第三回某大学生と某金融機関のOLの投資入門

今回のテーマは債券です!
1
ちんちく @sayokou

@s08626th そろそろ始めませんか。出先なもんだから、途中で若干リプライ遅くなると思うけど。サウジの都合悪ければ遅らせても大丈夫。あと、サウジ何度か「債権」って表記してるけど、「債券」の話でいいんだよね?

2012-05-13 21:40:37
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou 了解です!そうですね、債券です!

2012-05-13 21:43:32
ちんちく @sayokou

@s08626th ほい。債券=国の借金、つまり国に期限付きでお金を貸すことによって資産を保有すること。契約期間まで保有すれば、“原則”元本保証でお金が戻ってくる(償還)っていうのが最大のポイント。債券で大事なのは格付け≧金利。続いて、日本国債の説明します。

2012-05-13 21:57:23
ちんちく @sayokou

@s08626th 日本国債はご存知の通り、赤字国債だとか色々な問題はあるけど、とりあえず一旦その話は据え置き。種類は利付国債と個人向け国債の2種類。個人向け国債は個人しか購入できないけど、利付国債は団体でも企業でも個人でも特に制限なく購入可能。

2012-05-13 22:03:10
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou なるほど。リスクの低い金融商品なんですね。

2012-05-13 22:04:09
ちんちく @sayokou

@s08626th そう、一言で言い表してくれてありがとう笑。あと、個人向け国債は2003年に取り扱いが始まってる、割と新しい商品。初期に購入してる方は割と儲けてるんじゃないかな。有名人だと、ラグフェアの土屋礼央さんも買って、儲けたらしい笑。あとで詳細リンク貼ります。

2012-05-13 22:12:05
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou 個人向け国債と利付国債の違いについて教えてもらえませんか?

2012-05-13 22:17:24
ちんちく @sayokou

@s08626th 色々あるけど、上述した以外だと1.償還期間 2.中途解約した場合(個人向けは1年ないし2年経たないと換金できない) 3.固定利率の有無(個人向けのみ)4.購入単位(利付は5万単位、個人向けは1万単位)が主な所かなぁ。

2012-05-13 22:50:17
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou それだと個人向け国債の方が買いやすそうですね。

2012-05-13 22:56:08
ちんちく @sayokou

@s08626th あと利付国債は10年が世界的な指標になっていて、火曜日から土曜日の日経新聞の1面右下World Marketに10年利付国債の利率が載ってるので、経済的な指標としても役立つよ。

2012-05-13 22:55:27
ちんちく @sayokou

@s08626th あと忘れないうちに土屋礼央さんのブログ。結構面白いす。特に資産運用に苦手意識のある女の子はわかりやすく読める気がする笑 http://t.co/5gHftp59 『楽しくって仕方がない!土屋礼央式資産運用』前編

2012-05-13 22:59:29
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou なるほど!消費者としては良い金融商品ですね!でも、国債が発行されるって事は国の借金が増えるってことですよね?

2012-05-13 22:58:27
ちんちく @sayokou

@s08626th そう、結局は借金。2002年の発行額は30兆円で、2011年は44.3兆円にまで増えてる。そして個人向けも利率がかなり下がってしまったので、金融資産としての旨味はないよ。あと、震災以降の個人向け国債は全て復興支援予算として計上されてます。

2012-05-13 23:08:07
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou そしたら段々リスクが上がってきてるって認識がちょうど良さそうですね。震災に関しては復興国債も出してましたよね?借金が返せなくなる可能性だんだん大きくなってきている事にも繋がりませんか?

2012-05-13 23:12:07
ちんちく @sayokou

Q.個人向け復興応援国債 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/r2rLlhLq これのことだよね?@s08626th

2012-05-13 23:18:41
ちんちく @sayokou

@s08626th 正確にいうと、借金代+約定金利の利息分が返せなくなる。それがいわゆる債務不履行(デフォルト)状態。今だとギリシャが代表例、アメリカもなりかけたのが記憶に新しいよね。そこで大切なのが格付け。

2012-05-13 23:23:14
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou 日本国債の格付けが下がってたの、ニュースになってましたよね?

2012-05-13 23:27:02
ちんちく @sayokou

@s08626th うん、いまは格付会社 S&P社ではAAー(マイナス)のはず。ただ、いま先進国は全体的に下げられてるので、日本に限った話ではないなぁ。

2012-05-13 23:32:08
ちんちく @sayokou

@s08626th S&P社基準だとAAA(トリプルA)が最高で、債務不履行のDの、22段階。ただ、投資対象として的確とされてるのは「BBB」以上。

2012-05-13 23:35:41
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou リーマンショック以降、どの国も大変そうですよね。就活で実感しました。その格付けが為替にも関わってきますよね。段々、マクロな話になってきましたね。流れ的にちょうど良いので、この流れから約束通り来週は俺が投資に興味をもった理由とかお話します!

2012-05-13 23:37:27
ちんちく @sayokou

@s08626th いい感じのまとめをありがとう~。グダグダ話しつつ、いつも大体2時間くらいね。はーい。インタビュアーさよこの地が騒ぐぜ!(੭ु ›◡‹ )੭ु⁾⁾

2012-05-13 23:42:55
ちんちく @sayokou

ぎゃー間違えた!誤字!RT @s08626th いい感じのまとめをありがとう~。グダグダ話しつつ、いつも大体2時間くらいね。はーい。インタビュアーさよこの血が騒ぐぜ!(੭ु ›◡‹ )੭ु⁾⁾

2012-05-13 23:44:04
橋爪 知博 @hszmtmhr

@sayokou 笑。そしたらいつも通りとぅぎゃっときますね!

2012-05-13 23:47:09
ちんちく @sayokou

@s08626th よ、予想外のオチが……。よろしくお願いします(´・_・`)

2012-05-13 23:48:36