児童虐待の傍観者にならないために

いまだ虐待を他人事と考える人が多い中で自分の問題として考え始めることが大事ではないかと考えています。児童精神科医の連続ツイートとその周辺の方々のツイートをまとめてみました。
54
@sweets_shocho

虐待によって発達障害になるということではなく、虐待による影響が、発達障害の特徴の一部と非常に類似している、ということです。RT @ancestorsmytrea:すみません。当時者ですが、虐待と発達障害の因果関係はあるんですか?

2012-05-10 05:32:31
@sweets_shocho

親が子に虐待をしていると感づいた時に、それを指摘すると虐待がさらに悪化するのでは、と時々聞かれる。しかし、それは自殺をほのめかしている人に刺激すると自殺してしまうのでは、という誤解と同じである。テーマになっていることを避けることは何の助けにもならない。

2012-05-10 05:47:32
レフトラテラル🇺🇸 @leftlateral

@sweets_shocho 日本ではどうアプローチするか分かりませんが、こちらでは、"You need help"です。

2012-05-10 06:09:56
@sweets_shocho

同じですね。虐待に至る背景を吐露し始めた時に、「あなたにも援助が必要です」とお伝えします。RT @leftlateral: 日本ではどうアプローチするか分かりませんが、こちらでは、"You need help"です。

2012-05-10 06:11:40
@sweets_shocho

虐待者は、虐待をしていることをどこかで恥ずかしく情けなく感じている。だから知られたくない、隠したいと思う。これではいけないと思いつつ止まらない。どこかで止めてほしいと願っているかもしれない。「あなたのしていることは虐待です」と指摘され、止めてくれるかもしれないとホッとする。

2012-05-10 05:51:46
@sweets_shocho

初めて虐待していることを指摘する時には、その行為を「いけません」などといった咎めるような伝え方をせず、行為そのものについて「虐待である」と言及すること。虐待はいけないことであるのは多くの人が知っているわけだから。そして少しずつ、虐待に至る背景を聞いていく。

2012-05-10 05:55:42
@sweets_shocho

児童虐待が減少しないのは、多くの誤解があるからだと思っている。虐待だと指摘すると悪化するのではないか、という誤解。この誤解のために、多くは見て見ぬふりをされてしまう。そして、虐待は徐々に進行、悪化する。指摘しても「しつけです」と答えるかもしれない。しかし、伝え続けること。

2012-05-10 06:01:06
@sweets_shocho

児童虐待について、虐待当事者に直接指摘するのをやはりためらう場合も多いだろう。報復されるのでは・・・など考えてしまうかもしれない。こどもだったらすぐに児童相談所へ通報してほしい。匿名でも大丈夫です。結果、虐待ではなかったとしても、見逃すよりは全然よい。

2012-05-10 06:07:28
@sweets_shocho

児童虐待について、民間人からの児童相談所への通報は増えた。啓発のおかげだろう。しかしながら、事実を知りながらなかなか通報しない(できない?)ところがある。それは「学校」。

2012-05-10 06:09:25
@sweets_shocho

児童虐待を発見する機会の多い学校は、なぜなかなか通報しない(できない)のか?誰が見ても・・・といったところでようやく通報に踏み切る、といった感が否めない。私なりの憶測はいろいろあるが、教育関係者に是非お聞きしたいところ。

2012-05-10 06:16:13
はなはなまろ @hahamaro

@sweets_shocho 初めまして。虐待通報に学校が二の足踏むのは、親を売り渡すような感覚になること、通報により、親が大騒ぎしてその対処に追われるのを嫌がるからかと。実際親のクレーム処理で管理職は全ての仕事が止まります。

2012-05-10 06:27:41
ke @keiiixx

@sweets_shocho 学校関係者です。昨年度体中にあざを作った生徒が自宅に帰りたくないといい、虐待の恐れがあったので児相に通報したのですが、それは警察で対処しろといわれ、さらに警察に電話したらそれは学校で対処しろと言われました。その件以来通報しても…という雰囲気があります

2012-05-10 07:10:48
ぷにぷに @punnpunn55

@sweets_shocho 病院のCAPS メンバーです。虐待は周囲の人々が否認に陥るプロセスをまざまざと見せてくれますね。学校からの通報もなくはないのですが、どうしても事を善悪の枠組みでとらえる傾向があるように感じます。

2012-05-10 08:11:21
まんまる @manmarumama

@sweets_shocho 関わった事案では一年かけて学校と地域と児相とで情報を出し合いながら保護に至る。継母が全否定育児で実父に体罰を促す。保護に至るまでやきもき。決手は子供が書いた遺書。現在はその継母が地域から孤立化し、どう付き合えばいいか模索中。私は彼女に嫌悪されている

2012-05-10 08:05:48
@sweets_shocho

虐待の事実を知りながら避け、事態を継続させ、さらには進行させていくことはもっと残酷だ。RT @leftlateral: 日本語の会話は残酷だ。

2012-05-10 06:28:08
レフトラテラル🇺🇸 @leftlateral

米国の場合は学校でも病院でもベビーセッターでもアンテナ張ってみてますよ。ERでは私共はアビューズの犠牲者らしきサインを見ると担当医に報告しなければなりません。最終的には病院から警察に通報され、親は逮捕されます。ベビーセッターが赤ちゃんの蒙古はん・・・@sweets_shocho

2012-05-10 06:55:39
@sweets_shocho

そうなんです... RT @leftlateral: 日本ではそれがよくあるんでしょ。@sweets_shocho: 虐待の事実を知りながら避け、事態を継続させ、さらには進行させていくことはもっと残酷だ。RT @leftlateral: 日本語の会話は残酷だ。"

2012-05-10 06:36:18
レフトラテラル🇺🇸 @leftlateral

米国のベビーセッターが赤ちゃんの蒙古はんを見て即ポリスに電話なんてよくあります。あと、これは関係ありませんが、幼児殺人や虐待で刑務所に入ると、その囚人は他の囚人に苛められるそうです。なので、幼児虐待で逮捕されたら米国では恐ろしい。@sweets_shocho

2012-05-10 06:59:15
@sweets_shocho

まさにご指摘の通り。「報復」を皆恐れているんだと思います。RT @leftlateral: 日本は他所の家庭に口を出さない習慣がしっかり残っている。それはそれでいいのだが、多分、口を挟むとあとで報復のようなものが来るから怖いんだろう。@sweets_shocho

2012-05-10 07:02:22
レフトラテラル🇺🇸 @leftlateral

私共がハワイに暮らしていたころ、あるくだらないことで夫婦喧嘩になった。そしたら、隣の人がしっかり警察に連絡してくれた。隣の人に怨みは無い。逆にうるさく口論した私らが悪いのだが、日本でこれをやると、隣の人はあとが怖いのだろう。@sweets_shocho

2012-05-10 07:03:01
@sweets_shocho

この感覚は根強いですね。こどもは親の言うことをきくのが当然である、という感覚。それなので言うことをきかなければ・・・RT @leftlateral: 子供は親の所有物という感覚もある。@sweets_shocho

2012-05-10 07:34:21
@sweets_shocho

日本では「虐待をする側の心情も」という人権擁護の流れも根強くて・・・。それよりもまず、こども救済が何よりも優先されるべきですよねRT @leftlateral: 「万引きは犯罪です」という感じに「虐待は犯罪です。虐待の様子を見たらすぐ警察に」っていうような運動できないのですかね。

2012-05-10 07:53:59
hazki @hazki_cheke

みんな、何をしたいんだろうね。RT @guriko_: だね。通報するという発想自体がないみたいなところもあるよね。通報しても何もしてくれない児相もあるし…RT @hazuki_cheke: しないところは、ほんっとしないね、しないよ。見守りケースですら報告してこないよ。

2012-05-10 07:38:40
@sweets_shocho

虐待をうけているこどもに対し、「どうして話してくれなかったの?」「逃げればよかったのに」と言う人がいるが、「話せない、逃げられない」のです。話せばもっとひどい仕打ちにあうかも、でもそれは自分がいけないからだ、という認識にさせられるからです。だからこども救済がとにかく優先なんです。

2012-05-10 07:57:19
@sorara2010

@sweets_shocho  以前「児相密着」みたいな番組をやっていたのですが 所長が「緊急の保護」を打診した施設の断りの理由が「忘年会」でした。で もっと驚いたのは それを聞いた所長が満面の笑顔で「そっかぁ 忘年会かぁ それじゃぁ難しいなぁ」と言ったことです。

2012-05-10 08:10:53