに結び合わせる同値性は経済学的な価値の違いをうまく表していないように見える。具体的に言うと Uzawa(1962) のタイトルは自分には何となく滑稽で時代錯誤的な印象がある。

2011-10-26 05:15:05
(change of )*state @TuvianNavy

実数論が整備される前の世界に生きていたワルラスの仕事と、よくもわるくも厳密な連続性の定義のせいで区間が閉かどうかを気にしなければならなくなった時代の仕事が equivalent というのはなんかすごく変だと思う

2011-10-26 05:18:27
(change of )*state @TuvianNavy

メンガー(スポンジの方)がインテュイーショニズムとフィックストポイントとバーターイコノミーの話をずっと暖めていたという確実な証拠が欲しいです

2012-03-05 10:19:38
(change of )*state @TuvianNavy

メンガー(子)がブラウアーの弟子をやってた頃にはすでに父親はこの世になく、遺稿の整理はたぶんウィーンに戻ってきた1927年から本格化したと思う http://t.co/GT2u0NaJ http://t.co/UGSha9dO

2012-04-15 09:36:02
(change of )*state @TuvianNavy

アクシオマティーク・デァ・エコノミーのエントシャイドゥングプロブレムを解く鍵をブラウアーが持ってるという認識を彼がどこかの時点で持ったのはほとんど確実だが、それを裏付ける決定的史料は欠けている。ブラウアーの所へ行った経緯から精査すべきだがWW1後のドイツの最悪の時期

2012-04-15 09:53:05
(change of )*state @TuvianNavy

van Dalenという名前はどっかで見たよーな、と思っていたが連休のpdf整理で出て来た。LEJBとMengerの師弟関係を調べてて読んだのだった

2012-04-29 03:33:40

↑Brouwerの弟子のHeytingの弟子らしい

(change of )*state @TuvianNavy

要するにLEJBはPhotoshopの範囲指定で「複数領域の同時選択」の操作を許可しないわけ

2012-04-29 04:07:04

↑どうも連結性のことをいいたいらしい。BrouwerのいうMenge(Spread)は少なくとも連結でなければいけないしその他いろいろ幾何学にとって「良い性質」を持っている集合のこと

(change of )*state @TuvianNavy

やっぱりそうなのかー ".. immediately concludes that the [intuitionistic] continuum is indecomposable" http://t.co/jH22AWfs

2012-04-29 04:06:00
(change of )*state @TuvianNavy

そしてディリクレ関数のような非連続関数はLEJBワールドでは実関数として認められない "it was used to refute the principle of the excluded middle: ¬∀x ∈ R(x ∈ Q ∨ ¬x ∈ Q)."

2012-04-29 04:19:33