体内に入ったセシウムを早く排出する方法って?

体内に取り込んでしまったセシウムを対外に素早く排出する方法はあるのだろうか? その他私のまとめ: http://togetter.com/li/301205
0
junji asakura @junjiasakura

米国の核施設ハンフォードでの土壌汚染からの成果: Cs137と雲母との固着は非常に強い、水で抽出されない。 紹介記事 http://t.co/PR82ExDu 元の論文 http://t.co/Qbm4e5p9

2012-04-09 10:07:08
junji asakura @junjiasakura

プラントオパール:植物の細胞組織に充填する非結晶含水珪酸体(SiO2.nH2O) の 総称である。Phytolith、Opal phytolith、Grass opalとも呼ばれる。 (→シリカ#生物学上のシリカ)。 ウィキペディア http://t.co/QNwIOmIB

2012-04-09 10:17:09
junji asakura @junjiasakura

動物と植物の硬い部分(骨や棘)の成分の違い。 高等動物の骨はカルシウム化合物(リンと結合)、 植物の場合はケイ素化合物(ケイ酸=酸素と結合)と カルシウム化合物(酸化カルシウム=酸素と結合:石灰) に分かれます。 http://t.co/o53Dwcb6

2012-04-09 10:22:25
junji asakura @junjiasakura

イネ科植物の多くは,ケイ酸を多量に蓄積し、 “ケイ酸植物”とよばれる。 光合成の促進にもケイ酸は必須。 http://t.co/cmSqIhwK

2012-04-09 10:26:22
junji asakura @junjiasakura

珪素は植物の繊維質の主要材量であり、必須。土壌中で セシウムは珪酸塩基と強く結合。植物内でも珪酸塩基と強く結合。

2012-04-09 10:34:01
junji asakura @junjiasakura

放医研資料:土壌中の放射性セシウムの30~40%が菌類の菌糸に保持されている。 また、菌糸の移動やキノコの発生に伴って放射性 セシウムが移動し、土壌中での再分配が起こるという報告もある。 http://t.co/lS6zUzu6

2012-04-09 10:37:28
junji asakura @junjiasakura

この資料はアルミニウム(Al)成分が体内にどの程度取り込まれ易いかを「小腸での栄養吸収のプロセス」の欄で考察している。 食物繊維(珪素)と強く結合している植物のAlは体内に取り組みにくい。セシウムも同様の傾向を示すのではないかなぁ・・。 http://t.co/kC5y80Cm

2012-04-09 11:43:01
junji asakura @junjiasakura

ほうれん草は食物繊維(珪素)に結合しているAlの量が多いが、 体内には吸収されにくい。セシウムもほうれん草には多いが 体内には吸収されにくいと想像するが・・・? http://t.co/kC5y80Cm

2012-04-09 11:46:52
junji asakura @junjiasakura

玉ねぎは食物繊維(珪素)に含まれるAlの量が少ないが 体内に吸収され易い。恐らく、セシウムも同様の傾向か・・? http://t.co/kC5y80Cm

2012-04-09 11:49:04
junji asakura @junjiasakura

岐阜大学・鷲巣誠教授:ゼオライトによる放射線物質の 動物体内からの排泄。 ゼオライトがアルカリ金属を対外排出する。セシウムが 一番ゼオライトに強く結着する(6ページ)。 http://t.co/BuzNqXgF

2012-04-09 13:27:34
junji asakura @junjiasakura

岐阜大学・鷲巣誠教授:ゼオライトはもともと 体内に必須ミネラルを取り込み、重金属を排泄 する(7ページ)。 http://t.co/BuzNqXgF

2012-04-09 13:30:33
junji asakura @junjiasakura

セシウム体内取り込み直後がゼオライトでセシウム排泄 にもっとも効果がある http://t.co/BuzNqXgF

2012-04-09 13:31:55
junji asakura @junjiasakura

結局、植物体内ではゼオライト(ケイ酸塩基)が食物 繊維として、植物に必須。ケイ酸塩基がセシウムと 強く結合している。食物繊維が豊富で汚染されていない 植物を摂取していれば良いということになりそう。

2012-04-09 13:34:42
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 食物繊維はゼオライト(ケイ酸塩基)が主な成分です。ゼオライトだけのサプリメントは疑問ですが、食物繊維の多く、汚染されていない食品を取るといのは効果的では?

2012-04-09 13:39:04
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 必須ミネラルを動物体内に取り入れるのも食物繊維(ケイ酸塩、ゼオライト)です。仮にゼオライト成分がミネラルを吸着して体外に排出するとしても、体内にミネラルを取り入れる効果もありますよね。

2012-04-09 13:42:40
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 植物のゼオライト成分はもともと、植物の硬い構造を維持する働きと、ゼオライトに付着するアルカリ金属の助けで光合成を活発にする働きがあるようです。動物は植物からケイ酸に結合したアルカリ金属を取り入れて体内のミネラルを維持しているようです。

2012-04-09 13:53:12
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 その際に、不要な重金属がゼオライト成分に付着して対外排泄される。

2012-04-09 13:53:56
junji asakura @junjiasakura

@anemone3290 植物内のケイ酸はプラント・オパールと呼ばれています。 イネ科とか、樹木の腐りにくい成分はケイ酸成分です。 ウィキペィアのプラント・オパール http://t.co/QNwIOmIB

2012-04-09 14:09:23
junji asakura @junjiasakura

2000年の筑波大卒業生の論文。 この論文を見ても、土壌のケイ酸塩、植物体内のケイ酸塩の 働きに関しては、有効な論文が少ない。 http://t.co/855Tdt7h

2012-04-09 14:12:47
junji asakura @junjiasakura

セシウムの動物体内での挙動に関する研究を調べると、殆どが 塩化セシウムをラットに注射して動物に与える影響を調べている。 動物体内でセシウムは塩化セシウムの形態なのだろうか? 塩化セシウムは可溶性だから体内に吸収され易い。 ケイ酸塩と結合したセシウムは吸収されにくい。

2012-04-09 14:57:40