2010/6/19に開催された『@websig247: [B2B企業のWebサイト勉強会] 第一回勉強会』のツイートまとめ

█ WebSigプロジェクト「B2B企業のWebサイト勉強会」第一回勉強会 同業種の方々との交流の場として様々な人たちと知り合えるチャンスです。 勉強会と同じくらい為になるという噂の懇親会。 ふるってご参加下さい。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
weakboson @weakboson

RT @hirataro: 中国対応:リアルアフィリエイト(賄賂) www #websig

2010-06-19 16:19:17
とみぃ(B面) @tomix

リアルアフリってねたじゃないでしょ 普通にあると思う 日本でも 広告業界ならあたりまえ  @weakboson: RT @hirataro: 中国対応:リアルアフィリエイト(賄賂) www #websig

2010-06-19 16:20:36
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

他社製品との比較、B2Cで車なんかはやってるよ、と。B2Bでも購入済みの既存製品と比較するとか。キヤノンがプリンターでやってた (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:22:10
naoki ando @threepennie

でもさ、公開で協力者を募るのはアリだよね。「大多数の意見は大体正しい」だっけ? 地元の人の意見を元に水脈や鉱脈見つけた会社の話があったじゃん。 あれができるのはネットならでは。 #websig

2010-06-19 16:22:44
加川 大志郎 @d4r

ICとかは製品自体が同一パッケージ&仕様で各社出したりしてますからね。>他社製品と比較 #websig

2010-06-19 16:22:59
Anna Kambe @AnK08

RT @minol: 今気づいたけど前方に男性、後方に女性がかたまってるw #websig

2010-06-19 16:24:23
Daisuke Yamaoka/山岡大介 @dyamaoka

凄い肯定的なフォローが(笑) RT @threepennie: でもさ、公開で協力者を募るのはアリだよね。「大多数の意見は大体正しい」だっけ? 地元の人の意見を元に水脈や鉱脈見つけた会社の話があったじゃん。 あれができるのはネットならでは。 #websig

2010-06-19 16:24:51
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

ビジネスをとりまく環境の変化。オンラインコミュニケーションの時間の増大。国内市場が頭打ち、売り先が「世界」に (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:26:11
naoki ando @threepennie

しかも実際に使ってみないとどっちが優れているかわからない RT @d4r: ICとかは製品自体が同一パッケージ&仕様で各社出したりしてますからね。>他社製品と比較 #websig

2010-06-19 16:28:04
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

東大阪。こんなサイトが。英語版もあるなー ものづくり企業のポータルサイト-クリエイション・コア東大阪- http://www.m-osaka.com/jp/ #websig

2010-06-19 16:28:08
Daisuke Yamaoka/山岡大介 @dyamaoka

海外サイトの展開はもっとちゃんと考えてみたいなー。来週号の日経ビジネスにあった気がする #websig

2010-06-19 16:29:43
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

課題。B2Bビジネスの課題改善に役立つWeb活用の事例を探そう。サイト内の1つの機能でもOK。課題をやる小勉強会を7月中旬~やるよ (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:31:05
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

Q:B2Bだと、顧客の問い合わせのハードル低いがリスクが高い。それをウェブでヘッジするには? 納期や取り込み詐欺を防ぐには、とか (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:34:20
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

A:すべてオンラインでやるのは…。海外取り引き含め、人が介在する必要とか (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:37:29
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

Q:今日は法人営業、商材ありにフォーカス? 企業サイト、成り立ちやフィロソフィーが開示されたウェブは「その会社と取り引きしてもいいか」で説得力あるんでは。次回以降。自社営業パーソンへの啓蒙活動とか (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:40:21
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

Webと電話完結でイベントTシャツを買った時は、前払い。Tシャツの久米さんの会社で信用確認 RT @nakano: Q:B2Bだと、顧客の問い合わせのハードル低いがリスクが高い。それをウェブでヘッジするには? 納期や取り込み詐欺を防ぐには、とか #websig

2010-06-19 16:41:01
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

エコ活動、CSRから企業のブランディング、信用力につなげていくとか。IRとの絡みとか (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:41:54
Kobayashi_Mako @minol

toBだからこそWebの社内向け使用はまだまだ議論の余地がある。 #websig

2010-06-19 16:42:20
中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

おつかれさまでしたー>オンラインの方 (#websig live at http://ustre.am/cRxb )

2010-06-19 16:42:44
枚田文平@世界二周目行ってきます! @hirataro

お疲れさまでした!色んな方のお話を聞いてとてもいい思考整理ができました! #websig

2010-06-19 16:49:48
前へ 1 ・・ 5 6 次へ