早野龍五(はやのりゅうご)( @hayano )教授の呟き2012年5月分( for #genpatsu #原発 )

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ
ryugo hayano @hayano

(科学者列伝)1972年の今日5/4 Edward Kendallが亡くなった.86歳.副腎皮質ホルモンのコルチゾンを分離・合成して治療効果を明らかにし,1950年ノーベル医学生理学賞 http://t.co/BMezosSo

2012-05-04 07:56:52
ryugo hayano @hayano

はい @PlanckScale: 背景の様子からして、2008年の仁科記念賞授賞式ですね。@Mihoko_Nojiri これいつごろ?@hayano 私的写真で外村彰さんを偲ぶ之圖 → http://t.co/TXff1aG4

2012-05-04 10:04:38
ryugo hayano @hayano

OK @Tokyo_Dog: @hayano こういうの。 「 Bq/kg × 体重 → Bq/body 」という計算でいいんでしょうか?

2012-05-04 10:04:45
ryugo hayano @hayano

私達が開発し,相馬市に設置した リアルタイム線量計:住宅,教室内,公民館,通学路など, 5月3日 一日の平均線量 → http://t.co/ovIuCUZQ

2012-05-04 10:19:54
拡大
ryugo hayano @hayano

ちなみにSBの電波は全く無い地域. @kanchaso: docomo関係者さん是非ご覧を。 RT @hayano: 私達が開発し,相馬市に設置した リアルタイム線量計:住宅,教室内,公民館,通学路など, 5月3日 一日の平均線量 → http://t.co/ovIuCUZQ

2012-05-04 10:22:49
拡大
ryugo hayano @hayano

TUFで5/27の深夜らしいです. @taneichiseikei: @hayano ぜひ、放送日を教えて下さい。

2012-05-04 10:34:06
ryugo hayano @hayano

玉野地区.霊山に隣接した地域です.@komosumo: 福島市と比べると放射線量が低いと思っていた相馬市で、通学路がこんなに高いとは意外です。 @hayano 相馬市リアルタイム線量計→ http://t.co/ovIuCUZQ

2012-05-04 10:36:07
拡大
ryugo hayano @hayano

(新橋演舞場昼の部,間に合った…)

2012-05-04 10:54:31
ryugo hayano @hayano

「不義になって貸して下され」愛之助福助の女殺油地獄 幕.

2012-05-04 15:51:09
ryugo hayano @hayano

ほとんどの家は手付かず.家のすぐ裏は林.山間地.除染は容易じゃない.@makotohd8307: これって、住宅は個々人が「除染」したけど、通学路はまだっていうことじゃないかな? RT @hayano: 相馬市リアルタイム線量計:→ http://t.co/SQOLjb0p

2012-05-04 16:04:01
ryugo hayano @hayano

屋外型は太陽電池+蓄電池,屋内はAC+電池.出荷時に全数米国NISTにトレーサブルな校正しています. @wolfgandhi: @hayano これは常時ACが必要なのでしょうか。また、H*(10)に校正されているのでしょうか。 @私 相馬市に設置した リアルタイム線量計

2012-05-04 16:21:56
ryugo hayano @hayano

御寄付感謝. @hm19720813: @hayano 私も寄付に賛同、本日、大学基金より先生からの礼状ほか書類各種が届きました。職員への書類送付は、学内便でもいいと思うのですが…。

2012-05-04 16:22:39
ryugo hayano @hayano

. @h_okumura 362報の683番には3/31以前加工というコメントがあり,210Bq/kgを数えてない.361報の356番,130Bq/kgのものを数えていない(調査依頼中のコメント).こういう状況で,厚労省のカウント数と,我々のカウントを合わせるのは至難ですね.

2012-05-04 17:08:21
ryugo hayano @hayano

. @h_okumura やっぱり目視で数えているのかな.366報の137番のしいたけ 460Bq/kgに下線が無い.件数を数えると,厚労省はその日10件,僕が数えると11件.

2012-05-04 17:16:03
ryugo hayano @hayano

(数え方に謎が多いのだが一応現時点で奥村先生のファイルから作るとこうなりました)4/1以降に自治体が検査した食品中の全セシウム(Cs134+137)濃度の分布 5/3の383報まで → http://t.co/LNWIgJW0

2012-05-04 17:47:57
拡大
ryugo hayano @hayano

そういうことか.難しいな! @h_okumura: ↓というわけでこれは「3月以前に加工」との注釈があるので500超しか数えない。難易度高いです RT @hayano: . @h_okumura 373報の6番の乾シイタケ 330Bq/kgを数えていないのは何故? 謎が多すぎる.

2012-05-04 17:49:26
ryugo hayano @hayano

(でも他には注釈が無くて数えてないのもあるんだけど… 理由があるのかな.)

2012-05-04 17:49:55
ryugo hayano @hayano

(解明されたtwは消します)

2012-05-04 17:52:30
ryugo hayano @hayano

ヒソヒソ @amneris84: カタカナコモジデツイートスルト、ナンダカヒソヒソハナシテルキブン

2012-05-04 18:11:18
ryugo hayano @hayano

島井先生と議論中です. @MisoSuzuki: 市民放射能測定所のWBCの問診票は、現在紙に書いていますが、iPad上でできたらいいなという話があり、有志のプログラマーと連絡をとっています。WBC共通の問診票、というものに進んでいけたらと思ったので、ご連絡しました。

2012-05-04 18:12:27
ryugo hayano @hayano

問診票は難しい.質問によっては,問診された方がかえって不安になる事もあるから. @MisoSuzuki: iPadアプリではなく、ウェブサイト上に質問を作り、それをiPadのsafariで開くという形になりそうなので…質問内容の変更はかなりフレキシブルにできると思います。

2012-05-04 18:33:30
ryugo hayano @hayano

原案見ましたがCRMSのはWBC用というよりもストレス問診に寄りすぎている印象でした.初回用と(セシウム検出された場合の)再検査用の問診票は別にした方が良いと思います.@MisoSuzuki: なるほど。調整や実現には少し時間がかかりそうですね。承知しました

2012-05-04 18:43:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ