学校図書館とボランティア

図書館関係者のツイートをまとめてみました
9
sumiyo yokoyama @sumira04

やっとこさ読んださ「学校司書を削減した区役所に物申してみた」 http://t.co/hzyZqXLJ 私もボランティアしてたから思うけど、学校図書館職員とボランティアがそれぞれの立場で話し合うリアルな場が必要じゃないかなあ。イベントとか?

2012-04-29 09:16:31
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo 私もやるなら多摩学図が手っ取り早いと思う 問題はボランティアさんたちが来てくれるかどうか 。対立構造が発生するのはやむを得ないというか必要だけど、いかに交通整理をするかが重要。問題点を項目で明示するとよいと思う…これやろうぜくま!

2012-04-29 11:35:15
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo 客観的な共通の問題点と自由に物言える雰囲気が必要。コーディネートに神経つかわないといけない。よく考えてくと実にむつかしー→学校司書+ボランティアジャムセッション

2012-04-29 11:48:34
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo あたしだって神経使うの苦手だっ(胸を張る)ふんっ!本当はまずボランティアさん同士で集まって話し合える場が必要だと思ってる。こんな場をコーディネートできる人はいないかね?

2012-04-29 12:04:19
どろなわ @hontoasobo

@sumira04 う~ん。I市では「読み聞かせ・学校図書館ボランティア交流会」をボラで立ち上げたけど、あの当時だからあれができたんだよな~ すでにI市も変質してきてる。義務感からか面倒くさいことだと思われてきてる気がする。

2012-04-29 12:12:50
どろなわ @hontoasobo

@sumira04 ボラ同士の場なら、ボラ現役で、既に学校図書館をわかっている&人望がある&その面倒を引き受ける気がある人ってことだよね。一回やれば解決!ってことには絶対ならない内容だぜ。そんなことに足を突っ込むのはよほどの変わり者ww ワレワレみたいに。

2012-04-29 12:27:03
sumiyo yokoyama @sumira04

自治体の垣根を取っ払った話し合いの場 学校図書館をよくするという共通目的を一緒に考えられる場 QT @hontoasobo: @sumira04 目指すところはどこなんだろう?

2012-04-29 12:27:08
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo 筋金入りのカワリモノだっ(再び胸を張る、かつ鼻息ますます荒し)

2012-04-29 12:32:06
どろなわ @hontoasobo

じゃあさー やっぱり多摩学図にボラさんに来てもらうのが早くない?既に自治体の垣根を取っ払ってるし、どなたでも!なんだよね。看板に偽りありだけどww このところ内容が、対「学校図書館職員」に偏ってるとは実は思っていたのよ~ 自分も勉強したい所ではあるんだけど(続 @sumira04

2012-04-29 12:34:10
どろなわ @hontoasobo

邪魔なんだよ♪ 毎日入ってる学校司書ですら図書の時間もらえないのに、ボラのBTに時間を割いてくれないなんて愚痴聞いてるこっちの身にもなれよ! なんて言っちゃダメだよねww

2012-04-29 12:48:56
りゅーよしお @ryu440

wwwww RT @hontoasobo: 邪魔なんだよ♪ 毎日入ってる学校司書ですら図書の時間もらえないのに、ボラのBTに時間を割いてくれないなんて愚痴聞いてるこっちの身にもなれよ! なんて言っちゃダメだよねww

2012-04-29 12:50:34
sumiyo yokoyama @sumira04

学校図書館職員とボランティアの間にはシビアな対立構造があると思ってます。そしてその底は学校図書館とは?という問題と繋がっていると思うのですよ。司書教諭と司書の関係性を考えるのと同じくらい考えなきゃいけないはずなんですよ、この事は

2012-04-29 13:03:41
あすこま @askoma

@hontoasobo 横から関係ない話題で申し訳ないのですが、娘(6歳)の小学校の図書の時間って司書がつかないようなのです(担任が図書室に連れて行くだけ)。少なくとも司書がいるにはいるのですが…。今の書き方ですと、それも普通ということですか?

2012-04-29 13:05:51
sumiyo yokoyama @sumira04

@askoma @hontoasobo 横のさらに斜め横からスライドインします。お嬢さんのお話だけでなくご自分で図書の時間の担当について確かめられた方がよいです。色々なケースが考えられます。

2012-04-29 13:15:37
あすこま @askoma

@sumira04 @hontoasobo ありがとうございます、やはりそういうものなのですね。自分が教員で「いいとこ」勤務だとかえって口を出しにくいものですが(というかいったん気にすると変なところがたくさんありそうで…)、どこかで聞いてみます。

2012-04-29 13:26:16
sumiyo yokoyama @sumira04

@askoma @hontoasobo 保護者の方たちが、こういうことに関心をもって質問してくれて、現状を正しく把握して下さることが、どれだけ私たちの力になることか。はかり知れません

2012-04-29 13:33:36
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo まあなんにせよミカンやらリスさんやら巻き込んで検討しましょう、これやらなくても、そろそろ検討すべき時期ですわ多摩学図

2012-04-29 13:37:03
sumiyo yokoyama @sumira04

@hontoasobo ML にもこのトピックス投げたいのだがね にしても!これとあれとあれと、どれを発言の中心媒体とすべきなのかね 捻れそう

2012-04-29 13:44:43
ayaysd @ayaysd

@nakathusan @sumira04 @hontoasobo すみません、TL追いきれず…。ボランティアと学校、ボランティアと学校司書の分担、協同、対話、興味があります。なんせ子の学校は悲しいかな、今年度から学校司書不在なのでボランティアと学校司書はそもそもあり得ないですが

2012-04-29 14:58:26
sumiyo yokoyama @sumira04

@ayaysd @nakathusan @hontoasobo 学校図書館職員とボランティアの関係性を考えると、学校図書館とは?に行き着くと私は思ってます。司書教諭と司書の関係性と同じくらい重要で、よく考えるべき事だと私は思うのです。

2012-04-29 15:04:02
sumiyo yokoyama @sumira04

@ayaysd @nakathusan @hontoasobo だから両者がお互いの考えや立場を話し合って、どうすべきかを考えるリアル場が必要…てとこからここまできてんですが、これ結構火中の栗っぽいようです

2012-04-29 15:06:44
ayaysd @ayaysd

同感です。学校がその学校図書館をどう位置付け、何がしたいのかという学校経営までたどり着くように思います。 RT @sumira04: @nakathusan @hontoasobo 学校図書館職員とボランティアの関係性を考えると、学校図書館とは?に行き着くと私は思ってます。

2012-04-29 15:07:11
ayaysd @ayaysd

@hontoasobo さんにその後の報告です。先週頭、子の小学校で「図書室ボランティア募集」の締め切りがありました。学校司書がいないのに、ボランティアをやるつもりはない、と宣言していたのですが、どうしても気になって悩んでしまって… @sumira04: @nakathusan

2012-04-29 15:09:22
sumiyo yokoyama @sumira04

@nakathusan @hontoasobo へへへ(^^)じゃあおいでおいでこっちに

2012-04-29 15:09:25
1 ・・ 8 次へ