自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長
-
mikantsuki
- 183907
- 26
- 522
- 360

高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。
2012-04-11 15:32:06
「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。
2012-05-08 22:03:10
いえ、心優しいお願いです。 RT @sdmtysnr これは公的な布告? “@hiwa1118: [exblog] 公開討論会しましょうよ。 http://t.co/3CDq5tht”
2012-05-08 22:14:49
実際、「大荒れ」というよりも、指摘されて然るべき指摘がされている状況の様に思えるのですが。 / 公開討論会しましょうよ。 - 武雄市長物語 http://t.co/mMVHvf1P #takeolibrary
2012-05-08 22:23:07
僕は公私一体。武雄市が趣味。予算の最終責任者は市長である私であり、執行は教育委員会です。もっと勉強してください。 RT @Vipper_The_NEET こいつやっぱり公私の区別ができないんだな。Ustで「私(cont) http://t.co/1ktySI1A
2012-05-08 22:23:33
ちゃんとユーストみてください。人を批判するときは十分な準備が必要だと亡くなったおじいちゃんに言われてました。 RT @bakuron 先行事例の検討抜きでTSUTAYAありきの話だって疑われるな。 RT @b(cont) http://t.co/pTBxh4ZF
2012-05-08 22:24:23
いつのまにか「弱いものいじめ」の被害者ヅラをしていて笑える / [公開討論会しましょうよ。] http://t.co/BVhTkEit
2012-05-08 22:24:27
ぜひやりましょう!! RT @tari_tipa @kamematsu これ、ニコ生でもやってください!!! RT @hiwa1118: [exblog] 公開討論会しましょうよ。 http://t.co/CiHHXW7i
2012-05-08 22:24:53
そうですね。この問題は地方自治、地方行政、図書館の在り方など全般の話だから。セキュリティだけの世界から出てきてくださいね。 RT @goer おお、公開討論会ぜひやってほしい。でもきっとこの市長は、高木先生の(cont) http://t.co/dUeCjOlc
2012-05-08 22:26:10
さようなら。ありがとう。 RT @Vipper_The_NEET @hiwa1118 趣味で市長やってるんなら収入は不要ですよね。で,あなたが行使の分別つかないのはいいとして,Ustの発言は記録が残っています。ご記憶にありませんか?
2012-05-08 22:26:42
(自称)です。 RT @nikolaschka 自分で「心優しい」ってwww RT @hiwa1118: いえ、心優しいお願いです。 RT @sdmtysnr これは公的な布告? “@hiwa1118 公開討論会しましょうよ。 http://t.co/3CDq5tht”
2012-05-08 22:28:47
騒がれたんですか。ありがとう。 RT @MO6jijii 小さな市のことを広くアピールしたい市長が、騒がれたくて? 派手な会見を開いたのが発端です。 RT @? @makoto_y811 (略) たかだか人口(cont) http://t.co/6as0GgZZ
2012-05-08 22:30:24
http://t.co/9ik80AQq とのことですが、私は、基本的に、職務でそのような場に呼ばれたり、コメントを求められた場合は、専門外のことを話すことは許されていません。「地方自治、地方政治、図書館の在り方」について話を振られても、門外漢なので、と答えるしかありません。
2012-05-08 22:33:12
正々堂々。これが僕の信条です。国の機関からお金をもらっている人と戦います。 RT @santama0202 これは受けて立って欲しいですねぇ。ある種、巌流島の戦いだわ。 QT @hiwa1118 公開討論会(cont) http://t.co/VTB1ghcT
2012-05-08 22:33:41
やっぱりTカード強制なら利用者が貸出情報の利用を対価と感じれば図書館法第17条にひっかからないかなぁ #takeolibrary (入館料等)第17条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。
2012-05-08 22:35:21
はっ!? RT @MO6jijii #takeolibrary 市長(@hiwa1118)が高木氏(@HiromitsuTakagi)にタイマン要求。市長は「セキュリティーの話にとどまらず、地方自治、地方政治(cont) http://t.co/OdeAgpzf
2012-05-08 22:36:45
武雄市の政治的言論の現状についてうまくまとめたブログ記事をみつけた。この環境と図書館構想は、独立のものじゃなくて、一体とみるべきでしょう。 http://t.co/cjOqnB1i
2012-05-08 22:41:01
逃げたらダメですよ。あれだけ言っておいて。卑怯だ。 RT @HiromitsuTakagi http://t.co/CiHHXW7i とのことですが、私は、基本的に、職務でそのような場に呼ばれたり、コメントを(cont) http://t.co/GMCKbCB9
2012-05-08 22:41:55
以前も国会の委員会に高木さん @HiromitsuTakagi が呼ばれて、議員さんから質問されて返答していたのをネットの中継で見てたけど、専門外のことは誠実に回答拒否されていました。尊敬します。
2012-05-08 22:42:57
繰り返しますが、私は、基本的に、職務でそのような場に呼ばれたり、コメントを求められた場合は、専門外のことを話すことは許されていません。「地方自治、地方政治、図書館の在り方」については門外漢です。 RT @hiwa1118
2012-05-08 22:42:57
あなたの好きな高木さん逃亡したよ。 RT @goer おお、公開討論会ぜひやってほしい。でもきっとこの市長は、高木先生の言うことを理解しようとせずに、自分の得意な方向に話題をずらして、結局噛み合わず終わりそう(cont) http://t.co/4OUdEmPf
2012-05-08 22:43:28
議員が、市立保育所の耐震対策の不作為を「怠慢部」と表現すれば懲罰動議、別の議員が米海兵隊を「殴り込み部隊」と表現すれば懲罰動議、これが、武雄市議会の与党(=市長派)のやってること。市長も、(もちろん)懲罰動議を起こす側と同意見をブログで表明して「議員の資格なし」を連呼。
2012-05-08 22:44:51
では、僕があなたの上司にあなたのblogを携えてお願いに行きますよ。ちなみに元経済産業省事務次官には伝えましたが、「困ったものだ。」と言ってましたよ。 RT @HiromitsuTakagi 繰り返しますが、(cont) http://t.co/CcMikm98
2012-05-08 22:45:14