福島の友人10人に聞きました。

上記を含む@gadriniumさん全ツイート。 拾ってから読む。
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

がっかりだな、新潟県胎内市。

2012-05-14 00:39:42
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

「格を落とす」ということが、ある。

2012-05-14 01:20:45
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

ALARA(As Low As Reasonably Achievable)は流行語大賞ノミネートもされなかったのかぁ。

2012-05-14 01:29:52
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

@quinoppie 限界に近い、というのはわかる気がします。おいらは限界ちょい手前でした。

2012-05-14 01:33:42
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

さてと・・・寝るか、と決めてから何時間経ったのだろう(笑)寝るんだった。

2012-05-14 01:35:19
CAVU @cavu311

「町の財政や雇用を守るためやむをえない」ために再稼働する際に「やむをえず」犠牲に差し出してるのは「町の人びとの命や、町の自然、歴史、存在そのもの」だということが、福島第一原発事故とその後の経緯を見てもわからない(わかりたくない)人たち。 http://t.co/zxaLI6FQ

2012-05-14 06:22:34
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

「後には戻れない」と思い込みなんだろう。

2012-05-14 08:10:06
孫崎 享 @magosaki_ukeru

尖閣等国境問題:尖閣や北方領土をtwitterすると反論がわっとくる。それはそれでよい。気付くのは反論する人のほとんどが歴史的事実をしらず、誇張の操作を真にうけていること。原発でその危険を解ったはずでないか。操作と異なる角度で『日本の国境問題』。領土問題に関心ある人は読んで下さい

2012-05-14 10:32:55
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

↓ん、購入してみよう。ポチらず、書店に行ってみるか。

2012-05-14 10:50:59
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

@kazuho14 そのうち、怪獣如く動き回りますよ(w

2012-05-14 10:51:36
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

【福島友人4】住んでる以上考えざるを得ない。子供が生まれる前後では印象がずいぶん違う。野菜も水も気を付けてる。将来子供に異常が出て「何であの時避難しなかったの?」と言われたら…とか考える。でも家族と離れるのは嫌だしこれから何もない限り付き合っていくしかない。

2012-05-14 11:00:00
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

↓一時でも迷わないという人は極わずかなんだろうと思う。特に若い母子の場合はさらに、かも。迷いながらも住んでいる、ということです。

2012-05-14 11:01:24
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

【福島友人5】緊張感は薄れてきてる。でも完全に安心したわけじゃなく食べ物には気を付けている。線量の高いところにはいかない様にしている。将来何もないとは思っていなくていずれ自分に、子供に、影響がでるかもしれない、という覚悟は持つようになってきた。

2012-05-14 11:03:57
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

↓やはり、5人聞いて5人とも感じてる事、線引きラインは違うことを感じる。そしてそれが当然のことだ。

2012-05-14 11:05:15
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

↓移住っていう選択肢、というか行動は他人が言うよりもものすごいハードルがあるものです。失うものも計り知れない。それこそその辺は考え方受け取り方による。

2012-05-14 11:11:31
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

移住は、得たものも大きかったが、失ったものも大きかったと自分では思っている。それも年月とともに変わっていくかもしれないとは思っている。

2012-05-14 11:15:49
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

「●×したってどうせ出来ないんだよ」という他人の言葉。それはその人が「出来なかった」だけのこと。昔からこの言葉は嫌いだった(特に院生時代から)。だから他人から「どうせ●×なんだ」と決めつけられることを異常に嫌うようになったかも。

2012-05-14 11:20:15
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

移住という行動にしても「失う物だらけでした」と言われてもそれはその人がそうだったというだけに過ぎない。100%良かったと思う人もいるだろう。どうなるか、なんてことはその人個人の問題でもあろう。

2012-05-14 11:22:37
チャクロ @chakuro

@gadrinium 夫のツイート。得るものもたくさんありますよね。私は飯舘に移住してたくさんのものを得ました。今それをすべて奪われました。新たな土地でそれらを奪い返します。

2012-05-14 11:23:27
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

でも「●×しても出来ない」という言葉には人生の先輩からの年季が入っている場合がある(笑)その辺は言っている人の人間性をよく読み取ればよきアドバイスか、きちんと反論して受けて立つか、その辺の判断は出来るように思う。でもそれが若かりし頃は出来ず、反抗ばかりだったおいら。

2012-05-14 11:31:26
堀 成美 @narumita

理容店と感染管理 : 全国理容生活衛生同業組合連合会に電話で確認。衛生遵守運動を実施。しかし資格者すべてが入会はしていない。対策は義務やルールではない。(つまり徹底はされておらずお店や資格者によってばらつきがあってもしかたない) http://t.co/BtDSHWyj

2012-05-14 11:32:20
ガドっ子♂♀♀♂ @gadrinium

@chakuro 自分も奪われたものを奪い返せるよう、そろそろ行動しようかな・・・と。

2012-05-14 11:38:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ