努力と才能の相関関係

努力はどの程度有効か?才能を凌駕するか? と言う命題に関する考察 友情と勝利については知らぬ。
24
れごらす🚀 @DukeLegolas

元々素養がある生徒なら、ある程度なんでも出来ますからね。問題は出来ない生徒。努力と根性で解決させようとしては可哀想だと。 RT @shyarakusai: 三年はやって見ても良い RT Legolas:高校の頃、「一度始めたら努力と根性で5年はやらんと駄目」と言ってる体育の先生…

2012-05-06 08:56:52
お菓子っ子 @sweets_street

スポーツを例に取りましたが、これは学業や仕事などにも当てはまります。頭の良さより、努力を継続する基礎となる高い体力と精神力が重要です。賢くないのにコツコツ勉強して、賢い子より良い成績を取る子は、長時間の勉強に耐えるだけの体力と精神力という才能がある子なのです

2012-05-06 06:34:07
写楽斎 @shyarakusai

集中力を出すには体調管理がまず第一 RT @sweets_street: まったくもってその通りです。それが生まれ持った体力とメンタルの才能を生かすための努力。食事と睡眠とペース配分は大切 RT @YHirom: だから、ちゃんとご飯を食べてちゃんと寝て、しばしば休息して気分転換

2012-05-06 09:17:38
写楽斎 @shyarakusai

「努力と根性」は得てして「強張り」のもと。 武道では一番忌避します。努力とは創意工夫、根性とは集中、とRT @DukeLegolas: 元々素養がある生徒なら、ある程度なんでも出来ますからね。問題は出来ない生徒。努力と根性で解決させようとしては可哀想だと

2012-05-06 09:16:03
れごらす🚀 @DukeLegolas

サッカーの中田英寿がお菓子しか食わずに偏食して不規則な生活してても、彼が成功するのは天才だから。凡人にそんなゆとりは許されません。

2012-05-06 09:05:01
写楽斎 @shyarakusai

清原や田淵のように元々の才能量が巨大な場合もあるので…イチローの偏食も有名ですが、あれは周囲のフォローで 補われている>母ちゃんのカレーRT @DukeLegolas: サッカーの中田英寿がお菓子しか食わずに偏食して不規則な生活してても、彼が成功するのは天才だから。凡人にそんな

2012-05-06 09:20:38
Shigeru Romeo @Shigeru_Romeo

@yutakioka @sweets_street 以前の話であった「努力する(ための)能力」というのもあります(必要です)よね?

2012-05-06 08:22:04
お菓子っ子 @sweets_street

@Shigeru_Romeo @yutakioka そういうことですね。努力という建物は、体力と精神力という土台がないと建てられないのです

2012-05-06 09:02:17
お菓子っ子 @sweets_street

興味を持続するのも才能のうちですね。それも先天的なもので、おそらくは一番決定的な才能なのではないかと思います RT @shyarakusai: 結果=才能×努力。しかし間違った努力には害がある。 過剰に頑張るのもそれで、多くは燃え尽きの元。興味が維持出来ないと、努力の効率が悪い

2012-05-06 09:03:52
写楽斎 @shyarakusai

面白いからです。「できる」ことには万能感が伴う。これが快感。できない子は多くの場合、それ以前の基本的身体操作などに問題が …例えば走り方を知らなかったり、腰の回し方を知らない。勉強なら座り方とか、鉛筆の持ち方などに問題RT @sweets_street: 興味を持続するのも才能

2012-05-06 09:11:34
お菓子っ子 @sweets_street

それを教えるのが教育ですね RT @shyarakusai: 面白いからです。「できる」ことには万能感が伴う。これが快感。できない子は多くの場合、それ以前の基本的身体操作などに問題が …例えば走り方を知らなかったり、腰の回し方を知らない。勉強なら座り方とか、鉛筆の持ち方などに問題

2012-05-06 09:13:13
写楽斎 @shyarakusai

そう。お箸の持ち方と同じ。ここを抑えておかないとあと、何をしても効率がだだ下がり 。体育が本当の意味で大切なのは、この点RT @sweets_street: それを教えるのが教育ですね RT @shyarakusai: 面白いからです。「できる」ことには万能感が伴う。これが快感

2012-05-06 09:28:56