【文化】新聞・書籍の消費税軽減税率をめぐって【利権】

消費税の減免を要求する業界(主に新聞)や族議員の主張と、ツイッター上の反応のまとめ。
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

そして、免税や軽減税率適応されても、増税されれば生活に直接関係ない出版の出費を抑えるから売り上げが減るでしょう。そして印刷など諸費用は増税の対象になるのだから、多少の値上げせざるを得ないでしょう。そうなるとますます売り上げは減りますね。とかコメントするとさらに良い(笑)。

2012-03-15 18:16:13
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

ついに!RT @MIYAZAKI_Takesh: 超党派の活字文化議連。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、ゼロに下げてほしい」と要望

2012-03-15 18:25:57
MAZ @ukey777

毎日醜聞いや毎日新聞の今朝のドーカツ。 RT @smith796000: 増税マンセーしておいて勝手な奴らだ!新聞の税率だけ30%にしてやりたい。 RT @MIYAZAKI_Takesh: 「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識 http://t.co/A6eTI79G

2012-03-16 10:43:34
拡大
notti / YOU @you_0507

世界の常識を持ち出すなら再販制度の廃止は当然だよね RT @MIYAZAKI_Takesh: 超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、新聞・出版業界の皆さんが参加され、「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。文化と民主主義を守るため、新聞・出

2012-03-17 18:50:18
sophizm @sophizm

"「著作物再販制度維持」等の問題や税制問題について協議をいたしました。" RT @shiraist: “民主党衆議院議員 山岡けんじ オフィシャルブログ: あらためて活字文化議員連盟の会長に選出されました” http://t.co/aU9O81Yq

2012-03-19 14:51:44
kind_hiko @Kind_hiko

新文化記事:『「出版物への軽減税率」アピール』。これは地味ながら、なかなか大きな動きですね。とはいえイメージほどロビイング活動が活発でない業界ですから、今後は不明瞭。テレビや新聞などのメディアと近くて遠い辺りの微妙さがありますし。http://t.co/a0UhUdcU

2012-03-20 11:58:15
USJのツボ @usj1

新聞で消費税増税キャンペーン・論調をする見返りは、新聞の消費税ゼロですか?どうかしてるぜ! RT @MIYAZAKI_Takesh: 朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。新聞・出版は消費税、ゼロに下げてほしい」と要望

2012-03-20 23:41:31
marilyn☆marine君 @marinechan

大手新聞社は消費税の増税が必要だと増税論を垂れ流してるが、自らは新聞の軽減税率の適用求めてるとはホントにクソ野郎どもだな。

2012-03-31 13:15:28
グレッグ @glegory

もともと新聞はこれが目的。そして官僚はこの軽減税率利権をうまく広報活動に利用している。 RT @j_the_journal: 今朝の読売の社説に「新聞や書籍も税率をゼロや大幅に低くする国が多い。複数税率導入も検討すべき」http://t.co/NsD2R4al

2012-03-31 13:24:10
日本を取り戻す @gakuyoh

新聞協会側から「消費税増税しても、新聞には軽減税率を適用して欲しい」と陳情。それに対し、与謝野馨は「復興増税の件、よろしく頼む」と返した。要は「阿吽の呼吸」で、軽減税率と増税キャンペーンを交換する取引。 http://t.co/ot9a0zCW

2012-03-31 16:00:42
hnggo @hnggo

文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、ゼロに下げてほしい http://t.co/VkkSiSmO @2nnloveさんから 「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。 ←ありもしない世界の常識を捏造するマスゴミ。

2012-04-01 08:37:21
Fujimoto Tatsuo @Tatsuo_Fujimoto

それなら増税反対キャンペーンをするべき RT @MIYAZAKI_Takesh: 超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、新聞・出版業界の皆さんが参加され、「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。文化と民主主義を守るため、

2012-04-01 22:28:16
mitchy @mitchy_ishin

財務省は「新聞業界に対する軽減税率の適用」という「アメ」を使ってマスコミを操縦中。既に昨年7月12日、日本新聞協会は消費税について「軽減税率の適用」の要望書を提出済。 財務省に「軽減税率」という利権が生まれれば、適用する代わりにその業界に「財務省役人の天下り先」を確保できる。

2012-04-04 16:43:07
福田 竜一 @ryusan7z

@smith796000 全く奇々怪々なダイヤモンド今週号でした。消費税増税で福祉への安心感が増し景気回復とは…実家が東京の下町なので分かりますが、消費税増税で街の支え手である商店街や町工場は大打撃です。出版社や新聞も増税で自社も苦しむ事が分からないのか、と不思議に思います。

2012-04-10 08:41:48
上念 司 @smith796000

@ryusan7z 新聞だけは軽減税率らしいですよ。 http://t.co/aXKoivJ1 新聞だけ税率30%でもいいのにね。

2012-04-10 09:09:16
ログ💎 @ky_newma

読売新聞の世論調査の軽減税率云々って完全に世論誘導じゃないか…。そんな話でてこなかったし…

2012-04-10 14:20:08
一兎も得ず @ok_frame

野田首相:軽減税率の検討も 野党提案で- 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/15qVRoAD マスコミへの軽減税率。この催しは、野田政権(財務省の傀儡)とマスコミとの契約。軽減税率に天下りがもれなく付いてくる。

2012-04-24 19:12:37
大竹文雄 @fohtake

消費税に軽減税率を設けることは、逆進性緩和策として有効のように思われているけれど、消費行動を歪めるだけではなく、高所得者もその恩恵を受けるため再分配効果は小さい。軽減対象となる可能性のある業界が賛成するのは自然。逆進性対策ではなく消費を歪める効果が狙い。

2012-04-29 10:43:23
水星人+ @suiseijin_plus

新聞社が新聞への軽減税率適用を求めちゃいけないんじゃないの?道義的に。:消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)http://t.co/smXHP2vU

2012-04-29 10:45:28
大竹文雄 @fohtake

消費税分を定額給付すると高所得層にもばらまくことになる、という批判をするのであれば、食料品、新聞、書籍への軽減税率も高所得層にもばらまいている、という批判に耐えられないと思う。一律定額給付の方が、まだ再分配効果が大きい。

2012-04-29 11:08:48
刹那Fセイエイ @setsunadoubleo

長いので要約した→「ドンドン増税しろ!でも新聞は対象外ね♪」 http://t.co/vI0iyRkH 消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を : 社説(読売新聞) #マスコミ #読売新聞 #nhk24 #seiji #keizai #政治 #消費税

2012-04-29 11:24:34
完全かつ最終的に新南口中納言 @ma66te

新聞等軽減税率で低所得者層に配慮を 参考にしたい欧州の先行事例w http://t.co/ECMdSNdP 自分たちだけ特別!キタ――(゚∀゚)――!! 軽減税率の支持率が高いって、それ新聞のことじゃねーからww はい印象操作♪ やってもいいけど広告税導入してからね〜

2012-04-29 16:17:25
宇辺次郎・楚ゝ路(そぞろ)・ninja @baloooda

声なき子=五大新聞社は「消費税上げ大賛成!」でもう何年もそのキャンペーンをやっている。そこで小生が「消費税10%になったら、新聞社は倒産危機が再燃するぞ」と警告した。それでやっと思い出したのか、裏から政府に相談したのだろう。最近急に「新聞は公共性が高い軽減税率してくれ」馬鹿者!

2012-04-29 22:55:29
ロックさん @rocks_31

新聞協会:消費増税で新聞の軽減税率適用を総務省に意見書提出。先週は中央官庁の新聞購読費削減に抗議の意見書提出。その意味も役割も理解するが、新聞購読費で税金10億円は国民の理解は得にくいだろう。増税論議で中立は難しい。 新聞協会:http://t.co/BKvFjD0g

2012-04-29 22:57:44
mnorimnori @mnorimnori

読売新聞が欧州の例を引き合いに新聞は軽減税率を、と言っている。再販、押し紙、クロスオーナーシップ、記者クラブといった日本特有の保護は受けつつ、利益は世界標準を求めるあつかましさ。

2012-05-01 11:54:35
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ