twitter公開読書会 第8回「ピクサー流マネジメント術」まとめ

6/19に行われた土曜リードショー(twitter公開読書会)第8回「ピクサー流マネジメント術 天才集団はいかにしてヒットを生み出してきたか」(エド キャットマル・武田ランダムハウスジャパン)のまとめです。 予定時間が過ぎて岡田が退場した後も議論が続いています。
13
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
@minejiro

これを「多産他死」なんて表現で一杯アイデア出して失敗しながら、よいものだけを拾い上げろというビジネス本は捨てるほどある。でも、よいアイデアを潰している可能性を指摘せず、残ったものはよいものだという前提を押し付けている。で、実際にはたまたますり抜けて売れない。 #otakingex

2010-06-19 11:06:26
@bowwanko

#otakingex 菊花宇は企画とみた。

2010-06-19 11:07:48
@ToshioOkada

岡田のつぶやき:才能のある人が組み合わさることが、かならずしも「いいこと」だけじゃない。彼らの間に「踏み込んではいけない領域」を設けるのが管理者の仕事なんだよなぁ。ジブリも同じみたいだよね、自分に納得できない企画があると宮崎さんが潰しちゃう #otakingex

2010-06-19 11:08:03
@ptarou

@ToshioOkada 若い目下の者も意見がいいにくいのは、責任問題になったら、好きで参加したところに自分の居場所がなくなるという理由があったりするんですよね…。責任問題とかいわれると、もう萎縮して「ごもっともでございます」化していく…。 #otakingex

2010-06-19 11:08:37
@ToshioOkada

再投稿:岡田のつぶやき:プレゼンとなると、「ガイナックス創立時期からの監督や作画監督」が助言することになる。するとやっぱり単なる助言じゃすまない。権限や企画決定権、スタッフの差配の権利を持ってしまう。どうしても若い人の意見は通りにくくなるんだよね #otakingex

2010-06-19 11:08:50
@minejiro

年寄りがついて行けてないパラダイムシフトしている業界でこれが起きると悲惨なことになります。。。ソフトウェアの時代にハードウェアしか知らないお偉いさんたちとかね。。。 RT @ToshioOkada: どうしても若い人の意見は通りにくくなるんだよね #otakingex

2010-06-19 11:09:09
@ToshioOkada

紹介してる本の主張と、僕の意見を区別するため #otakingex RT @himohu: @ToshioOkada すいません単純に疑問なんですが、twitterってもともと「つぶやき」のはずなのに、なぜつぶやきの文頭に「岡田のつぶやき」とつけるのですか?

2010-06-19 11:09:51
YASUMASA TATSUKAMI @pouhon

「助言のみで権限を与えない」…なるほど! RT @minejiro アイデアと人材のアイスブレイクを同時にやるのか。面白い! RT @ToshioOkada ピクサーの映画制作プロセス。まず監督がヒラメキを得たら、小さいチーム(脚本・美術・絵コンテの数人)… #otakingex

2010-06-19 11:10:30
ばうわんこ @bowwanko

それは紙一重ですね・・・。潰した企画の評価作業もしないと。どこかに綻びがあると、会社自体が立ち行かなくなる。 RT @ToshioOkada: 岡田のつぶやき:才能のある人が組み合わさることが、かならずしも「いいこと」だけじゃない。 #otakingex

2010-06-19 11:10:50
@akforest

脱線じゃなくて、いい例だと思います。 RT @ptarou: @ToshioOkada 昔の日本の武将にも、このような役目を持っていた方がいましたよね。意見を言えるのですが、権利は振るえない。すばらしいシステム。脱線失礼。 #otakingex

2010-06-19 11:11:00
みねじろ! @minejiro

一刻流行りかけたフラット組織論もここで躓いた企業が多いです。どことは言いませんが。 RT @ToshioOkada 「踏み込んではいけない領域」を設けるのが管理者の仕事なんだよなぁ。ジブリも同じみたいだよね、自分に納得できない企画があると宮崎さんが潰しちゃう #otakingex

2010-06-19 11:11:06
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

毎日のラッシュ(完成途中のフィルム)上映会を含め、ピクサーには制作中の作品に誰でも口が挟める、言い換えればアイデアが出せる企業文化がある。そのため、本社の中心にはカフェテリアが隣接する巨大な吹き抜けがあって、交流しやすい雰囲気になっている #otakingex

2010-06-19 11:12:57
秋山純 @ptarou

@ToshioOkada >>彼らの間に「踏み込んではいけない領域」を設けるのが管理者の仕事なんだよなぁ。 ここを理解している管理者は、どれぐらいいるのだろう。この塩梅がうまい人って、どんな人なんだろう…。 #otakingex

2010-06-19 11:13:07
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

岡田のつぶやき:このあたり、「どうかな?」と思うな。「誰もが口を出せる雰囲気」といううことは、監督は年中アイデアの売り込みに煩わされることになる。ピクサーの才能至上主義だと、要するにアイデアを認めさせる=才能を証明する、になっちゃうだろうし #otakingex

2010-06-19 11:14:33
ばうわんこ @bowwanko

そのラッシュは誰でも観られるのかな?そこで絞られていると、日本の業界と変わらないような・・・。 RT @ToshioOkada: 毎日のラッシュ(完成途中のフィルム)上映会を含め、ピクサーには制作中の作品に誰でも口が挟める #otakingex

2010-06-19 11:15:30
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

岡田のつぶやき:社屋に吹き抜けやカフェテリアがあるから交流が盛ん、というのは、すでにこじつけに近いよね。 #otakingex

2010-06-19 11:15:51
@ptarou

@ToshioOkada >>制作中の作品に誰でも口が挟める→「事情を知らないのに口を出すな」「やり直しに伴う販管費は」 >>交流しやすい雰囲気になっている→「おしゃべりの時間とかで効率が悪い」なーんて言葉のほうが力を持ちそうな感じ(笑)。 #otakingex

2010-06-19 11:15:52
みねじろ! @minejiro

ある程度形ができてからの方が焦点の合ったアイデア、指摘がでる。その助けを仕組み化するのか。 RT @ToshioOkada …アイデアが出せる企業文化がある。そのため、本社の中心にはカフェテリアが隣接する巨大な吹き抜けがあって、交流しやすい雰囲気になっている #otakingex

2010-06-19 11:17:42
KOBAYASHI_Takahiro @cobati73

これだと、結局権力者の意見が通りますよね QT @ToshioOkada: ピクサーの才能至上主義だと、要するにアイデアを認めさせる=才能を証明する、になっちゃうだろうし #otakingex

2010-06-19 11:18:00
とーま @toma_s_heart

今まで注目されていない人の意見等が、ブログなどで読めるようになったが面白いものはやはり稀。まとめるのはベテランの方がやはりうまいからツイッターのようなサロン的な場を設けた方が若手は生きるのかな。@ToshioOkada 若い人の意見は通りにくくなるんだよね #otakingex

2010-06-19 11:18:16
ばうわんこ @bowwanko

@ToshioOkada オタキングEXではどうしているんでしょうか。ブログやお話を聞く限りでは、自己アピールを推奨していらっしゃるように見受けられますが。>個人の売り込みへの対応 #otakingex

2010-06-19 11:18:36
@nyanzoukun

アイデアはまぐれ当たりもあるでしょうし。プレゼン能力とアイデアの良し悪しは別だろうしQT@ToshioOkada: 岡田のつぶやき:このあたり「どうかな?」と思う。ピクサーの才能至上主義だと、要するにアイデアを認めさせる=才能を証明する、になっちゃうだろうし #otakingex

2010-06-19 11:18:50
みねじろ! @minejiro

日本でも最近の経営コンサルタントの間ではこれ流行りですよ。経営者がころっと騙される。ワークスタイル改善とか言われて。 RT @ToshioOkada: 岡田のつぶやき:社屋に吹き抜けやカフェテリアがあるから交流が盛ん、というのは、すでにこじつけに近いよね。 #otakingex

2010-06-19 11:19:11
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

あと興味深いのは、ピクサーの「事後分析」という手法。映画の完成後の反省会のこと。制作過程の作業時間や成果物など、数値化できるものを持ち寄る。各工程における作業速度や、やり直し回数、作業終了後に次の工程に送り出すまでの待ち時間など記録を持ち寄って会議する #otakingex

2010-06-19 11:19:31
@ptarou

@ToshioOkada 会社内で出会いと交流の場を設けながら、会社外にはなるべく出ないようにして機密を守る、とか? 考えすぎかな(笑)。 #otakingex

2010-06-19 11:21:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ