DC関連

DC関連の基本知識
DC
0
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 皮相電力の話もサーバ設置では関わってくるけどまあ今は要らんでしょう。送電ロスの軽減や変圧の容易さから交流で発電所から電気を送り、水道やNTT東西の電話局の様に、大きな電圧で送る→途中で小さな電圧に分岐の繰り返しで各家庭まで届いてる。

2010-06-18 03:09:18
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 通常それをそのままデータセンタ内に引き込む。サーバ機器は直流で使う物が多いので(モーターとかは交流)交流から直流へサーバが持っている内部の電源アダプタの所で変換する。これが基本。

2010-06-18 03:11:54
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 電力消費の大きな物は電圧が大きい方が動かし易い(オームの法則のような電力、電圧、電流と電気抵抗の話の知識が必要)ので、事業用ビルだと200V電圧、家庭用は100Vが流れていたりする。但し、機器側が200V/100Vに対応している必要がある。

2010-06-18 03:14:29
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 単相3線式や3相交流式なんかも基本は送電ロスを減らしたり、物理的な本数を減らして調達コストや電線の荷重、メンテナンスコストなんかを下げるためにあるもので、基本が交流と直流、電力、電圧、電流、抵抗の関係の話であるのは変わらない。

2010-06-18 03:24:20
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 送電ロスってのは結構大きな問題で、導線も結局は抵抗なので熱を生むんで、大量に送電ロス=発熱が起これば起こる程、廃熱や、無駄な電力コストに悩む事になる。間に入っている交流直流変換機器やUPS、経路途中の導線もそうね。

2010-06-18 03:30:48
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami DCの根元で直流変換とかそう言う設計思想が世の中で語られてるのは、個別の電源で変換したり廃熱を垂れ流したりするよりは効率的とかそう言う考え方だとさ<これはこの間聞いた で、結局どれにすればええねんてのは、乱暴な話使いたい機器の仕様に引き摺られる

2010-06-18 03:38:29
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami 100V/200V 対応は通常のサーバ機器なら両方対応してる電源を積んでるよ。IBMもDELLもHPも。どでかい機器だと200V専用かも。後はコンセントの形状の問題なんかもあったりする。概念的に見繕いたいのはその辺かなあ。

2010-06-18 03:59:29
Daisuke Nakazawa @diceken

@akaiookami ちなみに電源の直流交流変換の半導体なんかで変換効率だとかロスだとかの話が良く出てますが、今はその辺も神経質で何%以上なんてのが争われてたりする。 http://bit.ly/b7F8QN

2010-06-18 04:01:28