ガンダムシリーズに置けるOOの意義、挑戦について

mach0.9さんによるシリーズを俯瞰してのOO論。 個人的に非常に納得出来る物だったのでまとめてみました。
7
mach0.9 @mach_09

そう考えると、00の設定がすっきり理解される。イノベイターを生むのは難しい。イノベイターの創造にはトランザムバーストが必要である。トランザムの起動には組織の内部崩壊が必要である。イノベイターは戦いの中で覚醒し、なおも人類愛を獲得すする。そして戦争とともに全人類を変革する

2012-04-29 21:36:01
mach0.9 @mach_09

終劇がELS戦争に書き換えられたことで、イノベイターの発生も若干、変更されたのではないかと思う。あるいはソルブレイブスも本来はイノベイター部隊だったのかもしれない。つまりトランザム戦闘の中で相互理解をしてしまった、というような。

2012-04-29 21:37:42
mach0.9 @mach_09

しかしそれでも「私は連邦軍人なのだ」と戦死する熊息子や、偽善の善に走る電池さんという存在が初めからあるわけで、イノベイターと非イノベイターとの格差については何らかの構想があったんじゃないかと思う。あるいは貧乏姫と刹那との抱擁エンドから見ても。

2012-04-29 21:39:15
mach0.9 @mach_09

などと、僕は00を愛し、TLを汚し、語りまくってしまうのだったw

2012-04-29 21:39:39